三郷教室
所在地
〒341-0024
三郷市三郷1-2-9
2F・3F
→アクセスマップはこちら
沿線
JR三郷駅 南口徒歩1分
電話番号
048-954-2011
災害時避難場所
早稲田小学校|〒341-0024 埼玉県三郷市三郷3丁目2-1
新規開校説明会のご案内 | 三郷教室へようこそ! | 週1日、1科目から受講できます |
「三郷駅」からのアクセス | 小1~高3まで!集団から個別、映像まで! | 「速読講座」開講中! |
小学生の保護者様向けQ&A | 中学生の保護者様向けQ&A | 高校生の保護者様向けQ&A |
指導学年・形態一覧
学年 | 小1 | 小2 | 小3 | 小4 | 小5 | 小6 | 中1 | 中2 | 中3 | 高1 | 高2 | 高3 | 高卒 |
集団 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||||
映像 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
個別 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
学年 | 集団 | 映像 | 個別 |
小1 | ○ | ||
小2 | ○ | ||
小3 | ○ | ||
小4 | ○ | ○ | |
小5 | ○ | ○ | ○ |
小6 | ○ | ○ | ○ |
中1 | ○ | ○ | ○ |
中2 | ○ | ○ | ○ |
中3 | ○ | ○ | ○ |
高1 | ○ | ○ | |
高2 | ○ | ○ | |
高3 | ○ | ○ | |
高卒 | ○ | ○ |
教室スタッフから
三郷教室へようこそ!
「志望校に絶対合格したい!」「期末テストで順位を上げたい!」「苦手の算数(数学)を何とかしたい!」
そんな子供たちがみんな一生懸命勉強しています。みんなの「〇〇したい!」を叶えるためのお手伝い。
気軽に教室に足を運んでください。授業体験、授業見学随時受付中。
スタッフ一同お待ちしております。
学校生活が忙しくても安心!週1日、1科目から受講できます。
三郷教室では、小学生から高校生までのお子様がのびのびと学習しています。
生徒と真摯に向き合い、一人ひとりにあった学習法・志望校合格のさらに先を見据えた指導で、卒業後も伸びる本当の学力を身につけていきます。
各コースの授業時間などの詳細につきましては、お気軽にお問い合わせください。
ご来訪もお待ちしております。 体験授業も随時受け付けております。
ご入会をご検討中の方は、ぜひ一度、学力診断テスト(無料)を受けてみてください。
現在、学校の勉強がどのくらい定着しているのか、どこが弱点なのか、これからどのように学習していけば良いのか、教室スタッフからご提案をいたします。
小学生は算・国の2科目、中学生は数・英の2科目で約1時間半のテストです。
毎週土曜日の午後2時が実施日となります。ご都合のつかない場合はご相談ください。
「三郷駅」からのアクセス
1. 三郷駅の改札(西側にひとつだけ)を出て、南口側へ(改札を背に左へ)向かいます。
2. すると、ロータリーを囲む形で左手に「交番」があります。
3. 「交番」のほうへ歩みを進めてください。「交番」と「駅」の間にまっすぐ伸びる道が見えてきます。
4. その道を進んで行くとすぐにT字路があります。右手を見れば、すぐそこが三郷教室です。
当ページの下部に地図も掲載しております。そちらもご参照ください。
小1~高3まで!集団から個別、映像まで!
三郷教室には小学校1年生から高卒生までの生徒が勉強しています。
小学校低学年の“おべんきょう”から大学受験まで。
学び方もいろいろ。集団派?個別派?映像派?ご本人に会ったピッタリの学び方を提案いたします。
個太郎塾の授業では、先生が真ん中に入って1対2で教えていきます。
「速読講座」開講中!
書店で特設コーナーが設置されることも多くなった「速読」ですが、三郷市内で「速読講座」を受講できる塾は市進学院だけ。
新学年がスタートするこの機会に速読をチャレンジしてみませんか?
まずは無料体験のお申し込みを。電話からも承っています。
小学生の保護者様向けQ&A
Q1. 中学受験は考えていないけど発展学習を習うことはできますか?
A1. 名門高校受験準備コースでご指導します。中学受験でなくても、将来を見据えた発展学習は大切です。小学校で扱われないハイレベルな学習内容をご用意しております。
Q2. どのような生徒が通っていますか?
A2. 小学校の勉強だけでは物足りないとお感じの方々にお通いいただいております。
Q3. 先取り学習ですか?
A3. 先取り学習ではありません。各単元を深く学びます。それによって中学、高校でしっかり理解できる礎を築きます。
Q4. 三郷教室はどの地域からの通塾者が多いですか?
A4. 三郷市内の生徒が多いです。流山市も近いですが、途中に江戸川があるため、南流山教室や新松戸教室を選ばれる方が多いようです。吉川市、草加市、八潮市の一部地域も通塾圏となっています。また、三郷市南部は松戸教室や金町教室に通塾しやすい地域でもあります。教室間の移籍は一部コースを除き通常一週間単位で出来ますから、通い始めて不都合が生じた(例えば、利用バスの運行経路変更など)場合も即座に対応できます。
中学生の保護者様向けQ&A
Q1. 高校受験のシステムがよくわかりません。
A1. 三郷地域は「埼玉公立」「千葉公立」「埼玉私立」「千葉私立」「茨城私立」「東京私立」「国立」と多様な受験を選べる地域です。選択肢が多いのはうれしいことかもしれませんが、そのそれぞれに受験システムが異なることが、保護者の方の悩みの種になってしまいます。市進学院はそれらすべての地域に教室がありますから、情報のご提供はお任せください。
Q2. 千葉県の公立高校を志望しているのですが三郷教室でも大丈夫ですか?
A2. 毎年千葉公立志望者もおりますからご安心ください。公立高校対策講座が中3の夏以降に設定されることもあります。ご希望の場合はその講座だけを千葉県内の教室で受講することも可能です。
Q3. 北辰テスト対策はどうなっていますか?
A3. 3年生からは三郷教室で申し込みすることも可能です。それにあわせ、北辰テスト対策も行ってゆきます。通常授業外に組まれた補講でも別料金が発生することはありませんので、どんどん参加させてください。
Q4. 三郷教室はどの中学校からの通塾者が多いですか?
A4. 近隣である三郷市早稲田中、瑞穂中からの通塾者が最多となっていますが、三郷市内のどの中学校からも通塾者はおります。また、三郷北中の生徒もおります。八潮市からは毎年ではありませんが、三郷教室をお選びいただくこともあります。さまざまな中学校に在籍する子が受験に向かって切磋琢磨するのが三郷教室の特長です。なお、三郷市南中・栄中・前川中は三郷教室・金町教室・松戸教室の3教室それぞれに通塾者がいる中学校です。Q2でも書きましたように公立対策だけ他教室で受講することも可能ですから、ご家庭の状況に合わせ通塾教室をお選びください。
高校生の保護者様向けQ&A
Q1. 三郷教室で受講できる高校生用のコースは何ですか?
A1. 映像授業では、最難関大学向けの「学研プライム」と、難関~標準大学(共通テスト対策を含む)向けの「市進アドバンスウイングコース」と、大学受験の基本知識を学ぶ「市進ベーシックウイングコース」の3コースがあります。科目ごとに3~5段階の難度を選択できますので、学習到達状況や志望校に合わせて適切な学習を開始することが可能です。個別授業では「個太郎塾高校生コース」を受講できます。オーダーメード式にカリキュラムを組み立てて学習しますから、細かいニーズに対応できます。勿論、科目ごとにコースを変えて受講することも出来ます。
Q2. 受講のしかたのモデルプランはありますか?
A2. 三郷教室で最も選ばれているコースは「個太郎塾高校生コース」です。苦手科目を個別に学習したいという生徒に選ばれています。次は「市進アドバンスウイング」と「市進ベーシックウイング」の併用パターンです。学期中は「市進ベーシックウイング」で学校の学習を軌道に乗せ、春期・夏期・冬期講習では「市進アドバンスウイング」で大学受験対策を進めるというパターンが選ばれています。
Q3. どのような生徒がかよっていますか?
A3. 部活が忙しい、通塾圏内に予備校がないという高校生の多くが三郷教室を選ばれています。ですから、夏休みなどの長期休暇だけは予備校の集団授業に参加したり、部活が終了する時期に予備校へ転籍したりする生徒もおります。
Q4. 質問はできますか?
A4. 「双方向質問室」というインターネット回線を使った質問対応システムがあります。受講生であれば無料で利用できますのでどんどん活用してください。実は、映像授業は理解しやすいように作ってありますので、質問が生じることは少ないようで、高校の定期テスト向けの質問によく利用されています。また、受験期には過去問の質問にも対応できます。教室内の教務担当が対応してしまうことも多いので、「まずは先生に相談」がよいでしょう。
アクセスマップ
所在地
〒341-0024
三郷市三郷1-2-9
2F・3F
沿線
JR三郷駅 南口徒歩1分
電話番号
048-954-2011
災害時避難場所
早稲田小学校|〒341-0024 埼玉県三郷市三郷3丁目2-1
三郷教室へのお問い合わせや体験はこちらから
電話で聞いてみる 電話で聞いてみる
お電話にて
048-954-2011
にお問い合わせください。
受付時間外の場合
0120-80-0877(月~土 10:00-20:30)
[市進コールセンター]