2022年度入会案内_中学受験
7/8

▼6小1−「自己肯定感」の土台作り−小2−「なんとなくできる」から自信を持ち、「完璧にできる」へ−小3−少し難しいことにワクワクできる知的好奇心の伸長−特別講座のご案内100分毎月第2金曜18:30〜20:10詳細はこちらから学習アプリで予習55分毎月第3金曜19:15〜20:10選択制国語授業●双方向 ライブ授業ジュニア本科受講の方は特別価格にてご案内!55分毎月第4金曜19:00〜19:55小学校より少し早く、少し深い教材で「数の感覚」を大切にしながら、着手が遅れがちな図形や思考問題、推理問題にもバランスよく取り組みます。全ての土台である「ことば」の学習を進めます。「数の操作」が一気に広がります。なんとなくわかった、時間をかければできる、の状態を瞬発的な力にするとともに、図形への感覚、考える力の育成にも力を入れていきます。国語では語彙力強化に注力していきます。培ってきたイメージングの力が、正しい状況認識と公式に頼らない算数力の養成に直結していく時期。頭をフル回転する思考、推理問題にワクワクが止まらない。漢字の運用と正しいイメージの獲得を進めます。まずは小学校に慣れること。ここに尽きますが、小学校に早くなじむためにも自信を持って学習に取り組めるようにすることがとても大切です。専門のスタッフによるサポートでやる気と自信を育みます。親子での様々な未知の体験が、自分の中に良質な経験として蓄積、日々の活動に転化されていく重要な時期になります。他者との関わりもポイントです。低学年専門スタッフとの関わりを通じてより大きな成長へと導きます。小4以降の抽象的思考、操作を獲得する前段階。「自分はできる」というゆるぎない自信を持って次のステップに進むための重要な段階。「がんばればできる」を保護者の皆さまと専門スタッフが支えていきます。算数授業●双方向ライブ授業 数・図形・思考算数授業●教室対面●定着国語授業●教室対面●定着パンセフロンティエルタイム●定着/ 確認(算・国)復習思考力判断力低学年で一番差がつきやすい学年表現力表現力AR理科実験ジュニア本科パンセフロンティエル算数ジュニアプレップ玉井式国語的算数教室+国語「やる気」を伸ばす第一歩知力の器を最大限にしていく学年SDGs講座ウイングキッズ

元のページ  ../index.html#7

このブックを見る