目標小5 ▶ 2024年 市進調べ366語2024年2021年変化小5で英検®5級取得を目指します。データでわかる市進18%22%知識・理解技 能小4中3市進の小5で習う市進の小5で習う英単語数英単語数公立小学校で習う公立小学校で習う英単語数英単語数▶ 2024市進調べ高校受験合格一貫コース 教材より小数のかけ算、わり算、分数のたし算、ひき算、割合、単位量など高校受験の土台となる重要な項目をテーマ別に学習します。それぞれの単元が連動しているため、1つずつ確実に理解し定着できるよう、家庭学習の確認とアドバイスを通して、学習サイクルの確立を目指します。文章の主題や背景などを正しく把握し、設問で問われていることを深く考える応用力を養います。主題、段落など説明的文章の構造を理解することや、登場人物の心情や場面の切り替わりなど、文学的文章の重要なポイントに気づく力を身につけます。また、毎日の漢字練習で、5年生に必要な漢字、熟語などの言葉の知識を完全マスターします。高校入試において、英語の長文読解の鍵となるのは語彙力です。その土台となる小5の英語学習では、英語への苦手意識を作らず、楽しく英語に触れながら、語彙を増やしていきます。英単語約450語の習得と英検®5級以上の取得を目指します。近年、入試や定期テストで「思考力を問う問題」の出題が増えています。高校受験合格一貫コースでは、小学生から「思考力」を楽しみながら鍛え、高校入試に備えています。定期テストの難化右図のように同じ目標なら、早くから始めた方が効果的だと市進は考えています。市進学院の通塾回数は小4は週1回、小5〜中2は週2回、中3は週3回と徐々に増え、それに応じて家庭学習量も増えていきます。各中学校の学力優秀層が集まる難関高入試だからこそ、上る勾配はゆるやかな方が確実で負担が少ないと考えます。国語・算数の先取り学習に加え、英語学習がスタート。「聞く」「話す」ことについて、導入から応用発展まで、英語が得意になるためのエッセンスも無理なく習得します。英語出題割合の変化(中1前期中間テスト)旧観点別評価関心・意欲・態度思考・判断・表現13リスニング30%教科書知識30%英作文読解新観点別評価主体的に学習に取り組む態度知識及び技能思考力・判断力・表現力等リスニング 15%読解 5%英作文5%教科書知識75%国 語英 語算 数深く考え、応用力を鍛える446語高校受験合格一貫コースでは、近年出題の増えている思考力問題を扱います。高校受験に向けて小学生から学ぶ効果
元のページ ../index.html#13