中学生の講座・季節講習

定期テスト対策

市進の定期テスト対策

写真
教科書別ワーク

市進生は教科書別のワークを使って、普段から映像授業を受けることができます。

「定着演習タイム」

定期テストが近づくと、市進の授業では学校のテストに合わせた勉強を行います。

「土日も利用」

テスト前の土日には試験範囲に合わせた「定期テスト対策」を各教室でやっています。

「個太郎塾の短期利用」(有料)

苦手な科目を個別指導で教えてもらえます。市進生はテスト前だけの利用もできます。

市進の定期テスト対策Q&A

Q

市進での普段の授業は学校とは異なる範囲の勉強をするのですか?

A

市進の授業は中学校より少しだけ先行して進みます。市進で予習→学校で復習となります。
理科と社会は学校での進み方を見ながら、生徒が毎年つまずいている分野を重点的に扱います。つまり「市進の通常授業をしっかり受けること」=「定期テスト対策」になります。

Q

中間・期末テストが近づいてきた時、授業でどのような対策をするのですか?

A

学校のテスト期間に合わせ、「定着演習タイム」として定期テスト対策に合わせた授業を実施していきます。学校のテストで狙われそうな部分をしっかり練習していきますので、自信がつきます。

Q

普段の授業以外ではどんな対策をするのですか?

A

定期テスト前には土曜日・日曜日を使い、「定期テスト対策」を実施していきます。
教科書に対応したワークを全員に配付しているので、自分でも勉強がしやすいです。
また、ワークの解説映像授業も用意されているので、ポイントがとてもよくわかります。

Q

いつでも先生に質問できますか?

A

もちろんできます。予め電話で質問する時間を決めておくとスムーズです。

Q

特に苦手な科目を、集中的に教えてもらいたい時にはどうすればよいですか?

A

苦手な科目を集中的に教わりたい場合は、個別指導の個太郎塾を短期で利用できます。個別指導なので、疑問点はすぐに解消できます。

個太郎塾について詳しくはこちら

Q

塾で自習はできますか?

A

OKです。ただ自習スペースが混雑している場合もありますので、事前に教室に確認しましょう。
またパソコンを使った映像授業で自習することもできます。映像授業は理解不十分な内容をさかのぼって勉強することができ、大変便利なツールです。皆さんも是非市進の分かりやすい映像授業を体験してみましょう。


定期テスト ワンポイントアドバイス

英語学習法 数学学習法 時間有効活用術

定期テスト対策用セルフチェックシートはこちら

まずはセルフチェックシートで自分の勉強法を見直してみよう。
テスト準備はまず計画から。

お問い合わせ

市進総合受付 コールセンター 0120-80-0877