市進受験情報ナビ
秋の特集


高校入試の情報
2014年国立私立公立高校入試変更点
受験生必見!学校説明会レポート
都県別併願作戦と入試の実際
試験日 難易度 偏差値 私立・国立 偏差値一覧
人気の高校は?公立高校倍率一覧
公立入試平均点/国私立入試最低点
高校入試の状況と2013年動向
東京/神奈川/埼玉/千葉/茨城/高校別入試動向
大学合格実績
東京/神奈川/埼玉/千葉/茨城 都立県立高校入試問題分析
東京/神奈川/埼玉/千葉/茨城 都立県立高校入試システム/入試制度
面接のある学校と面接の様子
高校生活に関する情報
高校別 部活一覧
高校別 学費一覧
高校マップ 所在地 路線 乗り換え 地図


▼中学入試・小学校入試情報へ
中学受験ナビ 桐杏学園

▼市進教育グループの個別指導
一人と向き合いじっくり伸ばす個太郎塾

▼茨城の中高受験指導は
市進教育グループ茨進

▼大学受験対策の映像授業は
市進ウイングネット

▼学校の先生へ
キャリア教育講座みらい
ジャパンライム 市進研修サービス

▼中学生の皆さん 企業や一般の方へ
つばさクラブ





facebook市進学校情報 市進学校情報へ


神奈川県内の受験生

※日程は2014年入試を想定しています。

●A君の場合
(内申126,神奈川県標準偏差値:3科73,5科73,相模原市在住)
理系科目が好き。将来は難関国立大学へ進学し,大学院まで進むつもり。県立高校第一志望だが,東京学芸大附にも挑戦したいと考えている。5教科全般にかなりの実力を持っているが,特に数学が得意で,国・私立難関校用の問題集に取り組んでいる。
2/10 2/11 2/12 1次2/13
2次2/16
2/14
桐朋 桐蔭学園(理) 桐光学園
(SA)②
東京学芸大附 湘南
〔第二志望〕 〔第三志望〕 〔安全校〕 〔チャレンジ〕 〔第一志望〕

かなりの実力者なので安全校を2/12に受験しているが,本来は早めに安全校を受けて確実な合格を出しておきたい。



●Bさんの場合
(内申114,神奈川県標準偏差値:3科60,5科61,横浜市港北区在住)
公立の進学校第一志望。将来は語学の勉強をしたいので,第二志望の私立はそれにふさわしい教育方針の学校を中心にしたい。性格は自立心が強く,本番でもさほど緊張しないタイプ。3教科よりも5教科のほうがやや強い。
2/10 2/11 2/12 2/14
國學院 朋優(国公立) 法政女子 市立東
〔第二志望〕 〔安全校〕 〔チャレンジ〕 〔第一志望〕

強気にチャレンジしていくなら,2/10に日大三や明治学院,日本女子大附を受験することも考えられる。目標を高く持って取りかかることは,結果的に学力アップにつながる!



●C君の場合
(内申122,神奈川県標準偏差値:3科65,5科66,川崎市高津区在住)
県立高校を第一志望とし,将来は理工系の大学への進学を考えている。第二志望以下は理工系学部のある大学付属校か,進学校を選びたい。サッカー部で活躍していたこともあって,集中力があり,勝負強い性格。
2/10 2/11 2/12 2/14
東洋(特進) 法政二 明大明治 多摩
〔安全校〕 〔第二志望〕 〔チャレンジ〕 〔第一志望〕

安全校から順に受けていく理想的な併願作戦。2/11は桐蔭学園の受験も考えられる。



●Dさんの場合
(内申110,神奈川県標準偏差値:3科64,5科62,横浜市緑区在住)
私立第一志望。将来は大学進学を希望しつつ,部活や行事に積極的に参加したいので,大学の付属校を中心に考えている。受験勉強も国・数・英中心に進めているが,公立も押さえておきたいので,理科・社会の勉強にも時間を割いている。
2/10 2/11 2/12 2/14
日本大学
(総進)
多摩大目黒 中大横浜 市ヶ尾
〔第二志望〕 〔安全校〕 〔第一志望〕 〔安全校以外
不合格の場合〕

中大横浜は2014春から共学化。難化が予想されるが,それ以前に合格可能性の高い学校を確保しているので,落ち着いて挑戦してほしい。