2021冬期講習(高校生)
15/68

国公立大、有名私立大、難関国公立大、難関・最難関私立大対策アドバンスウイング3EB対 象成蹊・成城・武蔵・明治学院・獨協・國學院、日本・東洋・駒澤・専修、京都産業・近畿・甲南・龍谷、愛知・名城・中京、福岡・西南学院等の有名私立大学、東京都市・東京電機・工学院・愛知工業・大阪工業等の工業系大学、私立大の薬学系、農学系、医療系の学部を志望する受験生。私大英語(基礎)英語は好きですか?好きじゃなくても大丈夫!『正しい理解』と『正しい学習法』を知れば、英語ができるようになって、英語がどんどん好きになりますよ。練成ユニットでは、丁寧な解説で英語を正しく理解できます。実戦ユニットでは、実戦問題を通して、練成ユニットで培った知識を使い、得点力が身につきます。さぁこの授業で英語を得意科目へ変えましょう!※「高2英語」と一部内容が重複します。「高2英語」を受講していた方は「私大英語」を受講してください。基礎応用講 師丸山 大地授 業時 間1回120分練 成講義90分+定着演習講義30分 要予習授業回数40回(1ユニット4回×10ユニット)夏 期12回(3ユニット)実 戦16回(4ユニット)直 前8回(2ユニット)★★★★★私大英語(基礎) 合格一貫カリキュラム 私大英語(基礎) 冬期授業 練成ユニット1自動詞と他動詞、第4、5文型第1回【文法編】自動詞と他動詞(第1~3文型)第2回【構文編】品詞と文型(第1~3文型)第3回【文法編】第4、5文型第4回【構文編】等位接続詞と第4、5文型練成ユニット・テーマ1自動詞と他動詞、第4、5文型6仮定法、名詞の役割をするカタマリ②、副詞の役割をするカタマリ①2時制と態7関係詞①、副詞の役割をするカタマリ②3不定詞、動名詞8関係詞②、形容詞の役割をするカタマリ①4分詞9比較、形容詞の役割をするカタマリ②、動詞の語法①他5さまざまな文の形、助動詞、名詞の役割をするカタマリ①10接続詞、前置詞、動詞の語法②、特殊構文他ユニット定着テスト※○の数字はユニット数夏期ユニット③実戦ユニット④直前ユニット②アドバンスウイング3MB対 象日本・東洋、京都産業・近畿・龍谷、名城・中京、福岡等の有名私立大学理工系、東京都市・東京電機・工学院・金沢工業・愛知工業・大阪工業・広島工業等の工業系大学を志望する受験生。入試理系数学(基礎)数学を得意にするキーワードは「わかる」です。わかれば楽しくなり、応用力も自然と身につきます。授業では、みなさんの「わかる」を徹底してサポートします。でも「わかる」だけでは、点は取れません。とにかく鉛筆を持って手を動かすことが大切です。特に「数Ⅲ」は基本計算練習を多く積むことを心がけましょう。基礎応用講 師城能 博授 業時 間1回120分練 成講義90分+定着演習講義30分 予習不要授業回数40回(1ユニット4回×10ユニット)夏 期8回(2ユニット)実 戦16回(4ユニット)直 前8回(2ユニット)★★★★★入試理系数学(基礎) 合格一貫カリキュラム 入試理系数学(基礎) 冬期授業 練成ユニット1数Ⅲのための数Ⅰ・Ⅱ第1回式と証明, 複素数と方程式第2回2次関数第3回図形と方程式第4回三角関数練成ユニット・テーマ1数Ⅲのための数Ⅰ・Ⅱ6関数の極限と微分法③2数Ⅲのための数Ⅱ・B7積分法①3数列の極限8積分法②4関数の極限と微分法①9平面上の曲線5関数の極限と微分法②10複素数平面ユニット定着テスト※○の数字はユニット数夏期ユニット②実戦ユニット④直前ユニット②アドバンスウイング3MS対 象上智・明治・立教・青山学院・中央・法政・東京理科・芝浦工業、同志社・関西・関西学院・立命館等の難関私立大の理工系学部を志望する受験生。電気通信・埼玉・茨城・前橋工科・宇都宮・信州・新潟・金沢・岡山・鳥取・島根・九州工業・長崎・鹿児島等の国公立大学理工系学部を志望する受験生。入試理系数学応用問題を解くカギは「基本事項の深い理解」にあります。難しい問題をたくさん解けば、応用力が身につくとは限りません。「基礎の深い理解を踏まえ、応用問題の解法を理解する」、これが受験数学攻略の正攻法です。授業もまさに正攻法で臨みます。しっかりとついてきてください。きっと数学に自信が湧いてくるはずです。基礎応用講 師天野 貴宣授 業時 間1回120分練 成講義90分+定着演習講義30分 予習不要授業回数40回(1ユニット4回×10ユニット)夏 期8回(2ユニット)実 戦16回(4ユニット)直 前8回(2ユニット)★★★★★入試理系数学 合格一貫カリキュラム 入試理系数学 冬期授業 練成ユニット1数Ⅲのための数Ⅰ・Ⅱ第1回2次関数第2回複素数と方程式第3回三角関数第4回指数・対数関数練成ユニット・テーマ1数Ⅲのための数Ⅰ・Ⅱ6積分法①2数Ⅲのための数Ⅱ・B7積分法②3数列の極限8積分法③4関数の極限と微分法①9平面上の曲線5関数の極限と微分法②10複素数平面ユニット定着テスト※○の数字はユニット数夏期ユニット②実戦ユニット④直前ユニット②数学学研プライムゼミG3M対 象東京・京都・東京工業・大阪・名古屋・北海道・東北・九州・筑波・千葉・横浜国立・お茶の水女子・東京農工・東京学芸・東京都立・名古屋市立・名古屋工業・京都府立・大阪府立・大阪市立・神戸・広島等の難関国公立大の理工系学部を志望する受験生。早稲田・慶應等の最難関私立大の理工系学部、私大医学部医学科を志望する受験生。難関大理系数学旧帝大を含む有名大学を受験するのに必要な内容を学ぶ講座です。目の前の1問をただ解くだけなら簡単ですが、そこから他の問題にも通用するように、その問題のテーマ、テーマごとの指針、指針の中の優先順位や選択基準、困ったときの手の動かし方など、知識・定石を一通り学びます。基礎応用講 師小山 功授 業時 間1回 90分練 成要予習授業回数40回(1ユニット5回×8ユニット)夏 期5回(1ユニット)実 戦20回(4ユニット)直 前5回(1ユニット)ー★★★★★学研 難関大理系数学 合格一貫カリキュラム 学研 難関大理系数学 冬期授業 練成ユニット1(数学Ⅰ・A/Ⅱ・B①)第1回数と式(1)第2回数と式(2)第3回数と式(3)第4回ベクトル(1)第5回ベクトル(2)練成ユニット・テーマ1数学Ⅰ・A/Ⅱ・B①5数学Ⅲ①2数学Ⅰ・A/Ⅱ・B②(一部数学Ⅲを含む)6数学Ⅲ②3数学Ⅰ・A/Ⅱ・B③(一部数学Ⅲを含む)7数学Ⅲ③4数学Ⅰ・A/Ⅱ・B④8数学Ⅲ④※○の数字はユニット数夏期ユニット①実戦ユニット④直前ユニット① 講師からのアドバイスが聞ける!高 211

元のページ  ../index.html#15

このブックを見る