2021冬期講習(高校生)
18/68

志望大学合格 アドバンスウイング 学研プライムゼミ 新高3通年基幹授業高2の冬休みから、アドバンスウイング・学研プライムゼミの練成ユニット1または前期ユニット1の学習を開始しましょう。アドバンスウイング3P対 象国公立大、上智・明治・立教・青山学院・中央・法政・東京理科・芝浦工業、同志社・関西・関西学院・立命館等の難関私立大、日本・東洋、京都産業・近畿・龍谷、名城・中京、福岡等の有名私立大学の理工系学部を志望する受験生。入試物理物理の問題を解くには、問題に出てくる現象を“図式化”していく必要があります。そのためには用語・公式等の基本概念の理解が不可欠です。基本概念が完全に理解できると、応用レベルの問題も次々と解けるようになり、物理の勉強が楽しくなります。いっしょに物理の勉強を楽しみましょう。基礎応用講 師田中 義一授 業時 間1回120分練 成講義90分+定着演習講義30分 予習不要授業回数40回(1ユニット4回×10ユニット)夏 期8回(2ユニット)実 戦16回(4ユニット)直 前8回(2ユニット)★★★★★入試物理 合格一貫カリキュラム 入試物理 冬期授業 練成ユニット1力学①第1回等速直線運動・鉛直運動第2回水平投射と斜方投射第3回力のつりあい第4回運動の法則練成ユニット・テーマ1力学①6電磁気学①2力学②7電磁気学②3力学③8電磁気学③4波動①9原子物理5波動②10熱力学ユニット定着テスト※○の数字はユニット数夏期ユニット②実戦ユニット④直前ユニット②理科学研プライムゼミG3P対 象東京・京都・東京工業、国公立大医学部医学科、大阪・名古屋・北海道・東北・九州・筑波・千葉・横浜国立・お茶の水女子・東京農工・神戸・広島等の難関国公立大、早稲田・慶應の理工系学部を志望する受験生。私大医学部医学科を志望する受験生。上智・明治・東京理科・同志社等の難関私立大志望で、物理を得点源科目としたい受験生。難関大物理本講座は高校課程「物理基礎」「物理」の内容を習得し、難関大入試を突破する実力をつける事が目的です。基本事項をきちんと理解して、それを的確に運用できるまでのアドバイスとアシストを、十分な内容とレベルで提供します。ベクトルや微積分などの必要な事柄も授業内で解説していきます。基礎応用講 師高橋 法彦授 業時 間1回 90分練 成要予習授業回数40回(1ユニット5回×8ユニット)夏 期10回(2ユニット)実 戦20回(4ユニット)直 前5回(1ユニット)ー★★★★★学研 難関大物理 合格一貫カリキュラム 学研 難関大物理 冬期授業 練成ユニット1 力学①第1回位置、速度、加速度①第2回位置、速度、加速度②第3回力と運動①第4回力と運動②第5回仕事とエネルギー①練成ユニット・テーマ1力学①5熱力学②、波動①2力学②6波動②、電磁気学①3力学③7電磁気学②4熱力学①8電磁気学③※○の数字はユニット数夏期ユニット②実戦ユニット④直前ユニット①学研プライムゼミG3C対 象東京・京都・東京工業、国公立大医学部医学科、大阪・名古屋・北海道・東北・九州・筑波・千葉・横浜国立・お茶の水女子・東京農工・神戸・広島等の難関国公立大、早稲田・慶應の理工系学部、私大医学部医学科、慶應・東京理科の薬学部を志望する受験生。上智・明治・東京理科・同志社等の難関私立大志望で、化学を得点源科目としたい受験生。難関大化学難関大志望者向けの講座ではありますが、基本から理論的かつ体系的に講義し、その中で難関大の入試問題に対応するために必要なことを解説していきます。いろいろなタイプの問題を解くための柔軟な思考力を養成するために少し難しい内容も含みますが、化学が好きで意欲的な人なら志望校に関係なくどなたでも大歓迎です。基礎応用講 師鎌田 真彰(元 学研プライムゼミ講師)授 業時 間1回 90分練 成要予習授業回数40回(1ユニット5回×8ユニット)夏 期10回(2ユニット)実 戦20回(4ユニット)直 前5回(1ユニット)ー★★★★★学研 難関大化学 合格一貫カリキュラム 学研 難関大化学 冬期授業 練成ユニット1 理論化学①第1回原子の構造、同位体、電子配置、周期表第2回化学量第3回イオン化エネルギー、電子親和力、電気陰性度第4回化学結合、分子、分子間力第5回熱化学練成ユニット・テーマ1理論化学①5理論・無機化学②2理論化学②6理論・無機化学③3理論化学③7有機化学①4理論・無機化学①8有機化学②※○の数字はユニット数夏期ユニット②実戦ユニット④直前ユニット①練成ユニット1用言第1回読解のための古典文法第2回用言1(動詞の活用)第3回用言2(変格動詞の活用と注意すべき動詞)第4回用言3(形容詞・形容動詞)練成ユニット・テーマ1用言2助動詞①3助動詞②4助詞①5助詞②、副詞、敬語アドバンスウイング3LCB対 象成蹊・成城・武蔵・明治学院・國學院、日本・東洋・駒澤・専修、京都産業・近畿・甲南・龍谷、愛知・名城・中京、福岡・西南学院等の有名私立大学を志望する受験生。入試古文(基礎)古文にあまり触れたことがない、暗記暗記というプレッシャーで苦手意識が強いみなさんへの応援講座です。当時の世界観・考え方・言葉遣いなど「画が浮かぶ」古文をモットーにしています。基本の決まりと、単語の知識と共に、古典常識を学習しながら、長文を怖がらないで読むための力をつけます。基礎応用講 師野村 静授 業時 間1回120分練 成講義90分+定着演習講義30分 要予習授業回数20回(1ユニット4回×5ユニット)夏 期4回(1ユニット)実 戦8回(2ユニット)直 前4回(1ユニット)★★★★★入試古文(基礎) 合格一貫カリキュラム 入試古文(基礎) 冬期授業 ユニット定着テスト※○の数字はユニット数夏期ユニット①実戦ユニット②直前ユニット①高 214

元のページ  ../index.html#18

このブックを見る