合格体験記筑波大学▶ 2021年度・2022年度生徒アンケートより合格者に質問 | 市進をどのように活用していましたか?14保護者さまより大学受験で初めて27.5%中学・高校受験時72.5%数学が苦手だったので、ⅠA・ⅡBの復習授業が良かったです。カンフェリーには、勉強法や数学の問題集紹介など理系科目の学習についてお話を伺いました。チューターには学習計画から併願作戦まで相談をし、どの時期にどのタイミングで何を進めるべきかが分かりました。自習室は、通っている市進だけでなく、家の近くの市進も使って勉強しました。小学生の頃から長い期間、大変お世話になり、ありがとうございました。学ぶことの楽しさを知り、自分で取り組むことを身につけられたこと、市進の関係者の皆さまに感謝しております。受験勉強については、学校、市進、本人にまかせて、口を挟まないようにしました。心と身体が健康に過ごせるよう、食事には気を配りました。映像授業は必ず見て、復習を徹底。テキストを何度も読み直しました。また、テキストの巻末の補充問題までしっかりとやりました。先生の話を隅から隅までノートに書きつけるとよいです。これが受験本番で役立ちました。さらに授業前の予習も欠かさずにやりました。分からないことがあったら、チューターやカンフェリーにすぐに聞きましょう。彼らはいつもあなたのそばにいます。僕は答案の添削をしてもらったり、メンタルが崩壊しかけた時に助けてもらったりしました。模試は、常に「試験本番」のつもりで受けました。終わったら自己採点し、日を空けて解き直しました。高校受験の時から市進にはお世話になっています。チューターのアドバイスが心強く、本当にお世話になりました。子どもと家族の体調管理が大変ですが、家族みんなで協力した分、「合格」の二文字を見た時の感動も家族で共有できました。合格おめでとう!これからの大学生活、思いっきり楽しんでくださいね。「ベーシックウイング」で、政治・経済の授業を一通り受けてから、「アドバンスウイング」で本格的に、入試を意識した授業を受けました。一度やった内容だったので授業を理解しやすいし、学校の授業を、復習やチェックテストのような感覚で受けられました。チューターやカンフェリーとは、定期的に面談があったので、話をすることでモチベーションの維持につながりました。具体的に何を進めれば良いか、を書き出してもらえたので、迷わずに受験勉強を進められました。学校が終わってから、最寄りの教室で映像を見ていました。家でやるよりも集中してできるので、より長く勉強することができました。高校受験のときから引き続きお世話になりました。先生方、チューター、カンフェリーの皆さま、ありがとうございました。日本の将来を担っていく子どもたちの人生の節目に大きく関わっていく価値あるお仕事ですね。自分の将来について、自分で考えて、自分で選択、決断していく姿をずっと見てきました。よくぞやりきったと誇りに思います。調査対象:高3映像授業を見た後は、その分野の問題集(特に化学)をやるようにしていました。数学は、解けなかった問題に印をつけて、時間をおいて解き直したり、分からない問題は先生に質問したりしていました。成績が伸びずに苦しんだ時期、チューターと話したことによって、モチベーションが上がり勉強に取り組むことができました。勉強についてのアドバイスはもちろん、精神的にも助けてもらいました。市進はアットホームな雰囲気で、程よい緊張もありながら、楽しく通うことができました。個別指導と映像授業を組み合わせられるところが、本人にあっていたようです。親も兄も利用していたのでシステムに安心していましたし、塾長さんがとても信頼でき、感謝しかありません。ありがとうございました!長い受験生活、本当にお疲れ様でした。合格は、まさにがんばった成果。自信を持って大学生活を楽しんでね。▶ 2023合格体験記より● Q:市進には、いつから通塾しましたか?中学・高校受験の時に市進に通塾していた………………72.5%大学受験で初めて市進に通塾………27.5%市進は、就学前児童から高校生まで「小中高一貫指導」を行っています。市進の「めんどうみ合格主義」に共感いただき、72.5%の方が小学生・中学生の頃からお通いいただいています。千葉大学千葉大学立教大学法政大学文教大学成蹊大学千葉工業大学小学生の時の中学生担当講師からのメッセージ
元のページ ../index.html#14