
市進予備校は、志望大学現役合格を目指す高校生を全力でバックアップします!!
全国に配信されている映像授業ウイングネットの人気講師が、志望大学現役合格に向けた学習法や入試に向けた心構えを、参加した皆さんだけにお伝えします。
ふだん、市進にお通いでない方のご参加もお待ちしておりますので、お誘いあわせのうえぜひご参加ください。
講師紹介

実施要項
対象 |
新高2生・新高3生
|
講座内容 |
①合格ガイダンス(20分)
②ウイングネット講師による合格レクチャー 英語/国語/数学(各60分) |
【数学】
実施日時・会場
|
〇1月12日(土)市進学院 船橋教室
〖新高2生 20:00~21:25〗〖新高3生 19:00~20:25〗
〇1月19日(土)市進予備校 柏校
〖新高2生 20:00~21:25〗〖新高3生 19:00~20:25〗
〇1月26日(土)市進予備校 新百合ヶ丘校
〖新高2生 20:00~21:25〗〖新高3生 19:00~20:25〗
〇2月2日(土)市進学院 土気教室
〖新高2生 20:00~21:25〗〖新高2生 19:00~20:25〗
〇2月9日(土)市進学院 調布教室
〖新高2生 20:00~21:25〗〖新高3生 19:00~20:25〗
〇2月16日(土)市進学院 錦糸町教室
〖新高2生 20:00~21:25〗〖新高3生 19:00~20:25〗
|
【英語】
実施日時・会場
|
〇1月12日(土)市進学院 勝田台教室
〖新高2生 20:00~21:25〗〖新高3生 19:00~20:25〗
〇1月19日(土)市進学院 佐倉教室
〖新高2生 20:00~21:25〗〖新高3生 19:00~20:25〗
〇1月26(土)市進学院 大泉学園教室
〖新高2生 20:00~21:25〗〖新高3生 19:00~20:25〗
〇2月9日(土)市進予備校 柏校
〖新高2生 20:00~21:25〗〖新高3生 19:00~20:25〗
〇2月16日(土)市進予備校 新百合ヶ丘校
〖新高2生 20:00~21:25〗〖新高3生 19:00~20:25〗
〇2月23日(土)市進学院 船橋教室
〖新高2生 20:00~21:25〗〖新高3生 19:00~20:25〗
|
【国語】
実施日時・会場
|
〇1月12日(土)市進学院 鎌取教室
〖新高2生 20:00~21:25〗〖新高3生 19:00~20:25〗
〇1月19日(土)市進学院 調布教室
〖新高2生 20:00~21:25〗〖新高3生 19:00~20:25〗
〇1月26(土)市進学院 錦糸町教室
〖新高2生 20:00~21:25〗〖新高3生 19:00~20:25〗
〇2月2日(土)市進学院 勝田台教室
〖新高2生 20:00~21:25〗〖新高3生 19:00~20:25〗
〇2月9日(土)市進予備校 千葉校
〖新高2生 20:00~21:25〗〖新高3生 19:00~20:25〗
〇2月23日(土)市進学院 大泉学園教室
〖新高2生 20:00~21:25〗〖新高3生 19:00~20:25〗
|
お申し込み方法 |
実施2日前までに市進ホームページにてお申し込みください。
1回のお申し込みにつき、1名様のご参加となります。
普段、市進にお通いでない方のご参加も可能ですので、お誘いあわせのうえ是非ご参加ください。 |
費用 |
無料ご招待 |
合格レクチャー詳細
【数学】
|
【新高2生】数学の学習法 ~今日から俺は~
【新高3生】入試数学 すべらない学習法
「勉強したわりに応用力がついていない」「定期テストが終わったら解けなくなっている」・・・この状況を打破するための解決策が、大学入試問題の良問を通してよく見えてくる!
脱・暗記、脱・算数。根本から学習法を変えてみましょう。
|
【英語】
|
【新高2生】受験まであと2年ではない! 君はもう受験生になっている!
新受験制度では「高3の4月」からの検定結果が採用されます。君たちはもう受験生なんです。4技能の勉強と学校の勉強の両立の仕方を教えます。内容は新作ですので、これまでキャラバンに参加したことがある人もない人も一緒に英語を楽しみましょう。
【新高3生】難関大に「受かる人」と「受からない人」
GMARCHや早慶上智そして国立大学に合格する人には共通の条件があります。文法問題集をひたすらやっているそこの君!それは「受からない」行動です。この時期に何をすべきかを知って「受かる」人になりましょう。
|
【国語】
|
【新高2生】これから高2になるまでに知っておくと有利なこと・やっておくと有利なこと
【新高3生】全ての科目につながるかもしれない、設問のきちんとした捉え方
大学入試センター試験、大学入試共通テストの点数を安定させるためには、問いから答えまでの「筋道」を素早く的確にたどる必要があります。その「筋道」をお話しします。あとは皆さんで「筋道」を「体得」してください。
|
|
|