妙典教室
所在地
〒272-0111
市川市妙典4-10-28
クリサンテーム妙典Ⅱ
→アクセスマップはこちら
沿線
東西線妙典駅徒歩7分
電話番号
047-711-3888
災害時避難場所
妙典中学校|〒272-0111 千葉県市川市妙典5-22-1
指導学年・形態一覧
学年 | 小1 | 小2 | 小3 | 小4 | 小5 | 小6 | 中1 | 中2 | 中3 | 高1 | 高2 | 高3 | 高卒 |
集団 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||||
映像 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||||
個別 |
学年 | 集団 | 映像 | 個別 |
小1 | |||
小2 | |||
小3 | |||
小4 | |||
小5 | ○ | ||
小6 | ○ | ||
中1 | ○ | ○ | |
中2 | ○ | ○ | |
中3 | ○ | ○ | |
高1 | ○ | ||
高2 | ○ | ||
高3 | ○ | ||
高卒 |
1、文理2名で授業担当する塾
進学塾では小学生なら4教科で4人、中学生なら5教科で5人
の先生が担当するのが普通です。市進学院では文系と理系の2
名の先生で担当しています。
複数科目を教えられる先生を確保するのは容易ではありませ
んが、担当が少ないほうがお子さまに接する機会が増え、か
つ、担当間の相談もしやすく、大切なお子さまのことをより細
かく見られると考えているからです。
2、一緒につくりあげる授業
市進学院の授業は先生が解法のテクニックを一方的に教える
ものではありません。お子さまが問題を解いている間に、先生
は様子を見て回ります。そして、お子さまを指名し、発表して
もらいます。その発表を先生が掘り下げ、なぜそうなるのかを
発問していく。
先生とお子さまが共につくりあげていく授業を市進では実践
しています。このような授業を受け続けることによって、さま
ざまな問題形式にも対応できる本当の学力がついていくと考え
ているからです。
3、習い事や部活と両立できる塾
市進学院は授業時間が極端に長い塾ではありません。授業と
家庭学習で十分お子さまを伸ばしていけると考えているからで
す。そのため、お子さまが家庭学習をしやすいように細かい学
習指示を先生が出し、それを必ずチェックします。
学力をつけるだけでなく、お子さまが自立して勉強できるよ
うに成長させることを目標にしています。
教室スタッフから
<妙典教室 設置講座>
①高校受験総合科 中1~中3
②公立中学進学コース 小6
③学研教室 年少~小6
④大学受験講座(映像) 高1~高3
⑤速読講座 小1~高3
⑥プログラミング講座 小3~小6
⑦図形の極 小1~小6
市進学院の安全対策
<セーフティメール>
お子様の市進の登下校の状況を
保護者の皆様が把握できるサービスです
登下校の情報を保護者様の
携帯電話等に配信します
<避難場所>
万が一の火災・地震のときは、
避難場所である妙典中学へ、
お子様を安全に避難・誘導します
<避難訓練>
避難訓練を実施しています
↑避難訓練の様子
<子供の安全対策に関する覚書>
市進学院は、市川警察署と
子供の安全対策に関する覚書を締結しました
警察から提供された緊急情報等を教室に連絡すると同時に、
保護者にはメール、電話でお知らせをします
アクセスマップ
所在地
〒272-0111
市川市妙典4-10-28
クリサンテーム妙典Ⅱ
沿線
東西線妙典駅徒歩7分
電話番号
047-711-3888
災害時避難場所
妙典中学校|〒272-0111 千葉県市川市妙典5-22-1
妙典教室へのお問い合わせや体験はこちらから
電話で聞いてみる 電話で聞いてみる
お電話にて
047-711-3888
にお問い合わせください。
受付時間外の場合
0120-80-0877(月~土 10:00-20:30)
[市進コールセンター]