市進受験情報ナビ
秋の特集


高校入試の情報
2014年国立私立公立高校入試変更点
受験生必見!学校説明会レポート
都県別併願作戦と入試の実際
試験日 難易度 偏差値 私立・国立 偏差値一覧
人気の高校は?公立高校倍率一覧
公立入試平均点/国私立入試最低点
高校入試の状況と2013年動向
東京/神奈川/埼玉/千葉/茨城/高校別入試動向
大学合格実績
東京/神奈川/埼玉/千葉/茨城 都立県立高校入試問題分析
東京/神奈川/埼玉/千葉/茨城 都立県立高校入試システム/入試制度
面接のある学校と面接の様子
高校生活に関する情報
高校別 部活一覧
高校別 学費一覧
高校マップ 所在地 路線 乗り換え 地図


▼中学入試・小学校入試情報へ
中学受験ナビ 桐杏学園

▼市進教育グループの個別指導
一人と向き合いじっくり伸ばす個太郎塾

▼茨城の中高受験指導は
市進教育グループ茨進

▼大学受験対策の映像授業は
市進ウイングネット

▼学校の先生へ
キャリア教育講座みらい
ジャパンライム 市進研修サービス

▼中学生の皆さん 企業や一般の方へ
つばさクラブ





facebook市進学校情報 市進学校情報へ


併願作戦を立てよう
秋から冬にかけて,第一志望校を中心として受験校をどうするか,頭を悩ますことでしょう。
公立高校を第一志望とする場合,私立を併願して事前に合格を勝ち取っておく必要があります。私立高校を第一志望とする場合,進学校か大学付属校か,公立も視野に入れるのか,3年後を見据えて検討する必要があります。

ここでは,併願校を適切に選ぶにはどうすればよいか,具体例をご覧いただきます。成績や志向の異なる個々の受験生の例をあげながら,実際に志望校を決めてみます。試験日,難易度,所在地なども考慮に入れて,実際に可能で無理のない作戦を立てましょう。
東京都内の受験生 神奈川県内の受験生
埼玉県内の受験生 千葉県内の受験生


都県別 入試の実態
地域によって全く異なる入試制度。その実態はどんなものか、都県別に解説します。保護者の皆様が高校受験生だった当時と比べても、入試システムは大きく変化しました。現実をよく知り、情報を把握したうえで入試に望みましょう。
東京都の入試実態 神奈川県の入試実態
埼玉県の入試実態 千葉県の入試実態