0120-80-0877
[受付時間]10:00 - 20:30(月~土)
MENU
■正答率 100~81パーセント
ポイント① 形に気をつけて書こう
★似たかたちを区別しよう
散策 二束三文
「朿」とはとげのこと、「束」とはたばのこと
快晴 中央
「夬」は「決」「快」など、カ行の音。 「央」は「英」など、ア行の音
★まちがえやすい形は、意識して覚えよう。
展覧会
「展」「農」は、「衣」と違って「ノ」がない。
垂直 郵便
「垂」の下の棒は一本
正答率80~61パーセント
ポイント② 意味を考えて書こう1
同訓異字は意味に気をつけてセットでおぼえよう。
正答率60パーセント~
ポイント③ 意味を考えて書こう2
聞き慣れない言葉も意味を前後から考えれば、答えられるはず。
Ⅰ 小説家が住んでいたキュウキョ(東京) Ⅱ バスのシャソウから景色を見る(千葉) Ⅲ 桜のジュヒを使って絹糸を染める(東京) Ⅳ うぐいすの鳴くバイリン(東京)
=ヒント= Ⅰ 以前、住んでいた家のことだから、「旧居」 Ⅱ バス(乗り物)のまどのことだから、「車窓」 Ⅲ 桜の木のかわのことだから、「樹皮」 Ⅳ うぐいすが鳴くのはうめの木だから、「梅林」
ポイント④ 意味を考えて書こう3
基本漢字100には載せなかった正答率30パーセント以下の漢字。 このような知らない熟語が出題されたとしても、ポイント③と同様に前後から意味を考えて答えよう。
解答
ページの先頭へ
Copyright © ICHISHIN CO., LTD. All Rights Reserved.