個太郎塾の中学準備講座では、中学進学後、スタートダッシュがきれるように、入学前のどの時期からでも、中学内容の先取りが可能です。まず、弱点発見テストを実施し、お子様の学習状況に応じて、カリキュラムを組みますので、小学校内容に不安のあるお子様でも不安なく取り組めます。入学後、1学期(前期)のテストで高得点をとって欲しい!中間テスト、期末テストの学習範囲を早くから進め、準備万端で、中学校生活をスタートしましょう。
- 受講後、入会すると「入会月」の受講料が半額(週1料金で週2受講)でスタート!
- 入会金5,500円OFF(税込)
先取り授業で中学最初の「定期テスト」でとるぞ高得点!
教科 | 講座内容 |
数学 | 正負の数(加法・減法)、正負の数(乗法・除法)、絶対値 |
英語 | I/Youの文、This/Thatの文、He/She/Itの文 |
どのコースの生徒も入学までに習得を目指します。
教科書準拠の英単語300選 
身の回りの単語を覚えよう 
個太郎塾では、英単語や計算など、基礎学力の定着にこだわります! 『教科書のK、基本のK、個太郎塾のK』をテーマに『Kテスト』を実施! できるまで、繰り返し、テストを行い、徹底的に英単語の習得を目指します。
中学最初のテストをみてみよう。
これが中学最初のテストだ!満点を目指そう!
最初のテストは、どんな問題がでるの!?
中学校1年生 英語 定期テストの問題から
1.次の質問に2語以上の英文で答えなさい。
(1) How are you?
(2) Are you from Australia?
(3) What is the date today?
2.次の日本語に合うように( )に適切な語を入れて完成させなさい。
(1)もう一度言ってくれますか。 ( )?
(2)本当? ( )?
(3)遅刻だ! I’m ( )!
(4)おはよう。 Good ( ).
(5)大丈夫だよ。 No ( ).
3.次の日本語に合うように( )の語を並べ替えて英文を完成させなさい。
(1)今何時ですか。
( time / now / is / what / it / ? )
(2)彼はテニスが得意です。
( good / tennis / is / he / at / . )
中学校1年生 数学 定期テストの問題から
1.数の加法、減法、乗法、除法をまとめてなんといいますか。漢字で答えなさい。
2.式の中の文字に数をあてはめることをなんといいますか。漢字で答えなさい。
3.次の計算をしなさい。
(1) (-7)×(+23)
(2) -0.22
4.次の式を文字式の表し方に従って書きなさい。
(1) y ×(-1)× x
(2) (m-n)÷5÷2
5.次の数量を表す式を、×、÷を使わないで表しなさい。
(1) 十の位が x、一の位が y である2けたの自然数
(2) x 円の品物を3割引きで買った時の代金
中学生になったら、どうなる!?
≪中学校の主な年間行事≫
月 |
二期制 |
三期制 |
4月 |
入学式 |
入学式 |
新入生歓迎会 |
新入生歓迎会 |
部活正式入部 |
部活正式入部 |
5月 |
校外学習 |
校外学習 |
6月 |
体育祭 |
|
前期中間テスト |
第1回定期テスト |
7月 |
総合体育大会 |
総合体育大会 |
8月 |
夏季休業 |
夏季休業 |
9月 |
前期期末テスト |
体育祭 |
10月 |
秋季休業 |
第2回定期テスト |
合唱コンクール |
合唱コンクール |
11月 |
後期中間テスト |
第3回定期テスト |
12月・1月 |
冬季休業 |
冬季休業 |
2月 |
後期期末テスト |
第4回定期テスト |
3月 |
修了式 |
修了式 |
≪勉強と部活の両立≫
中学生の部活の状況
※市進学院に通う中学生の、およそ95%の生徒が部活動に参加しています。そのうちの7割以上が運動部に所属しています。
あなたは部活が大変だと感じていますか?
|
中1生全体 |
成績順位別 |
A |
B |
C |
① 非常に大変 |
7.7% |
6.1% |
7.5% |
9.4% |
② 大変 |
38.1% |
36.0% |
38.7% |
39.7% |
③ ふつう |
41.7% |
43.8% |
41.6% |
39.8% |
④ 楽である |
7.5% |
8.0% |
7.5% |
7.0% |
⑤ どちらともいえない |
5.0% |
6.1% |
4.8% |
4.0% |
(学力&意識測定「意識調査」より)
※全国中学生学力&意識測定テストでは、「学力テスト」の結果から、受験生を成績上位から「A(難関レベル)」、「B(応用レベル)」、「C(標準レベル)」と3つのグループに分け、意識調査の結果と学力との関連を調査しました。
新中1生「1学期の学校カリキュラム」※2021年1学期の例
●在籍校の授業進度や教科書、二期制・三期制などによって「学習内容」や「学習時期」が前後することがあります。
【英 語】
時期 |
学習内容 |
学習のポイント |
4月 |
○アルファベットの読み・書き
○小学校で学んだ「自己紹介」「建物の語句」などの意味の確認 |
○小学校で習った表現と身の回りの英単語の確認。 ★ローマ字の「読み書き」をマスター
★カタカナ読みで英単語を発音する
★英文を見たら、「名詞に○」「動詞に□」をつけて囲む習慣をつける
・動詞の前後が「=」はbe動詞
・動詞の前後が「≠」は一般動詞
★文の書き換え(肯定・否定・疑問)を練習しよう
⇒個太郎塾では、身の回りの『英単語108選』を小学生の間にマスターするように繰り返し学習しています。
|
5月 |
○be動詞の文(肯定・否定・疑問) ○一般動詞の文(肯定・否定・疑問) ○Whenの疑問文 |
6月 |
○be動詞・一般動詞の命令文 ○canを使った文(肯定・否定・疑問) ○Whereの疑問文 ○Whatの疑問文
○be動詞と一般動詞 |
7月 |
○Whoの疑問文 ○Which・Whoseの疑問文 ○How mach の疑問文 |
【数 学】
時期 |
学習内容 |
学習のポイント |
4月 |
○正の数・負の数
・絶対値
・加法と減法
|
○間違いやすいのは、「負の数」を使った計算。
★数直線で「負の数」「数の大小」を理解
★要注意の計算!!
[加減法]負+負、正+負、(正・負)-負
[乗除法]負×負、累乗、負÷負の符号変化
|
5月 |
○正の数・負の数
・加法と減法(後半)
・乗法と除法
|
6月 |
○正の数・負の数
・正負の数の利用 ○文字と式
・文字を使った式
・文字式の計算
|
★積や商の表し方
★文字式の計算ルールの定着
・加法と減法
・乗法と除法
文字式の利用は方程式の文章題に直結します!
・数量・割合・速さ・円・文字式の表数量 ・整数、規則性、等式や不等式の表し方 |
7月 |
○文字と式
・文字式の利用
○一次方程式
・方程式とその解き方(前半)
|
|
|