2025年度市進学院入塾案内_高校受験
4/24

中39月〜高校入試対策「合格突破講座」中37月〜最難関私立高校「入試対策講座」都立高校 自校作成講座都立高校共通問題講座強化ゼミ公立入試研究ゼミ千葉県・神奈川県・埼玉県 (9月〜10月)公立入試実戦ゼミ千葉県・神奈川県・埼玉県 (11月〜翌年 1月)公立入試ファイナルゼミ千葉県・神奈川県・埼玉県 (翌年 2月)対象校東京都 (9月〜翌年 2月)東京都 (9月〜翌年 2月)千葉県・神奈川県・埼玉県 (9月)合格者の声慣れない環境でまわりに圧倒されながらも、良い刺激を受けられてよかったです。丁寧かつ内容が深くて、一気に学力が身についた気がします。市川高校最高難度の問題に多く触れることで、最難関レベルの国私立高校合格を目指す講座です。「入試問題研究力の養成」「教科別・単元別得点力の養成」「入試総合得点力の養成」の3期で構成され、細部に至る知識はもちろん、難問を解くための方針の立て方も指導します。地域の入試傾向に合わせ、9月のうちに身につけておきたい内容を学習します。5教科の分野別演習講座。単元ごとの強化を目的とし、苦手分野の克服と得意分野の伸長を目指します。各県の5教科予想問題を用いて、本番を想定した演習をテスト形式で行い、時間配分作戦やケアレスミス対策を実践します。正解に至らなかった問題は、解説授業ですぐに解決し、未定着単元の理解につなげます。これまで培ってきた力を本番で発揮するために、記述のポイント、答案の作成法など、5教科全てを総点検します。万全の準備で入試本番を迎えられるよう、得点力を完成させます。筑波大駒場・開成・渋谷幕張・慶應義塾・慶應女子・慶應志木・早大学院・早稲田実業・筑波大附属・早大本庄国際基督教大・市川昭和秀英・お茶の水女子大附属・学芸大附属・明大明治 など国語・数学・英語の3教科を学校独自に作成している自校作成校。問題の難度は非常に高く、中学校の定期テストで高得点を取っている生徒たちであっても、受験者平均は50点前後になってしまいます。この講座では、自校作成問題で各70点以上、共通問題の理科・社会で90点以上を目標に、[Ⅰ攻略ゼミ][Ⅱ実践力養成ゼミ][Ⅲ実戦ゼミ]の3段階で特訓し、当日の得点力アップを図ります。入試得点が合格判定基準の7割を占める都立高校入試では、当日の入試5教科得点が合否を大きく左右します。200字作文や、設問に基づいた英作文、証明の記述といった特徴的な都立共通問題の出題形式に特化し、当日の得点力アップを図ります。4

元のページ  ../index.html#4

このブックを見る