聞きたいことから各種お申込までお気軽に

0120-80-0877

受付時間]10:00~20:30(月~土)

MENU

無料体験
お申し込みは
こちら

市進学院・市進予備校個太郎塾はこちらから市進オンラインコースはこちらから市進パンセフロンティエル

最終更新日:2025年07月04日

王子教室

所在地

〒114-0002
東京都北区王子1-8-1
王子パークビル2F
教室地図

沿線

JR王子駅北口徒歩1分

電話番号

03-5959-7020

災害時避難場所

王子小学校|〒114-0002 東京都北区王子2-7-1

王子桜中学校|〒114-0002 東京都北区王子2丁目7-1

  • 王子教室
  • 王子教室

王子教室へのお問い合わせや体験はこちらから

王子教室へのお問い合わせや体験のお申込みはこちらから

電話で聞いてみる 電話で聞いてみる

市進学院からのお知らせ

【2025年度中学受験合格速報(2025.2.5時点)

埼玉県・千葉県・東京都(私立中)入試終了

2024年度小6受験科在籍生全員合格!!

(合格率100%)

みんな頑張りました! おめでとう!!

城北埼玉 1名合格

大妻嵐山 1名合格

浦和実業 2名合格

埼玉栄 2名合格

西武台新座 1名合格

獨協埼玉 1名合格

武南 2名合格

星野学園 1名合格

和洋国府台 1名合格

京華 1名合格

聖学院 1名合格

成城 1名合格

神田女学園 1名合格

光塩 1名合格

東京家政大附 2名合格

文京学院大 1名合格

駒込 1名合格

順天 1名合格


イベント・講習のお知らせ

中学生 定期テスト対策
市進の定期テスト対策

北区 飛鳥中・滝野川紅葉中・堀船中・明桜中・十条富士見中

足立区 新田 

△トップへ
小学生・中学生・高校生
速読講座


東葛飾中受検を目指している皆さん

・国語の試験時間が足りなくて困っている皆さん

英語の長文が苦手な皆さん

・豪腕ピッチャーからホームランを打ちたい君も!

速読講座」が

 お勧めです!

「ゲーム感覚なのに、いつの間にか

 読むスピードが上がってる!」

そんな驚きを是非体験してみましょう!

速読ってなに?

斜め読みや飛ばし読みではなく、「これまでと同じ理解度を保ってより速く読むこと」をいいます。


(視覚)を鍛え、自分の脳の力(慣れの性質)を使って脳科学に基づき、効果的にトレーニングしていくので、誰もが簡単により速く正確に読めるようになる訓練ができます。パソコン学習で楽しみながら、読む速さ(スピード力)だけではなく、集中力や思考力、記憶力、理解力などの読むことや学習そのものを支える力も同時につけることができます。

速読英語

速読には、英語バージョンもあるんです!

入試で戦うために、今から始めましょう。


なんと英語速読は、

1ヶ月あたりの受講回数が無制限!!


◆突然ですが・・・


60秒で読めましたか?

県立入試で必要な読解速度は、なんと

90wpm

つまり、1分で90語の英単語を、

意味を捉えながら読まなければなりません・・・!

さあ、自分の「wpm(words per minute)」を

計測してみよう♪

メジャーさん(日本速脳速読協会公式サイト)

※速読英語講座の対象学年は、中1~高3までです。


【速読 Q&A】

Q1. 読で理解度は落ちないのでしょうか?

A1. 落ちません。速読読解トレーニングでは常に理解度を重視しています。
受講生の理解度が確認できる検定を実施し、効果測定を行っています。

Q2. ソコンを眺めていると目が悪くなるような気がするのですが・・・

A2. その逆です。トレーニングで目をよく動かすと目の周りの筋肉がほぐれてきます。
むしろ視力が回復したり、眼精疲労が緩和される可能性が高いのです。

Q3.読がスポーツにも効果的って聞いたのですが…本当ですか?

A3. 本当です。スポーツをする上で大切な動体視力の強化に使われることもあります。
実際にこのような実験結果も出ています ↓

速読で鍛えた動体視力! 野球未経験者が165㌔の球に挑戦


 詳細は教室までお気軽にお問合せ下さい。


市進学院 王子教室

お問い合わせはこちら ☎:03(5959)7020

△トップへ
中学生
定期テスト対策
市進の定期テスト対策

北区 飛鳥中・滝野川紅葉中・堀船中・明桜中・十条富士見中

足立区 新田 

△トップへ
小学生・中学生・高校生
速読講座


東葛飾中受検を目指している皆さん

・国語の試験時間が足りなくて困っている皆さん

英語の長文が苦手な皆さん

・豪腕ピッチャーからホームランを打ちたい君も!

速読講座」が

 お勧めです!

「ゲーム感覚なのに、いつの間にか

 読むスピードが上がってる!」

そんな驚きを是非体験してみましょう!

速読ってなに?

斜め読みや飛ばし読みではなく、「これまでと同じ理解度を保ってより速く読むこと」をいいます。


(視覚)を鍛え、自分の脳の力(慣れの性質)を使って脳科学に基づき、効果的にトレーニングしていくので、誰もが簡単により速く正確に読めるようになる訓練ができます。パソコン学習で楽しみながら、読む速さ(スピード力)だけではなく、集中力や思考力、記憶力、理解力などの読むことや学習そのものを支える力も同時につけることができます。

速読英語

速読には、英語バージョンもあるんです!

入試で戦うために、今から始めましょう。


なんと英語速読は、

1ヶ月あたりの受講回数が無制限!!


◆突然ですが・・・


60秒で読めましたか?

県立入試で必要な読解速度は、なんと

90wpm

つまり、1分で90語の英単語を、

意味を捉えながら読まなければなりません・・・!

さあ、自分の「wpm(words per minute)」を

計測してみよう♪

メジャーさん(日本速脳速読協会公式サイト)

※速読英語講座の対象学年は、中1~高3までです。


【速読 Q&A】

Q1. 読で理解度は落ちないのでしょうか?

A1. 落ちません。速読読解トレーニングでは常に理解度を重視しています。
受講生の理解度が確認できる検定を実施し、効果測定を行っています。

Q2. ソコンを眺めていると目が悪くなるような気がするのですが・・・

A2. その逆です。トレーニングで目をよく動かすと目の周りの筋肉がほぐれてきます。
むしろ視力が回復したり、眼精疲労が緩和される可能性が高いのです。

Q3.読がスポーツにも効果的って聞いたのですが…本当ですか?

A3. 本当です。スポーツをする上で大切な動体視力の強化に使われることもあります。
実際にこのような実験結果も出ています ↓

速読で鍛えた動体視力! 野球未経験者が165㌔の球に挑戦


 詳細は教室までお気軽にお問合せ下さい。


市進学院 王子教室

お問い合わせはこちら ☎:03(5959)7020

△トップへ

教室スタッフから

中3で塾をお探しの皆様

市進学院では中3は、週3回の通塾で国・数・英・理・社の5教科の学習を基本としています。

なぜでしょうか。

都立入試は5教科必要ですので、都立志望の方は5教科学習することは問題ありませんが、
私立志望の方は、国・数・英の3教科しか受験で使わない方も多いです。

では、本当に私立志望の方は、理科・社会は必要ないのでしょうか。

確かに入試だけを考えれば、入試がない理科や社会は勉強する必要性はないかもしれません。

しかし、入試がないからといって、理科や社会を全く勉強しないお子さんは高校に進学してからも理科や社会は必要ないでしょうか。そんなことはありません。

大学入試では、受験したい大学によっては、共通テストで理科も社会も必要になります。

お子さんが困らないために、必要な勉強はたとえ大変でもやってほしい・・・

また、新学習指導要領となり、これまで以上に「主体的・対話的で深い学びの視点から『何を学ぶか』だけでなく、『どのように学ぶか』が重視されます。そのために、バランスよく学習して、一つひとつの知識を繋げていくことがとても重要です。

なるべく通塾の負担を増やさずに、入試に必要な学習を確保するために、市進では、入試から逆算したカリキュラム、教材の他、講師の指導力を高める研修・学習会を継続して実施しています。

塾をお探しの方はぜひ一度、学習相談または授業体験をしてください。(しつこい勧誘はありませんのでご安心ください)

学習相談、体験授業の申し込みは市進学院王子教室03-5959-7020まで。

△トップへ

中1中2で塾を探している方

市進学院では中1、中2は週2回の通塾で5教科指導します。

中学校でも新学習指導要領となり、これまで以上に「主体的・対話的で深い学びの視点から『何を学ぶか』だけでなく、『どのように学ぶか』が重視されます。

そのため、都立志望・私立志望を問わず、バランスよく学習して、一つひとつの知識を繋げていくことがとても重要です。

市進学院では、中1からの5教科指導のため、英語、数学、国語だけでなく、理科、社会の学習も中1から始まります。入試では中1、中2で学習した単元からも出題されます。

中1、中2は週2回の通塾ですので、部活との両立も十分可能です。

受験勉強は中3からではありません。ぜひ、1日も早く受験勉強をスタートするためにも中1からの5教科指導市進学院で一緒に学びませんか!

なるべく通塾の負担を増やさずに、入試に必要な学習を確保するために、市進では、入試から逆算したカリキュラム、教材の他、講師の指導力を高める研修・学習会を継続して実施しています。

塾をお探しの方はぜひ一度、学習相談または授業体験をしてください。(しつこい勧誘はありませんのでご安心ください)

学習相談、体験授業の申し込みは市進学院王子教室03-5959-7020まで。




△トップへ

教室までのアクセス

教室アクセス 

電車の最寄駅は①から③の3つです。


①JR京浜東北線
北口すぐの横断歩道を渡ってください。ウェルシアさんの先にあります。

②東京メトロ南北線
2番出口を出て旧THE100STORE(100円ショップ)さんの角を左折してください。徒歩30秒ほどです。

③都電荒川線の王子駅前
明治通り沿いに出て右手前方をご覧ください。看板が見えます。

教室は明治通り沿い(マクドナルドさんと反対側)のビルの2階と3階です。

1階はauさんとなっているビルです。

ビルの最上部にある看板も目印になります。

※都営バスを利用して、通塾されている生徒さんもいらっしゃいます。
 王子駅前バス停をご利用ください。





△トップへ

教室地図

所在地

〒114-0002
東京都北区王子1-8-1
王子パークビル2F

沿線

JR王子駅北口徒歩1分

電話番号

03-5959-7020

災害時避難場所

王子小学校|〒114-0002 東京都北区王子2-7-1

王子桜中学校|〒114-0002 東京都北区王子2丁目7-1

王子教室へのお問い合わせや体験はこちらから

電話で聞いてみる 電話で聞いてみる



ページの先頭へ