■冬休みの学習法
冬休みになっても,まだ苦手分野が残っていることはどんな受験生にもあります。あせらずにその対策を練ることです。![]() |
国語の文法・知識問題を最終確認 |
![]() |
数学の苦手分野を集中的に問題演習 |
![]() |
英文法に理解の甘い項目はないか |
![]() |
歴史の苦手な時代を再確認 |
![]() |
地理・公民の苦手項目がないかチェックと覚え直し |
![]() |
理科の重要語句・基礎計算はしっかりと身についているか |
![]() |
教科書に載っている元素記号・化学式・化学反応式はすべて覚えたか |
![]() |
この時期だからこそ,漢字・計算・英単語力を向上させ土台固め |
![]() |
○○高校の平成○年度の過去問演習と解き直し |
■入試直前期の学習法
入試直前1か月は過去問演習を中心に最終チェックをすることでしょう。問題集や参考書についてはむやみに新しいものに手をつけず,自分が勉強してきた教科書・問題集・塾の教材など,これまで学んできたものをやり直す学習が効果的です。慣れ親しんできた教材を何度も繰り返し勉強することにより,「これだけは大丈夫」という自信が持てます。さらに暗記項目を確実に身につけることも大切です。■スランプの克服法
「なぜか机に向かう気になれない」高校入試情報 市進受験情報ナビ | ■高校入試 偏差値・内申一覧 | ■高校入試 時期別ポイント | ■勉強方法と受験作戦 |
---|---|---|---|
東京都立高校 偏差値 | 夏の学習法 | 先輩たちの合格体験 | |
東京都立高校 内申のめやす | 秋の学習法 | 併願作戦を立てよう | |
■2015年高校入試情報 | 神奈川県公立高校 | 冬の学習法 | 都県別 入試の実態 |
国立・私立高校 | 埼玉県公立高校 | 高校入試速報 | |
東京都立高校 | 千葉県公立高校 | 新年度特集 | |
神奈川県公立高校 | 茨城県立高校 | ||
埼玉県公立高校 | 国立・私立高校 | ■公立高校について詳しく知ろう | ■国立・私立高校について知ろう |
千葉県公立高校 | 偏差値ってなんだろう | 公立高校入試システム | 学校別入試結果分析 |
茨城県立高校 | 偏差値を上げるには | 公立高校入試問題分析 | 倍率や難易度が変わるしくみ |
学力検査の平均点 | 合格最低点 | ||
過去3年間の倍率推移 | 学費一覧と就学支援金・補助金 | ||
■学校説明会レポート | ■大学入試合格実績 | 高校別部活一覧 | 私立高校 面接内容一覧 |
国立・私立・公立高校 現役・浪人別大学合格実績 | 高校マップ | 高校別部活一覧 | |
グラフで比較!大学合格実績 | 高校マップ |
Copyright c2013 Ichishin Kyouiku Group. All Rights Reserved.