2021冬期講習(高校生)
19/68

国公立大、有名私立大、難関国公立大、難関・最難関私立大対策練成ユニット・テーマ1化学基礎①6化学(無機)①2化学基礎②7化学(無機)②3化学(理論)①8化学(有機)①4化学(理論)②9化学(有機)②5化学(理論)③10化学(有機)③アドバンスウイング3C対 象国公立大、明治・立教・青山学院・中央・法政・東京理科・芝浦工業、同志社・関西・関西学院・立命館等の難関私立大、日本・東洋、京都産業・近畿・龍谷、名城・中京、福岡等の有名私立大学の理工系学部、東京薬科・明治薬科・星薬科等の有名私立大薬科を志望する受験生。入試化学化学の勉強では、“理解する”“覚える”の2つの要素がありますが、理解を伴わずに覚えても役に立ちません。計算問題は、少しひねられると解けなくなり、無機化学・有機化学はすぐに忘れてしまいます。授業ではみなさんに“理解してもらう”ことに重点を置きます。理解の扉を開くことで、化学の点数は一気に上がります。基礎応用講 師吉村 直樹授 業時 間1回120分練 成講義90分+定着演習講義30分 予習不要授業回数40回(1ユニット4回×10ユニット)夏 期8回(2ユニット)実 戦16回(4ユニット)直 前8回(2ユニット)★★★★★入試化学 合格一貫カリキュラム 入試化学 冬期授業 練成ユニット1化学基礎①第1回物質の探求・構成第2回化学結合①第3回化学結合②第4回物質量、濃度ユニット定着テスト※○の数字はユニット数※○の数字はユニット数夏期ユニット②実戦ユニット④直前ユニット②夏期ユニット①実戦ユニット④直前ユニット①練成ユニット・テーマ1細胞6恒常性2代謝①7発生3代謝②、遺伝子とその発現①8動物の反応と行動4遺伝子とその発現②、生殖9植物の環境応答、進化と系統5遺伝10生態系アドバンスウイング3B対 象国公立大、難関私立大、有名私立大農学系、医療系の学部を志望する受験生。入試生物生物を暗記科目と考えて、一問一答的に用語を丸暗記しても高得点は取れません。大切なことは、教科書レベルの基礎知識を正確に深く理解することです。そうすることで各分野の内容が繋がり応用力もつきます。授業では「板書」にもこだわっています。しっかりとノートに書きとめて、理解を深めるために役立ててください。基礎応用講 師三浦 忠義授 業時 間1回120分練 成講義90分+定着演習講義30分 予習不要授業回数40回(1ユニット4回×10ユニット)夏 期8回(2ユニット)実 戦16回(4ユニット)直 前8回(2ユニット)ユニット定着テスト★★★★★入試生物 合格一貫カリキュラム 入試生物 冬期授業 練成ユニット1細胞第1回生体の構成(タンパク質、ATP)第2回細胞の構造と機能第3回膜タンパク質と細胞骨格第4回酵素※○の数字はユニット数夏期ユニット②実戦ユニット④直前ユニット②練成ユニット・テーマ1細胞と遺伝子の働き①5動物の体内環境の維持2遺伝子の働き②6免疫と植物の環境応答3生殖・発生7タンパク質の構造と代謝4動物の刺激の受容と行動8生態と環境学研プライムゼミG3B対 象東京・京都、国公立大医学部医学科、大阪・名古屋・北海道・東北・九州・筑波・千葉・横浜国立・東京都立・神戸・広島等の難関国公立大、早稲田・東京理科・明治等の難関私立大、私立大医学部を志望する受験生。難関大生物生物の学習で大切なのは、覚えたことを体系化することです。生命現象を正しく考えることができれば、どのような受験問題にも対処できます。この講座では、難関大学の過去問の解説を通して、“生物の考え方”を身につけます。知識の点検、よく出題される計算問題の解法および、論述問題の解答作成上の注意点などを学びます。基礎応用講 師山川 喜輝授 業時 間1回 90分練 成要予習授業回数40回(1ユニット5回×8ユニット)夏 期ー実 戦20回(4ユニット)直 前5回(1ユニット)ー★★★★★学研 難関大生物 合格一貫カリキュラム 学研 難関大生物 冬期授業 練成ユニット1 細胞と遺伝子の働き①第1回細胞、細胞内物質輸送(細胞・顕微鏡、細胞内物質輸送)第2回細胞接着、細胞膜の性質、浸透圧(細胞骨格・細胞接着、浸透圧)第3回遺伝子の本体、半保存的複製(半保存的複製、肺炎双球菌)第4回転写と翻訳、遺伝暗号(ファージの増殖、転写と翻訳)第5回転写と翻訳、遺伝暗号(遺伝暗号、原核生物の遺伝子発現)社会※○の数字はユニット数夏期ユニット②実戦ユニット④直前ユニット①学研プライムゼミG3J対 象東京・京都・一橋・大阪・名古屋・北海道・東北・九州・筑波・千葉・横浜国立・東京都立・神戸、広島等の難関国立大、日本史の記述・論述対策が必要な国公立大を志望する受験生。早稲田・慶應・上智・明治・青山学院・立教・法政・中央・学習院・同志社・関西・関西学院・立命館・南山等の難関私立大志望で、日本史を得点源科目としたい受験生。難関大日本史この講座の目標は、日本史の実力を、“最新の知”にもとづきながら飛躍的に向上させること。そのために、❶“わかること”に重点をおいた印象的な講義、❷効率のよい板書スタイル、❸充実した体系的テキストという、ここにしかない強力な秘密兵器を用意しました。着実に舞いあがっていく“力”を実感することができます。基礎応用講 師野島 博之授 業時 間1回 90分練 成予習不要授業回数40回(1ユニット5回×8ユニット)夏 期10回(2ユニット)実 戦20回(4ユニット)直 前5回(1ユニット)ー★★★★★学研 難関大日本史 合格一貫カリキュラム 学研 難関大日本史 冬期授業 練成ユニット1 原始・古代・中世❶(政治)第1回学習法+縄文・弥生・ヤマト政権第2回律令制の形成と奈良時代第3回平安時代前期の政治第4回摂関政治・院政と鎌倉幕府の成立第5回執権政治・得宗専制・南北朝時代練成ユニット・テーマ1原始・古代・中世❶(政治)5前近代(社会経済)2中世❷・近世❶(政治)6近代(社会経済)3近世❷・近代❶(政治)7現代❶(総合)4近代❷(政治)8現代❷(総合) 講師からのアドバイスが聞ける!高 215

元のページ  ../index.html#19

このブックを見る