2025年度市進学院入塾案内_高校受験
23/24

Q月の途中からでも入塾できますか?Q入会テストはありますか?また、事前に範囲は分かりますか?Q授業の進み方はどのようになっていますか。Q授業と家庭学習について教えてください。Q「プレップコース」や「合格突破講座」のみをQ保護者会や面談は、どの程度の頻度で行われますか?Q家庭学習はどのように進めればよいですか。詳細はこちら市進フリーコールお問い合わせはご入会までの流れまたはホームページはこちら受講することは可能ですか?▼詳しくは市進ホームページ、または、 合格体験記冊子をご覧ください。 (体験記冊子は教室でもらえます)「高校受験合格一貫コース」「高校受験コース」ともに、学校の学習よりもやや速く進みます。たとえば、数学は中3の秋、それ以外の教科は夏期講習までに終了し、夏以降には志望校合格へ向けた得点力をつける演習に十分時間を使えるようにいたします。市進で学習することで、学校での授業が復習になりますので、より定着度を深めることが可能です。また、授業後の家庭学習や、復習・欠席用の映像授業など、学習サポート体制も充実しておりますので、安心してお通いいただけます。市進は授業と家庭学習の両面から、学校の成績アップと志望校合格を目指します。授業では、新しい学習内容の導入と解説を実施し、基本事項の確認を行います。そして、定着を深めるため、家庭学習に取り組む内容を「ホームタスク」として、学年、コース別に配布しています。市進生のおよそ95%は市進に通いながら、部活に所属し、学習を両立していますので、ムリ・ムダ・ムラの無い、適度な学習量と学習ペースとなっています。授業で扱った問題の類題にご家庭で取り組みます。市進は、お子さまの志望校合格は当然として、合格後にも「自分で勉強に取り組める」ように育てることを指導理念としています。そのため、家庭学習は「学習計画表」により、お子さまでも家庭学習の内容が分かるようになっています。また、担当がその指示と確認を行いますので、ご安心ください。市進の学習に早く慣れるためにも月の途中からご入会ができます。その際、授業料は月単位費用の50%OFFとなります。「学力診断」が入会テストにあたります。学校の学習内容+αを出題し、基礎力・学力の到達度などを診断させていただきます。また、学習カウンセリングも併せて行いますので、今後の学習計画にお役立てください。可能です。なお「プレップコース」には受講資格が必要です。受講資格試験をお受けいただく場合もございます。まずはお近くの教室までお問い合わせ、ご相談ください。「保護者会」につきましては、教室・学年によっても異なりますが、年2〜3回程度を予定しております。お気軽にご参加ください。「面談」につきましては、中学3年生の保護者さま対象「個別進学相談会」は前期と後期で1回ずつ、最低でも年に2回行います。志望校合格への学習法や、併願作戦などをご相談させていただきます。その他の学年の保護者さまは、年に1〜2回の「個別面談」を予定しています。予定されているもの以外にもご希望がありましたら、随時承っております。ご遠慮なくお申し出ください。授業の受け方や教材の使い方をご説明いたします。市進ホームページより「学力診断」「無料体験」のお申し込みができます。学習の目的や現在の学習の課題など、お気軽にご相談ください。現在の学力と学びの適性を診断します。結果を面談、お電話でお伝えします。23進学先進学先進学先進学先市進の共演授業□にご参加ください。日程はご相談をさせていただきます。お近くの教室へお近くの教室検索はこちら 先生が親身になって相談に乗ってくれて、市進に通ってよかったと思いました。宿題の他にも、苦手分野のプリントを用意してくださったおかげで、大変だったけれども合格の役に立ちました。「学習法説明会」で聞いた先輩方のアドバイスをしっかりと活かしたことで、勉強の効率が良くなりました。私立高校対策には「プレップ授業」が役に立ちました。後輩のみなさんへ。後悔することの無いよう、時間を大切に勉強をしてください。 家で勉強するのが苦手で授業や自習で強制的に塾に行くので、サボらないことがよかったです。授業が集団なので、自分のできなさを周りと比較して、焦ることができました。「都立高合格突破講座」で、実際の5時間の試験を想定して耐久力がつき、気持ちを保つ練習ができました。内容も本番と近く、安心感につながりました。同様に、過去問会でも、先生に採点していただいて最低点とのギャップが分かり、限りなく本番に近い環境で、とても助かりました。 小学5年生から通いました。先生が良い人ばかりで、5年間楽しく勉強できたことがよかったです。市進では上を目指したい人がどんどん伸ばせる環境が整っていたため、実力を飛躍的に伸ばすことができました。中学1年生の時から受講していた「プレップ授業」の英語が印象に残っています。1年生の時は1ページ分の英文で心が折れかけていた私ですが、徐々に英文に慣れることで英語の長文への苦手意識をなくすことができました。入試の際にも、スピードと読解力が身についていたため、点が取りやすかったです。 初めて市進に通ったときは周囲との実力の差が大きく開いていることに愕然としました。しかし、実力に大きな差があったことで、きちんと勉強しなければという、よい焦りにもなりました。筑波大附属高校入試は数学がとても難しく、苦手な私にとっては1つの大きな山でした。しかし、入試直前に図形などだけを集めて問題集を先生につくってもらい、それで何度も練習し、本番を乗り切ることができました。お気軽にお近くの教室または市進フリーコールまでお問い合わせください。よくあるご質問(抜粋)「学力診断」「受講相談」「体験授業」「ご入会のお手続き」「オリエンテーション」合格体験記(抜粋)0120-80-0877

元のページ  ../index.html#23

このブックを見る