
「自己ベスト」の成績で、「第一志望」合格へ!
市進のめんどうみ合格主義 「5つ」のこだわり
1.合格実績
市進オリジナル“共演授業・教材・指導カリキュラム”でお子さまの第一志望校合格に導きます。お子さまの志望校に合わせた「課題指示・学習計画」をクラス担当からアドバイスいたします。
2.授業
生徒と先生の「共演授業」
「なぜ?」を大切にする!
正解に至るまでの過程や考え方における「なぜ?」の部分をクラス全体で共有し、 生徒自らが考え、主体的に授業に参加しています。
少人数制クラス授業
一人ひとりへ、きめ細かい指導
理解度を把握し、つまずいている箇所に応じて的確な指導をおこなっています。 また、発言する機会を増やし、生徒一人ひとりの積極性を高めていきます。
ノート指導
理解度・定着度を高める
家庭で復習ができるように、ノートに問題を解くための 「ポイント・過程」を残す指導をしていきます。
3.家庭学習
学習計画表
「いつ・何をやる」を明示
家庭学習の習慣は、自立学習につながる最も重要な要素です。 「学習計画表」に沿って進めることで、家庭学習の習慣をつけていきます。
(使用例)
家庭学習専用テキスト
理解度・定着度を高める
家庭学習専用テキスト(ホームタスク)を使用し、授業内容の類題をご家庭で取り組みます。 家庭学習の実施状況は授業後にチェックします。
4.学習サポート
質問対応
「わからない」を解決
授業の前後で、授業・家庭学習の疑問点を解決。
補講
定着しづらい分野を克服
定着しづらい分野については、補講を設定し、定着を深めます。
欠席フォロー・リピート学習
ご家庭で授業を視聴できる!
授業内容は、映像で何度でも学習できます。
5.ご家庭との連絡
授業担当者からの連絡
定期的に電話でご報告
授業中の様子や学習状況をお伝えします。 また、テストや入試に向けた具体的な対策などをお伝えします。
保護者面談
お子さまの学習相談や受験相談について面談をさせていただきます。
保護者会(教室実施またはオンライン実施)
定期的に開催いたします。学校情報や入試情報、学習のポイントなどを詳しくお伝えいたします。
僕が受験に向かって勉強をはじめたのは3年生の終わりごろでした。そして習い事として取り組んでいた野球をやめ、受験に向かって本気になったのは6年生のはじめでした。
野球をやめることは残念だったけれど、それ以上に塾の先生との会話や同じクラスの友達と話ができることは、とても楽しかったです。
先生、友達との関わり、そしてお母さんの作ってくれるお弁当やお父さんの送迎に心身のサポートをしてもらいました。
僕は色々な人の助けがあって受験することができました。受験に向かう皆さんも、先生のアドバイスや言葉を信じて、自分の努力によって積み上げてきた力を信じて、そして周りの人が自分を支えてくれていることを忘れずに、入試に向かって頑張ってください。
私は、受験の一週間前にインフルエンザになってしまいました。そこで不安からパニックになり、受験直前にも関わらずモチベーションが下がってしまいました。けれど入試直前の数日間、先生に支えてもらい苦手な教科や過去問の指導をしてもらうことで、入試前日までには落ち着くことができました。
それ以外にも、成績が急に落ちたりすることはもちろん、また、反対に成績が伸びることで気持ちが緩んだりと、常に完璧な状態ではいられないと思います。でも、そこでくじけず努力し続け、先生と自分を信じて最後まであきらめずに頑張れば、結果はついてくると思います。中学受験に向かうみなさんを市進の先生は心から応援してくれます。
各種コース
特別講座
|
|