聞きたいことから各種お申込までお気軽に

0120-80-0877

受付時間]10:00~20:30(月~土)

MENU

市進の個別指導学習塾 個太郎塾
知っていますか?2020年指導要領が変わります。目玉のひとつが小学校英語
2020年の指導要領改訂に伴い「英語教育が変わる!」と騒がれていますが、いったい何がどのように変わるかご存知ですか? 文部科学省が発表した内容を元に、小学生英語がどのように変わるかポイントをまとめてみました。

小学校ではここが変わる!

①小学3年生で英語の授業がスタート。
②小学5・6年生で英語が正式に教科化!成績も付けられる!

小学校3年生から、週1~2回程度(年間で約35時間程度)の「外国語活動」が開始されます。英語の早期学習で、英語の素地を身につけます。小学校5年生からは、週3回程度(年間で約70時間)の授業が実施され、4技能(話す・聞く・読む・書く)の初歩的な英語の能力を身に付けていきます。

【小学校英語授業】

  現行 改訂後
  外国語活動 外国語活動 外国語(科目)
3年 35時間
4年 35時間
5年 35時間(週1) 70時間(週2)
6年 35時間 70時間
合計 70時間 70時間 140時間
語彙数 指定なし 600~700語程度
※2020年は完全導入、2018年先行実施の市町村もあります。授業時間数・扱う単語数の多さからも今すぐ対策を講じる必要性があります。
【中学以降の変化】
※中学校では授業が英語で行われ、しかも英語は学力別クラスに!
※高校では発表・討論・交渉などの高度なコミュニケーションを学ぶ!
英語4技能「話す」「聞く」「読む」「書く」の礎を築く

学習指導要領が変わります!小5から英語が「教科」に

小学校では、約10年ぶりに学習指導要領の改訂が行われ、「英語に親しむ活動」の開始を、現在の小5開始から小3開始に引き下げます。「話す」「聞く」だけでなく、「読む」「書く」を含めた4技能の内容充実が図られます。
小学校で習得を目指す英単語量も、「600語~700語程度」に増し、授業内での「読む」「書く」の比重が高まります。

算国理社だけでなく英語についても学習基盤を早い段階から積み上げていくことが非常に重要です。早めの準備が、将来の高校入試、さらには大学入試においての「志望校合格」を近づけます。

授業の目標

クリック・タップしてください
小学生MANA英語は、中学入学前に、中1の“教科書本文”を自在に「読める」、「書ける」を目標に、しっかり語彙力をみにつけます。
小学生男子

アルファベットの小文字を見て、読み書きができる

小学生女子

身のまわりの‘食べもの’を英語で言える・書ける

小学生男子

自分が生まれた日を英語で言える・書ける

小学生女子

be動詞を使った文章の語順がわかる

小学生男子

先生が読んだ教科書の内容がわかる

小学生女子

先生が書いた英文を指で追える

閉じる

授業構成

クリック・タップしてください
閉じる

授業形態

クリック・タップしてください
1対2密着型個別指導 自立型個別指導 MANA
先生1人に生徒2人
個太郎塾の授業の基本スタイル

1対2密着型個別指導1対2密着型個別指導
わかる・解ける・覚えるまで勉強させます!
小中学生のための新しい個別指導

自立型個別指導 MANA自立型個別指導 MANA
☆ 受講料 ☆ (月額・税込)

小学4年生・小学5年生

英語
【1対2密着型(80分)】
14,148円
【1対2密着型(40分)】
7,074円
【自立型個別指導MANA】
5,400円

小学6年生

英語
【1対2密着型(80分)】
15,228円
【1対2密着型(40分)】
7,614円
【自立型個別指導MANA】
5,400円
  • ※別途、総合指導費(1,080円~3,240円/月)がかかります。
  • ※自立型MANAは教材費(初回のみ)がかかります。
  • ☆カリキュラム終了後、『必修テキスト(中学・学校準拠教材)』を使った中学生MANAカリキュラムへ移行します。
  • ☆毎回、授業終わりに「英単語テスト」をやります。語彙力をつけ、「読む」「書く」の基礎を固めます。
閉じる
英単語108選

ページの先頭へ

遊びながら覚える英単語200
入試に役立つカードゲーム ブレイン★バトル英語版

少人数制による寺小屋式自立学習指導
少人数制による寺小屋式自立学習指導 南天学舎