声2 合格合格合格合格合格点57.4点36.1点36.4点90.32024 春全県5科平均市進平均全県平均市進平均全都平均市進平均全県平均市進平均全県平均5科得点差2024 春全都5科平均5科得点差5科得点差2024 春全県5科平均(神奈川県は合格者平均点)5科得点差2024 春全県5科平均TOPIC!東京都326.8点埼玉県280.5点初めての夏の集中特訓モチベーションなどを共有して前向きに取り組む受験生としての過ごし方や意識が変わった受験で役に立つたくさんのアドバイス授業を受ける集中力と復習の習慣が格段に高まった中38時間2024年 公立高入試得点(500点満点 / 市進調べ)初めての夏の集中特訓で集中力が鍛えられたため、長い授業でも集中して受けることができました。また、先生の楽しい授業でさほど大変だとも思いませんでした。試験本番でも集中力が持続することができたことが大きな財産です。入試が近づくにつれて午前中から市進に行く日が増えました。しかし、その中で同じクラスの人たちと仲良くなるこや、学習の進□、今のモチベーションなどを共有することで、一緒に頑張ろうと思えるようになり、勉強も前向きに取り組むことができました。合格体験記より※一部抜粋夏期講習では普段よりとても長い授業で集中力が鍛えられました。さらに、受験で役に立つたくさんのアドバイスを聞くこともできたので、とても有意義でした。部活の大会と夏期講習の時期が重なるので、どちらも最優先で取り組まなければなりませんでした。でも、この時期のがんばりで、授業を受ける集中力と復習の習慣が格段に高まり、理解力もついたと実感しています。夏期講習では、初めて高校入試を解き、自分の学力の足りなさを実感しました。その後、受験生としての過ごし方や自分の第一志望校への意識が変わりました。復習は大変だったのですが、この夏期講習で自分の精神、心の姿勢、体力が鍛えられました。2024 春市進5科平均小41時間2024 春市進5科平均【参考】 市進生 夏休み1日あたりの平均学習時間 (授業+家庭学習 / 市進調べ)小52時間2024 春市進5科平均小63時間2024 春市進5科平均中13時間中24時間Fさんご本人千葉県275.3点Iさんご本人Nさんご本人神奈川県278.7点市進生の2025年春高校受験「合格体験記」はこちらから365.6点363.2点314.8点337.9点入試に強い市進生の得点力筑波大附属高校 流通経済大柏高県立東□飾高校 東洋高校県立船橋高校 市川高校Tさんご本人県立千葉高校 市川高校Tさんご本人都立日比谷高校 専修大学松戸高校合格者の
元のページ ../index.html#2