小学校入学へ向けて準備を進めるこの時期、期待に胸をふくらますと同時にご心配も尽きないかと思います。
幼稚園や保育園での生活とは違い、「きっちり時間通りに」「先生の指示に従って」「集団行動をする」ことが求められる小学校の生活や環境についていけるのかな…と不安に思われることもあるでしょう。
市進では、新小学1年生のみなさんに、学習面での不安を少しでもなくしていただくため、『入学準備講座』をご用意しております。小学校入学前に、学習をするうえでの『心身の姿勢』から身につけていきましょう。
小学校入学へ向けて準備を進めるこの時期、期待に胸をふくらますと同時にご心配も尽きないかと思います。
幼稚園や保育園での生活とは違い、「きっちり時間通りに」「先生の指示に従って」「集団行動をする」ことが求められる小学校の生活や環境についていけるのかな…と不安に思われることもあるでしょう。
市進では、新小学1年生のみなさんに、学習面での不安を少しでもなくしていただくため、『入学準備講座』をご用意しております。小学校入学前に、学習をするうえでの『心身の姿勢』から身につけていきましょう。
集団行動がとれるようになります!
授業は集中して受けるようになります!
人の話をきちんと聞けるようになります!
持ち物管理ができるようになります!
決まった時間に勉強する習慣ができるようになります!
低学年のうちにこれらの学習習慣を身につけられるよう、 市進の“担任”がしっかり見させていただきます!
小学校に入学すると、 次のような姿勢や行動が求められます。
時間を意識することは、集団生活の基本です。授業が始まる時間に間に合うように塾に来る、授業が始まる前までにテキストや筆記用具などを自分で準備をするなど、時間を意識した生活を心ができるようにしていきます。そして、時間を守った行動をするために必要な「アナログ時計の読み方」もしっかり身につけていきます。
椅子に座るとき、話を聞くときの身体の様子(背筋を伸ばす、あしを組んだり机の外に出したりしない、体や顔は前を向く…)などの身体的な姿勢はもちろん大切です。塾での学習を通して、少しずつできるようにしていきましょう。身体面での姿勢ができてくることで、集中力も身につきます。そうすることで、「勉強する時間」と「遊びの時間」を区別し、気持ちを切り替えることができるなど、精神的な姿勢も意識できるようになっていきます。
先生の話だけでなく、授業中、クラスの人が発表しているときにも話をしっかり聞くことができるなど「聞く」姿勢はとても大切です。そして、自分の話をしたいときにも、手を上げて指名されてから発言する(自由に発言したり大きな声を出したりしない)など、ルールを守って授業に参加する姿勢を身につけていきます。
教室に来たときと帰るとき、授業前後のあいさつは、気持ちよく生活や勉強をするために、そして気持ちを切り替えるために必要なものの一つです。教室に来たらまずは元気な声で「こんにちは!」とあいさつをしましょう! 市進では、授業中・授業前後の対話を大切に、お子さまたちとはもちろん、保護者のみなさまとも声を交わしやすい環境作りを心掛けています。
塾に来る前の日までには、授業で使うテキストや家庭で取り組んだ宿題、筆記用具などは“自分で”準備する習慣を身につけましょう。 塾に来てからも、始業の挨拶をする前につくえの上に必要なものを出して準備したり、持ち物に名前を書いたり、低学年のうちから、持ち物の管理ができるようにしていきます。
市進では、週1回の授業の他に家庭学習課題(宿題)があります。内容は、算数と国語からそれぞれ、授業の復習となります。毎日1ページを目安に、決まった時間に机に向かって取り組めるようにしていきましょう。家庭学習の進め方や学習についてご心配・不安なことは、いつでも教室のスタッフまでご相談ください。
※設置コースおよび授業日程は、教室により異なります。近隣の教室までお問い合わせください。
市進なら 『対面指導』と『オンライン指導』を選べます!
※クリックで開きます
算数・国語ともに市進のオリジナルテキストを使用します。
<入学準備講座内容>
算数
すうじの れんしゅう
かぞえる れんしゅう
おおい・すくない
あわせると いくつ
わけると いくつと いくつ
国語
ひらがなを よむ・かく
なかまことば
ぶんを よむ・かく
くわしくはこちら
算数では「国語的算数教室」を使用します。 国語は市進のオリジナルテキストを使用します。
<入学準備講座内容>
算数
数字を書く
時計を読む・書く
なんばんめ
さいころ
同じ数にわける
20までの数
つみ木の数
三角形や四角形をつくる
箱を切り開いた形(立方体の展開図)
向かいがわの四角形(立方体の平行面)
六角形を三角形にわける
おりがみを折って切る
右まわり、 左まわり
国語
ひらがなを よむ・かく
なかまことば
ぶんを よむ・かく
玉井式国語的算数教室® ※映像、画像等の無断掲載・引用を禁止します。
くわしくはこちら
|
|