学び方を組み合わせる!

市進教育グループ TOP > 高校生の皆様へ > 学び方を組み合わせる!

一人ひとりの目的にぴったり合った「学習内容と方法」を選んで組み合わせることができます

学びMAX活用例@ 部活もやりながら、東大をめざす!

映像授業 + クラス授業

最難関大学をめざすには、先手必勝。そして、部活との両立を達成するには、映像授業を上手く活用することが最適学習のポイント。部活が休みの曜日に設定の英語は「クラス授業」で受講。
部活の曜日と重なっている数学は「映像授業」で都合のよいスケジュールで受講。

学びMAX活用例A 得意の数学は学校の予習、苦手の英語は個別指導で基礎から学習したい

映像授業 + 個別指導

高校での数学の授業は予習を前提としていますが、むずかしい数学の教科書を独学で予習出来る人はまれです。
本科コースの講座を映像授業で受講すれば、学校の進度にきっちりあわせて予習ができ、学校の授業の理解度が抜群に高まります。英語は個別指導で学校の教科書やワークを中心に中学レベルの基本に立ち返りながら指導します。

学びMAX活用例B 国公立の大学をめざしているけど理系科目は苦手

個別指導+映像授業 + 映像授業 + クラス授業

国公立大学では文系でもセンター試験で数学、理科が課されます。日頃の定期テストでの高得点がそのままセンター試験の得点につながります。
ベーシック個ラボであれば、数学が苦手な人でも無理なく学校の予習型学習が可能。
導入授業はコンパクトでわかりやすいベーシックウイングで受講、学習内容の演習・定着は個別指導でおこないます。
化学は定期テスト前に出題範囲を集中してベーシックウイングで受講しておけば、苦手な人でも高得点をとることができます。
英語は友達といっしょに「クラス授業」を受講。

資料請求お問い合わせ