練馬教室
所在地
〒176-0012
東京都練馬区豊玉北5-7-10
リカビル2F
→アクセスマップはこちら
沿線
西武池袋線 練馬駅 南口 徒歩6分
電話番号
03-5946-4800
災害時避難場所
豊玉小学校|〒176-0013 東京都練馬区豊玉中4丁目2-20
指導学年・形態一覧
学年 | 小1 | 小2 | 小3 | 小4 | 小5 | 小6 | 中1 | 中2 | 中3 | 高1 | 高2 | 高3 | 高卒 |
集団 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||||
映像 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||||
個別 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
学年 | 集団 | 映像 | 個別 |
小1 | ○ | ||
小2 | ○ | ||
小3 | ○ | ||
小4 | ○ | ○ | |
小5 | ○ | ○ | |
小6 | ○ | ○ | |
中1 | ○ | ○ | ○ |
中2 | ○ | ○ | ○ |
中3 | ○ | ○ | ○ |
高1 | ○ | ○ | |
高2 | ○ | ○ | |
高3 | ○ | ○ | |
高卒 | ○ |
イベント・講習のお知らせ
全ての皆様へ | |
練馬教室新規移転! | |
![]() |
小学生 | |
体験イベントのお知らせ | |
市進学院では、お子さまの学びへの興味や関心を広げる様々な体験イベントをご用意しております。 お子さまの将来の可能性を考えるきっかけの一つとしてくだされば幸いです。 練馬教室では「図形の極み」「速読解力」を開講しています。当教室に設置のないプログラムは、近隣教室をご案内させていただきます。ご了承ください。 体験イベントご希望の場合は、ご都合の良い日時をお電話で受付いたします。 保護者の方もご一緒にご参加ください |
受験なんでも相談開催中 | |
受験なんでも相談開催中 | |
受験なんでも相談開催中!!! 現在まだ塾に通われてない方、ほかの塾に通っているが成績が伸びないという方など、これからどのように勉強していけばいいのか、専門のスタッフが適切なアドバイスを差し上げます。 また、高校は私立と都立ではどちらがいいのか、中学校の内申はどの程度重要なのか、などの疑問にもお答えいたします。 ご相談は一切無料です。ご相談当日はしっかりとお話をしたいと思いますので、事前にご予約のお電話をいただけると幸いです。 |
中学生 | |
定期テストで高得点をとるためには | |
定期テストで伸び悩んでいる皆さんへコツを伝授しましょう。 ①「見る勉強」→「書く勉強」へ。社会などは用語を見ているだけでは覚えない。 ②とにかく問題を解くこと。間違ったら教科書に戻ることを繰り返す。 ③その日に勉強する量を決めて、何が何でも終わらせる気持ちを持つこと。 ④勉強の仕方は大丈夫か。中学校や塾の先生に聞いてみることも大切。 ⑤勉強する環境はどうか。塾の自習室を利用しよう。 ⑥最後に、わからないことをそのままにしない。わからなければ恥ずかしがらずに聞く勇気が必要だ。「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」って言うくらいだからね。 定期試験対策は個太郎塾で!! 練馬教室では高校生&私立中学生の定期試験を応援します。中間・期末試験対策として個別対応や質問対応を実施しています。 教科書の本文訳や、物理化学の学校問題集の指導まで、何でも個別に指導いたします。一緒に乗り切りましょう! 無料体験もできますので、ご希望の方はお早めにご連絡下さい。曜日や時間によっては無料体験の対応ができない場合もあります。ご了承ください。 |
全体 | |
防災訓練 | |
![]() 職員で防災訓練を実施しています。防災の意識を高め安全対策に力をいれています。 |
全学年 | |
市進学院練馬教室は・・・ | |
練馬教室は |
小学6年生 | |
小6公立中進学コース 集団授業 開講!! | |
|
市進学院では、お子さまの学びへの興味や関心を広げる様々な体験イベントをご用意しております。
お子さまの将来の可能性を考えるきっかけの一つとしてくだされば幸いです。
練馬教室では「図形の極み」「速読解力」を開講しています。当教室に設置のないプログラムは、近隣教室をご案内させていただきます。ご了承ください。
体験イベントご希望の場合は、ご都合の良い日時をお電話で受付いたします。
保護者の方もご一緒にご参加ください