2021冬期講習(高校生)
21/68

(筆記[リーディング])英語数学Ⅰ・A各教科解答時間15分解説授業15分Vo.1まずはミニ模試で大学入学共通テストを体験して、難しさを実感してみましょう。新入試を突破するために「大学入学共通テスト対策入門講座」では、大学入学共通テストで前提となる知識・技能とそれを応用する思考力・判断力・表現力がどのようなものかを解説し、これからどのように学習していけばよいかの指針を示します。英語大学入学共通テストを見ると、『筆記(リーディング)』では主に「読む力」を把握する問題が出題され、記述式の問題はないものの、「表現力」を間接的に問う設問も見られます。『リスニング』では単に「聞き取る」だけでなく、複数の音声情報や図表などから思考・判断して解答しなければならない問題が出題されています。本講座では、大学入学共通テストで必要な能力とそれを身に付けるためにどう学習していけばよいかを解説します。講座コード:DNE1(筆記[リーディング])英語講師丸山大地授業時間・回数90分×4回要予習第1回 情報処理能力が問われる問題第2回 思考力、判断力が問われる問題第3回 資料の読解問題第4回 説明的な文章の読解問題講座コード:DNE2(リスニング)英語講師丸山大地授業時間・回数90分×4回不要予習第1回 音を正確に聞き取る問題第2回 対話の場面から思考・判断する問題第3回 論理構成や展開を思考・判断する問題第4回 複数の話者の意図を思考・判断する問題大学入学共通テストを見ると、『数学Ⅰ・数学A』『数学Ⅱ・数学B』ともに形式こそ従来のセンター試験と大きく異なっているものの、必要とされる定理・公式などの基本事項は変わることはありません。ただし、定理・公式を学習する際に、今まで以上に「どう導くか」「どのように活用できるか」を考えて学習する必要があります。本講座では、大学入学共通テストで必要な能力とそれを身に付けるためにどう学習していけばよいか解説します。数学大学入学共通テスト対策入門講座大学入学共通テストミニ模試講座コード:DNM1数学Ⅰ・数学A講師城能博授業時間・回数90分×4回不要予習第1回 数と式・2次関数 第2回 データの分析・場合の数と確率第3回 整数の性質第4回 図形と計量・図形の性質講座コード:DNM2数学Ⅱ・数学B講師城能博授業時間・回数90分×4回不要予習第1回 複素数と方程式、図形と方程式 第2回 三角関数、指数関数と対数関数第3回 微分と積分 第4回 ベクトル、数列(リスニング)英語数学Ⅱ・B各教科解答時間15分解説授業15分Vo.2国公立大、有名私立大、難関国公立大、難関・最難関私立大対策高 217

元のページ  ../index.html#21

このブックを見る