旗の台教室
所在地
〒142-0064
東京都品川区旗の台3-11-7
サンパティーク1F
→アクセスマップはこちら
沿線
東急池上線・大井町線旗の台駅徒歩1分
電話番号
03-5749-3191
災害時避難場所
荏原第五中学校|〒142-0064 東京都品川区旗の台5丁目11-13
指導学年・形態一覧
学年 | 小1 | 小2 | 小3 | 小4 | 小5 | 小6 | 中1 | 中2 | 中3 | 高1 | 高2 | 高3 | 高卒 |
集団 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||
映像 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||||
個別 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
学年 | 集団 | 映像 | 個別 |
小1 | ○ | ||
小2 | ○ | ||
小3 | ○ | ○ | |
小4 | ○ | ○ | |
小5 | ○ | ○ | |
小6 | ○ | ○ | |
中1 | ○ | ○ | ○ |
中2 | ○ | ○ | ○ |
中3 | ○ | ○ | ○ |
高1 | ○ | ○ | |
高2 | ○ | ○ | |
高3 | ○ | ○ | |
高卒 | ○ |

イベント・講習のお知らせ
中学生 | |
高得点道場(期末テスト対策講座) | |
旗の台教室では入試の得点力UPだけでなく、学校の「テスト」得点UPを目指し、 みんなのお手伝いができたら!と考えています。 平日塾のない日、土日を使っての勉強会を行います。 定期テスト前に合わせて 定期テストの集中勉強期間として勉強アドバイスや補講を行います。 主な学校(公立) 荏原五中、大森六中、貝塚中、荏原一中、大崎中、豊葉の杜中、富士見台中、石川台中 戸越台中、雪谷中、馬込中、尾山台中等。 *学院にお通いでない方も是非ご参加ください。 |
小1・小2・小3のみなさま | |
ウイングキッズコース 入会キャンペーン 実施中! | |
※上のバナーより講座のご案内ページに移ります。 グローバル社会で生き抜く力の土台は「考える力」。 |
小、中、高校生の塾をご検討中の方へ | スタートが肝心! |
新規入会生募集中!! | |
|
旗の台教室では入試の得点力UPだけでなく、学校の「テスト」得点UPを目指し、
みんなのお手伝いができたら!と考えています。
平日塾のない日、土日を使っての勉強会を行います。
定期テスト前に合わせて
定期テストの集中勉強期間として勉強アドバイスや補講を行います。
主な学校(公立)
荏原五中、大森六中、貝塚中、荏原一中、大崎中、豊葉の杜中、富士見台中、石川台中
戸越台中、雪谷中、馬込中、尾山台中等。
*学院にお通いでない方も是非ご参加ください。
※上のバナーより講座のご案内ページに移ります。
グローバル社会で生き抜く力の土台は「考える力」。
そして周囲と協働できる「コミュニケーション力」。
市進は様々なプログラムでグローバル社会を生き抜く力を育みます。
(設置コースは教室により異なります。)
・市進ジュニア本科(算数・国語) ・・・中学受験に備えることも意識した集団授業クラス
・子ども英語教室 Lepton(レプトン)・・・ 英語4技能をバランスよく学び、小学生から英検取得も目指す
・玉井式国語的算数教室・・・算数を「物語」で学び、イメージング力を伸ばす!
・市進のロボットプログラミング教室・・・身近なものを自分でつくる「生み出す力」を育む
・図形の極(きわみ)・・・公式に頼らない「図形脳」を鍛える!
※詳しくは上のバナーから詳細をご確認ください
新規入会生 募集中!!
集団授業・個別指導・映像授業、
様々な授業方法から選んでいただけ、
自分に合った授業方法で進めていけます!
どの授業法も無料で体験していただけます
また学習相談・学力調査テストも随時行って
おりますのでお気軽にお越しください!
☆旗の台教室では「どこにも負けない質問対応」
「地域質問対応NO1」を目指し、土曜・日曜、
平日も自習室を開放し、
授業外でも自習管理、質問対応を行っています。
わからないところはそのままにしないように。
教室をしっかり利用し、勉強しましょう!
教室前に大きな駐輪場(無料)もありますので
自転車でもお越しいただけます。
わからないところは、
質問・映像で何度でも振り返ることもできます!
教室スタッフから
教室からのご挨拶
旗の台教室は早いもので10年目を迎えました。 地域の皆様に信頼できる塾として認めていただけるよう、スタッフ一同頑張っております。めんどうみのよい経験豊富なベテランとやる気満々の若手講師陣が、ていねいで面白みのある、まさにぐいぐい引っ張っていく授業を展開しており、教室全体が活気に溢れております。
中学受験クラス、公立中学進学準備クラス、高校受験クラス、また、難関の中学や高校を受験するクラスも設置してあります。
大学受験コースは好評の映像授業を基本から応用まで、生徒のみなさんの期待に応えられるものとなっております。また、個別指導の個太郎塾も併設し、小1から高3までの様々な学習のご要望にお応えしております。
玉井式国語的算数、図形の極、LEPTON、速読講座、英検・漢検などの資格試験の実施、自習室の活用なども大変好評です。
「受験」だけでなくいろいろなお子様の可能性を広げるツールをご用意してお待ちしています。
それぞれの体験を随時行っておりますので、ぜひとも一度、ご連絡ください。
受付より
市進学院・WN高等部・個太郎塾の受付時間
14:00~20:30
※春・夏・冬の講習期間中は異なります。
いつも元気な生徒さんたちに応援いただき、感謝しております。
中学生や高校生の皆様からも明るく声をかけてもらえることもありがたいことです。
受付も生徒さんたちの成績アップに貢献できるように、頑張っております。今後とも心よりの笑顔でお待ちしておりますので、お気軽にお声をかけてください。
教室への道案内
東急大井町/池上線 旗の台駅東口より
徒歩1分の近距離!
旗の台駅は出口が東口と南口があります。東口を出ていただき、すぐケンタッキーが見えますので、そこを右方向へ進み、角にお弁当屋さんとファミリーマートのある最初の十字路を左へ曲がってください。
すぐ先に市進学院の大きな看板が目に留まります。
教室は1階です。ご遠慮なくお越しください。お待ちしております。
市進学院 小学部
■対象 小学3年生 ~ 小学6年生
・中学受験を目指して学習したい
・都立中高一貫校の受検を目指して学習したい
・公立中進学に向けて、基礎学力をしっかりつけておきたい
・苦手科目や分野を克服したい
→市進では受験指導以外にも、様々な要望に沿った指導を提供しています。
市進学院 中学部
■対象 中学1年生 ~ 中学3年生
・高校受験を目指して学習したい
・定期テストの点数をアップさせ、成績をあげたい
・苦手科目や分野を克服したい
→市進では様々な要望に沿った指導を提供しています。
市進学院 高校部
■対象 国私立中の中学1年生 ~ 高校3年生
・大学受験を目指して学習したい
・定期テストの点数をアップさせ、成績をあげたい
・苦手科目や分野を克服したい
・国立中高の学校の学習の補習・予習をしたい
→市進では様々な要望に沿った指導を提供しています。
学力診断テスト【無料】
学力診断とともに、お子様に最適な学習法と学習プランを提示します。随時実施しています。
お電話でご予約ください
受験日時をご案内いたします。
定期テスト対策
定期テスト対策:3つのポイント!
①勉強法の相談とアドバイス、②演習と質問対応、③集中して学習できる自習室の活用
定期テストは内申に直結する重要なテストですから、計画的に準備をし、弱点や苦手なところは早めに克服しておかねばなりません。実際、早めに取り組んだ先輩たちはとてもすばらしい伸びをみせてくれています。頑張りましょう。
①どうやったらいいのか、わからないとき、とにかく相談してみてください。成績を伸ばすきっかけがみつかります。それぞれに効果的な勉強があります。
②必要な単元を言えば、プリントを用意してもらえます。もちろん学校の教科書、ワークなどの質問もOKです。
③学習に集中できる場所として、自習室を活用している生徒も多くいます。 月曜日~土曜日 14:00~21:40
個太郎塾
個太郎塾は旗の台教室の中に設置してあります。
先生一人に生徒さん二人という形でしっかり個人指導を受けることができます。
現在、小学生から高校生まで幅広くご参加いただいております。何といっても熱心な講師陣が自慢です。
成績アップのためにいろいろと工夫をし、生徒さんの成績を伸ばすことを楽しみにしています。
個太郎塾での中学受験、高校受験、大学受験や私立の生徒さんの学校対策など、生徒さんの要望に充分に応えられる内容です。
また、市進学院の集団授業に加えて、苦手科目対策として個太郎塾を「併用」したり、特定の期間(定期テスト対策など)の「短期利用」なども可能です。ぜひともご相談ください。
アクセスマップ
所在地
〒142-0064
東京都品川区旗の台3-11-7
サンパティーク1F
沿線
東急池上線・大井町線旗の台駅徒歩1分
電話番号
03-5749-3191
災害時避難場所
荏原第五中学校|〒142-0064 東京都品川区旗の台5丁目11-13
旗の台教室へのお問い合わせや体験はこちらから
電話で聞いてみる 電話で聞いてみる
お電話にて
03-5749-3191
にお問い合わせください。
受付時間外の場合
0120-80-0877(月~土 10:00-20:30)
[市進コールセンター]