2025年度市進学院入塾案内 中学受験
17/24

▼詳しくは専用リーフをご覧ください。君の思考力をさらに鍛える講座夏GW冬秋前期は数の性質・文章題・図形の性質を学習します。市進の共演授業®では「長方形は台形?」―このような発問をすることで、生徒の理解をより深いものにしていきます。夏には中学受験で最も重要な割合・比を学習し、後期からはダイヤグラム・通過算・時計算といった速さを中心に学び、場合の数や図形の相似にも取り組みます。小5の1年間で、受験に必要な新出内容は一通り学習を修了します。国語では、文章量・内容ともに、より高度な文章を扱います。説明文では「環境問題」「コミュニケーション論」「現代社会の課題」、物語文では「友情」「家族愛」「自立心の芽生え」など、 近年の入試で頻出のテーマを扱います。 授業では文章の細部にまでこだわり、筆者の意図・メッセージを読み解く高度な読解力と思考力の養成を図ります。また、問題を解くための手順・基本動作を習得し、幅広い出題内容に対応できる「解く力」を鍛えます。難関中に合格するためのエッセンスが詰まった講座です。算数では、入試必出の「図形」「速さ」「割合」などに関する発展問題を扱います。国語では、難易度の高い記述問題を中心に、正解に至る思考過程を学びます。※受講資格が必要です。集中特訓講座は、GW特訓・夏期講習期間・秋・冬期講習期間に行われ、各時期の最重要分野をより深く学習し、定着を図ります。パターン演習はもちろん、単なる丸暗記では終わらない、原理からの理解を目指し、得点力へつなげます。▼詳しくは11ページをご覧ください。自然現象を見つめ、その背景にある原理・原則をきちんと理解することを目標に、授業ではそれぞれの現象をていねいに分析し、理由を明確にする過程を重視しています。生物・物理・化学・地学の4分野をまんべんなく学び、中学受験へのステップアップを図り、得点力を養います。前期は地理分野、後期からは歴史分野を学習します。授業では地図や資料を活用して“視覚的にとらえる”ことや、因果関係をきちんと確認し“論理的に考える”ことを意識し、持っている知識を有機的に結びつけることで効率的に学習します。また、授業で学習した内容を、家庭での復習で理解を深めチェックテストで到達度を確認するというアウトプット型の勉強を通して、さらに知識の定着を図ります。公式に頼らない図形のイメージング力を育てる学習に有効な約3倍の読書スピードを目指すきわみ17「図形」を得意分野に速く正確に読み解く力を鍛える4分野のステップアップ論理的思考力を鍛える国 語さまざまな文章の読解を通して「大人」の読み方へ深化させる理 科中学受験に必要な社 会知識を定着させ学習の特長算 数本格的な学習基盤の確立〜解法における実戦力の養成〜図形の極■

元のページ  ../index.html#17

このブックを見る