0120-80-0877
[受付時間]10:00 - 18:00(月~土)
クレジットカードがご利用になれます。
体験授業申込
資料請求
MENU
[受付時間]10:00~18:00(月~土)
急速に変化する現代社会において、次代を担う子どもたちに「求められる力」も変化しています。2020年からの教育改革では、従来の知識・技能を基本とした評 価ではなく、子どもの「 考える力 」が重視されます。予測が困難な未来に向けて、「変化に対応できる力」や「自分で考え、臨機応変に判断し、解決できる力」が求められるようになります。また、AI時代に突入し、「情報を正しく判断し、想像して何かを生み出す」「能動的に人とコミュニケーションをとる」といった人間だからこその力が必要とされる社会になっていくのは確実です。市進教育グループでは、お子さまの学校での学習や入試への対応に取り組むのはもちろんのこと、これからの国際化・AI化社会に備えて、英語やプログラミング教育などへも積極的に取り組み、これからもお子さまの未来を全力で応援します。
写真が動く!動画で詳しく分かる!
デジタルパンフレットはこちら
算数・国語
能力を伸ばす
めんどうみ合格主義だからこその
授業
一人ひとりへ、きめ細かい指導少人数クラス
先生⇔生徒の双方向のやりとりを重視共演授業
家庭学習サポート
継続的な学習習慣のために学習計画表+日々のドリル
一人ひとりの「わからない」を解消個別の質問対応
保護者サポート
不安や疑問を解消個別面談
最新の教育情報をご提供教育情報説明会
+
安心・安全のオンラインサポート
少人数指導による徹底した「めんどうみ」
算数・国語をバランスよく学んで伸ばす
学びに対する姿勢や学習習慣の土台づくり
算数と国語はすべての学習の基礎と考え、基礎学力の定着はもちろん、高学年の学習や受験に向けて、応用力を身につけるための学習も取り入れています。一人ひとりの気づきや考え方を尊重し、試行錯誤やひらめき、様々な物事に興味をもつ姿勢を段階的に鍛えるプログラムで、表現力・思考力を育む授業を行っています。
算数
学校の一歩先を行くカリキュラムで、計算を中心とした基礎学力を定着させることはもちろん、文章題や図形問題にも数多く触れ、応用力を身につけるための学習もしっかり行います。
国語
言語力と読解力は「すべての教科に通ずる力」であり、特に「言葉の知識」は、文章を読み解くときには不可欠です。「豊かな語彙」を育むことで、文章中の言葉の意味を正しくとらえることができ、問題文の情景を正確にイメージできます。
「読んで解く算数」で文章題を得意に
問題の“意味”を理解することを重視した「算数的思考力」を育てるカリキュラム
豊かな「イメージング力」を身につける
算数の文章題で大事なことは、問題文の意味を正確に理解し、情景を頭の中にイメージ化できることです。そのためには、「読み解く力」と「イメージする力(イメージング力)」が必要です。これらの力は先天的なものではなく、学習トレーニングによって育てられます。
公式に頼らない「図形脳」を育てる
受験で差がつく「図形」を得意分野に変える
アニメーションによる視覚的な学習で、複雑な図形も直感的に理解できる
学校の授業や入試の学習において、図形分野を苦手とする子どもたちは7割に及びますが、その子どもたちに共通しているのは「図形を頭の中でイメージできないこと」です。図形の問題を解く上で必要なのは公式の暗記ではなく、「図形の成り立ちを頭の中にイメージできたり、自由に動かしたりできること」です。これは、「見えない部分を想像して、図形や空間の広がりを意識し、図形を見抜く力」であり、「空間認識力」と呼ばれる力です。そして、イメージング力や空間認識力が最も育つのは、脳が発達段階にあって柔らかい、小学生までと言われています。
新学習指導要領対応
自立学習で英語を学ぶ姿勢が身につく
個別指導ならではの高い学習効果
チューターが一人ひとりの学習をサポート
お子さま一人ひとりのレベルに合わせ、最適なテキストと進度で学習を進めることができるため、高い学習効果が期待でき、自主的に学習を進める姿勢も身につきます。また、英語4技能をバランスよく身につけることを目標としているため、「聞く力」「読む力」はもちろんのこと、チューターとのコミュニケーションや進学塾ならではの指導で、「話す力」「書く力」の向上にも力を注いでいます。
試行錯誤の繰り返しが「考える力」を高める
自ら課題を見つけて取り組む姿勢が育まれる
自分で考えて創ることで、アイデアや魅力を他者に説明する力(プレゼンテーション力)が自然と育つ
2020年から小学校でもプログラミングが必修となりました。これまで以上にコンピュータに親しみ、扱いに慣れ、身近な生活の中にあるプログラミングの働きに興味を持つとともに理解することが求められます。市進のプログラミング講座では、ブロックの組み立てやプログラム(ブロックを動かすための命令)の作成をしながら、論理的思考力(筋道を立てて物事を考える力)を鍛えます。
速く読めるだけでなく、情報処理能力が上がる
「考えて・書いて・見直す」時間が確保できて合格力がアップする
動体視力が鍛えられてスポーツにも役立つ
速読とは斜め読みや飛ばし読みではなく、「これまでと同じ理解度を保ちつつより速く読むこと」を表します。情報処理速度がアップすることで、これまで以上に理解を深める時間が生まれ、思考力の向上にもつながります。「速読解力講座」では、脳科学に基づいて、目(視覚)のトレーニングと脳の力(慣れの性質)を使って、速く正確に読み解く力を鍛えていきます。また、「全体把握力」「思考力」「集中力」「記憶力」といった学習そのものを支える力も、同時に身につけることができます。
市進コールセンター
個別面談
所定の入会手続き書類をご提出いただきます。お支払い方法はクレジット決済または銀行口座からの振替をお選びいただけます。
授業開始までに
市進コールセンターへお気軽にご相談ください。
電話受付時間:10:00 - 18:00(月~土)
緊急事態宣言発令中は、上記時間帯にて受付をいたしております。皆さまのご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。
Copyright © ICHISHIN CO., LTD. All Rights Reserved.