久我山教室
所在地
〒168-0082
杉並区久我山3-24-17
大熊ビル
→アクセスマップはこちら
沿線
京王井の頭線久我山駅徒歩1分
電話番号
03-5336-8551
災害時避難場所
富士見丘中学校|〒168-0082 東京都杉並区久我山2丁目20-1
指導学年・形態一覧
学年 | 小1 | 小2 | 小3 | 小4 | 小5 | 小6 | 中1 | 中2 | 中3 | 高1 | 高2 | 高3 | 高卒 |
集団 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||
映像 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||||
個別 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
学年 | 集団 | 映像 | 個別 |
小1 | ○ | ○ | |
小2 | ○ | ○ | |
小3 | ○ | ○ | |
小4 | ○ | ○ | |
小5 | ○ | ○ | |
小6 | ○ | ○ | |
中1 | ○ | ○ | ○ |
中2 | ○ | ○ | ○ |
中3 | ○ | ○ | ○ |
高1 | ○ | ○ | |
高2 | ○ | ○ | |
高3 | ○ | ○ | |
高卒 | ○ |
久我山教室開室時間【0228版】
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、日頃からご協力いただきありがとうございます。当教室では引き続き感染症拡大防止に努めつつ、対面授業を行ってまいりますが、ご家庭への映像授業配信やZoomでの指導も併せて実施しております。様々な学びの形で皆様の学力向上をサポートしていく所存です。今後ともよろしくお願いします。
【大原則】
・通塾にあたり「健康チェック表(マイページに掲載)の提示」「マスク等の着用」「入室前の手洗い・手指消毒」を必須とさせていただきます。チェック表をお忘れになられた方は、受付にて検温を実施させていただきます。マスク等の着用は授業中だけでなく、教室をご利用している時間は必須とさせていただきます。
【市進学院の方(クラス授業)】
・今月も対面授業を実施します。各クラスの曜日・時間帯はクラス編成表で、実施内容は学習日程カレンダー・学習計画表でご確認をお願いします。通塾にご不安な方は、映像授業受講の利用が可能ですので、教室までご相談ください。
【個太郎塾の個別指導】
・今月も対面授業とZoom授業の両輪で実施をしてまいります。対面授業では1ブースに生徒1名と間隔を空けての実施、もしくは広めの学院教室を使用しての実施をしております。
【学院高等部・映像授業・速読生】
・「3密」を防ぐ観点から、映像視聴や自習での利用の前に空き状況の確認電話をお願いいたします。お電話がないまま通塾された場合、混雑状況によってはその日のご利用をお断りすることもございますので、ご注意ください。
以下、今後の開室予定です。
2/28(日)13:00~18:00
3/1(月)14:00~22:00 学院授業なし・個太郎3月度授業開始
3/2(火)8:30~22:00 学院授業なし
※都立高校一般入試の合格発表日です。2020年度の中3担当は8:30~10:30で勤務しておりますので、ご連絡をよろしくお願いします。
3/3(水)~3/6(土)14:00~22:00 学院クラス補講+オリエンテーションあり
※学院中学部は新年度クラスが3月より開講します。3/1(月)~3/6(土)の週は小・中学部とも授業はありませんが、新年度開始前のガイダンス等を予定しております。詳細は別途お伝えします。なお、個太郎生は3月度授業が第1週から始まりますので、通常通りの通塾をお願いします。
3/8(月)~3/13(土)14:00~22:00
※3/8(月)20:00~20:40で久我山教室全体保護者会を予定しております。新たな教室責任者から2021年度の指導体制のご説明等を差し上げます。詳細は別途、お知らせ文書やメール等でお伝えしますが、Zoomでのご参加をお願いいたします。
上記は2/28(月)時点の予定です。
今後変更がある場合は随時更新いたします。
イベント・講習のお知らせ
ご入会をご検討されている皆様へ | 中学部は3月より開講 |
2021年度 久我山教室クラス授業の日程はこちらです | |
都内中学受験も一段落しました。コロナ禍は続いていますが、次は皆さんが頑張る番です。 久我山教室の21年度クラス授業は、以下の日程で実施します。 【小学部(中学受験対応・2月より開講)】 新小4 (月)(木) の週2回 各曜日、16:50~18:30はクラス授業を実施+18:40~19:10は「図形の極」を実施 新小5 (火)(木)(土)の週3回 (火)(木)は16:50~19:20でクラス授業を実施 (土)は「特別定着タイム」と「図形の極」を17:00~19:00で実施 新小6 (火)(水)(金)(土)の週4回 各曜日、16:50~19:20でクラス授業を実施 【小学部(地元公立中への進学準備・2月より開講)】 新小5 (水)の週1回・16:50~18:50 新小6 (火)(木)の週2回・各17:50~19:10 【中学部(高校受験対応・3月より開講)】 新中1 (火)(木)の週2回・各19:35~21:15(5月以降は~21:35まで) 新中2 (水)(金)の週2回・各19:35~21:35 新中3 標準クラス (火)(木)(土)の週3回・各19:35~21:35 新中3 応用クラス (月)(水)(金)の週3回・各19:35~21:35 詳細につきましては、お気軽にお問合せください(03-5336-8551) |
都内中学受験も一段落しました。コロナ禍は続いていますが、次は皆さんが頑張る番です。
久我山教室の21年度クラス授業は、以下の日程で実施します。
【小学部(中学受験対応・2月より開講)】
新小4 (月)(木) の週2回
各曜日、16:50~18:30はクラス授業を実施+18:40~19:10は「図形の極」を実施
新小5 (火)(木)(土)の週3回
(火)(木)は16:50~19:20でクラス授業を実施
(土)は「特別定着タイム」と「図形の極」を17:00~19:00で実施
新小6 (火)(水)(金)(土)の週4回
各曜日、16:50~19:20でクラス授業を実施
【小学部(地元公立中への進学準備・2月より開講)】
新小5 (水)の週1回・16:50~18:50
新小6 (火)(木)の週2回・各17:50~19:10
【中学部(高校受験対応・3月より開講)】
新中1 (火)(木)の週2回・各19:35~21:15(5月以降は~21:35まで)
新中2 (水)(金)の週2回・各19:35~21:35
新中3 標準クラス (火)(木)(土)の週3回・各19:35~21:35
新中3 応用クラス (月)(水)(金)の週3回・各19:35~21:35
詳細につきましては、お気軽にお問合せください(03-5336-8551)
教室スタッフから
私たち久我山教室スタッフ一同は、久我山駅南口を出て目の前にある教室ででみなさんをお待ちしております。
建物の1階がファミリーマートさんです。入口はマツモトキヨシさんの向かい側にあります。
受付は2階にございますので、まずはこちらにお越しください。
個太郎ルーム・自習室・ウイングネット(映像視聴)ルームも2階にあります。
3階・4階はクラス授業用の教室が計6教場あり、生徒たちが日々切磋琢磨しています。
駅近で安全・安心の教室、市進学院・個太郎塾 久我山教室へぜひ一度お立ち寄りください。
自転車通塾をご希望の方は地図をお渡ししますのでお申し出ください。
久我山教室の「めんどうみ合格主義」
もはや、一つの学び方だけが正解という時代ではありません。
多人数のクラス授業で切磋琢磨しているだけが、学びの王道とは言えなくなっています。
一昔前は否定的な意見が多かった映像授業は全国各地に展開され、地方の熱意ある学生は都市部の学生と同様の上質の授業を受講することが可能となりました。「よい先生がいない」から受験に不利と思われていた地方の学生は、貪欲に映像授業を使いこなしています。
補習的な要素が強かった個別指導も、今では受験対策として活用されることが当たり前となりました。わからないところを着実に減らしていける個別指導で、大きく成績を上げる生徒も多数います。
では塾を選ぶ際には、何を基準とすればよいのでしょうか?
私たちは、個々の状況に合わせた「組み合わせ」に答えを見出しています。
市進学院のクラス授業では、集団授業の前後に個々の宿題のチェックの実施・定着学習を図るための「学習の輪」システムを運用し、個への対応を実現しています。
また個太郎と映像授業の併用や、通常時は個太郎で学び、講習時はクラス授業で学ぶといった時期や目的に合わせた学習形態の変化にも対応しています。
あなたに合った学び方は、ここにあります!いえ、ここにしかありません!!
まずはお気軽にご相談ください。
市進学院は安全対策に留意しております。
久我山教室は毎年、避難訓練を実施しています。
【訓練火災発生→防災ずきんを着けて、建物の外へ避難】
※久我山教室の緊急避難場所は富士見丘中学校です。
なお、正会員の皆様はマイページをご登録いただくことでセーフティメールが無料でご利用いただけます(お子様の入退室時刻を、保護者様のアドレスに送信いたします)。安全対策の一環として、ご利用をご検討ください。
久我山教室では、新たなスタッフを募集しています。
「人に教えることは無理」
「自分にはできることはない」
「生徒の進路に携わることは重過ぎて耐えられない」
自分を否定する気持ちはわかります。自信は経験の裏打ちがあってこそです。
しかし、あなたにしかできないことが必ずあります。
例えばあなたの一番お世話になった恩師を思い浮かべてください。
あなたの心を動かした一言や授業、忘れられないシーンがあるはずです。
それを思い出すあなたがいる限り、恩師はあなたの中で永遠です。
あなたが恩師に習った生き様、それを次の世代につなげていく…
それがあなたにしかできない「恩返し」です。
久我山教室が何よりも重視するのは熱意と生徒に対する姿勢です。
技術は培えます。知識は蓄えられます。しかし、熱意は誰も教えられません。
一方的に教えることができる知識自慢を求めてはいません。
生徒の目線を理解できる人、生徒の声に耳を傾けられる人が必要です。
あなたの力を貸してください。
クラス授業の講師、個別指導の講師、受付スタッフなど活躍の場はさまざまです。
久我山教室には、あなたの力を必要としている者がいます。
まずは03-5336-8551へご連絡ください。
教える中で教わることがある…それがわかる職場です。
アクセスマップ
所在地
〒168-0082
杉並区久我山3-24-17
大熊ビル
沿線
京王井の頭線久我山駅徒歩1分
電話番号
03-5336-8551
災害時避難場所
富士見丘中学校|〒168-0082 東京都杉並区久我山2丁目20-1
久我山教室へのお問い合わせや体験はこちらから
電話で聞いてみる 電話で聞いてみる
お電話にて
03-5336-8551
にお問い合わせください。
受付時間外の場合
0120-80-0877(月~土 10:00-20:30)
[市進コールセンター]