印西牧の原教室【個別指導】
所在地
〒270-1335
千葉県印西市原1-2
ビッグポップガーデンモール印西2F
教室地図
沿線
北総線印西牧の原駅南口駅前 BIGHOPガーデンモール印西(モール棟2階)
電話番号
0476-48-5444
災害時避難場所
原小学校|〒270-1335 千葉県印西市原3-5
夏期講習受付中! | 2023年度公立高校入試日程発表! | 英語学習に関して |
小学生・中学生 | 個太郎塾メソッドで必ず「成績UP!」 | 英語の学習について |
学年末試験 成績優秀者発表! | 教室までの行き方 | 個太郎塾 |
『成績アップ』 | ご家庭との『連携』 |
個太郎塾からのお知らせ
市進学院 市進予備校 個太郎塾の授業等について
日ごろより市進教育グループの教育活動にご理解、ご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
新型コロナ感染症拡大防止を踏まえ、現在、対面授業とWebオンライン授業での授業運営を継続し、ご家庭のご要望に合わせて選択のうえ、受講ができるよう対応しております。通塾にご不安のある場合は、ご自宅で受講可能ですので、教室スタッフまでご相談ください。
市進では、引き続き、国や自治体、学校ごとの発表に合わせて、対応してまいります。全国学習塾協会のガイドライン、感染症専門医のアドバイスに基づき、これまで以上に万全の感染症対策を実施し、お子さまの学びを止めないよう、全力でサポートいたします。
これからも、お子さまの安全を第一に考え、対応してまいりますので、ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。
市進の新型コロナ感染症拡大防止の取り組みはこちらから
※上記内容は2022/07/22現在の内容です。今後の情報の変化により、変更させていただく場合がございますので、あらかじめご承知おきください。
個太郎塾は市進教育グループの個別指導塾です
教室を探す | 個太郎塾の学習システム | 講習会インフォメーション |
よくある質問 | 納入金について | 入会までの流れ |
≪体験(無料)してみませんか?≫
一人 1回、個太郎塾の授業を無料で体験できます。
「今、学校で勉強しているところを教えて欲しい」
「苦手な単元を集中的に」
「これから勉強する単元をやっておきたい」
生徒一人ひとりに合わせた授業が受けられます。
先生1人に対して生徒は2人までの授業形式です。
授業時間は1コマ80分です。
教室スタッフから
みなさん、大変よく頑張りました!!
市進学院個太郎塾では、各中学校の定期試験に向けて、予想問題を作成し、定期テスト対策補講を行います。(無料参加!)
ぜひ今後も一緒に、過去最高点を目指しましょう!!
.jpg?1624789334)
①北総線印西牧の原駅を出たら左手へ進みます。
②BIGHOPへ向かって直進します。
③階段を2Fまで昇ります。
④階段を昇ると・・・
⑤個太郎塾 印西牧の原教室への到着です!
『成績アップ』にこだわります。
お子さまが楽しく通う塾なのは当たり前。そのうえで 『成績アップ』に、こだわって日々の授業に取り組んで います。定期テスト前には、お子さまの状況に合わせて「対策用授業」を増やす事も可能です。
ご家庭との『連携』を大事にします。
お子さまの個太郎塾での勉強の様子や科目ごとの理解度や問題点、宿題の進み具合、 勉強に対する心構えなどについて、ご家庭との『連携』を大事にして必要に応じて電話報告をいたします。また進学相談や学習相談についても、随時対応いたします。
イベント・講習のお知らせ
全学年 | |
夏期講習受付中! | |
6/1(水)より夏期講習申込が開始となりました。 夏の間に「1学期の復習」と「2学期の予習」をしっかり行うことが重要です。 個太郎塾では、お子様の理解状況を確認するために『夏期総点検講座』を行いま す。 また、講習生の方には特典が適用されます。 【講習生対象】夏の特典 ①夏期講習1コース(80分×4コマ)無料で受講可能! ②講習参加予定者が6月・7月に入会すると 『早割』として、申込総額からさらに最大10,000円(税込)OFF! この夏は個太郎塾の講習に参加し、弱点を克服しよう!! 詳しくはお近くの教室にお問い合わせください。 |
中学生 | |
2023年度公立高校入試日程発表! | |
2023年度公立高校の一般入試日 東京都 2月21日(火) 千葉県 2月21日(火)、2月22日(水) 埼玉県 2月22日(水) 神奈川県 2月14日(火) 2023年度各都県の公立高校入試は上記日程となります。 中学生のお子様にとって、高校受験は人生の大きな節目です。その中で、志望校に合格するためには、しっかりとした準備をしておく必要があります。 個太郎塾では、「夏の保護者説明会」と題し、入試の変化とともに、この夏に学習しておきたい内容に関して、ご説明いたします。 小学生、中学生、高校生に分けて、夏の学習法についてご提案もさせていただいております。 下記URLよりぜひご覧ください。 【小学生】 【中学生】 【高校生】 入試に関する個別相談会を随時行っております。 お近くの教室にお問い合わせください。 |
全学年 | |
英語学習に関して | |
学習指導要領に基づく英語教科書で学習する語数 2000年代 小学校 0 中学校 900 高校 1,300~1,800 2010年代 小学校 0 中学校 1,200 高校 1,800 2020年代 小学校 600~700 中学校 1,600~1,800 高校 1,800~2,500 文部科学省の学習指導要領は、およそ10年に一度改定されてきました。指導される単語数もそのたびに変更されておりますが、上記の表からも分かるように、現行で必要とされる単語数は2010年代より約1.3~1.6倍に増えております。 すべてを使いこなして話をしたり、文章を書いたりできるようにすることまでは求められていないのですが、日常的に英語に触れる必要があります。 夏の英語学習として学校対策の他に「英検®」の対策をお勧めいたします。英検®対策は4技能の習得を確認でき、入試でも狙われる問題が多く出題されます。 10月頃に行われる英検®取得に向けて夏期受講をご検討ください。 詳しくはお近くの教室にお問い合わせください。 |
小学生・中学生 | |
小学生・中学生 | |
個太郎塾では、新指導要領の改訂に対応し、「読む・書く・話す・聞く」の4技能の習得を目標に英語授業を実施しております。
|
小学生 | |
個太郎塾メソッドで必ず「成績UP!」 | |
![]() |
中学生・高校生 | |
英語の学習について | |
![]() |
6/1(水)より夏期講習申込が開始となりました。
夏の間に「1学期の復習」と「2学期の予習」をしっかり行うことが重要です。
個太郎塾では、お子様の理解状況を確認するために『夏期総点検講座』を行いま
す。
また、講習生の方には特典が適用されます。
【講習生対象】夏の特典
①夏期講習1コース(80分×4コマ)無料で受講可能!
②講習参加予定者が6月・7月に入会すると
『早割』として、申込総額からさらに最大10,000円(税込)OFF!
この夏は個太郎塾の講習に参加し、弱点を克服しよう!!
詳しくはお近くの教室にお問い合わせください。
△トップへ2023年度公立高校の一般入試日
東京都 2月21日(火)
千葉県 2月21日(火)、2月22日(水)
埼玉県 2月22日(水)
神奈川県 2月14日(火)
2023年度各都県の公立高校入試は上記日程となります。
中学生のお子様にとって、高校受験は人生の大きな節目です。その中で、志望校に合格するためには、しっかりとした準備をしておく必要があります。
個太郎塾では、「夏の保護者説明会」と題し、入試の変化とともに、この夏に学習しておきたい内容に関して、ご説明いたします。
小学生、中学生、高校生に分けて、夏の学習法についてご提案もさせていただいております。
下記URLよりぜひご覧ください。
【小学生】
【中学生】
【高校生】
入試に関する個別相談会を随時行っております。
お近くの教室にお問い合わせください。
△トップへ学習指導要領に基づく英語教科書で学習する語数
2000年代 小学校 0 中学校 900 高校 1,300~1,800
2010年代 小学校 0 中学校 1,200 高校 1,800
2020年代 小学校 600~700 中学校 1,600~1,800 高校 1,800~2,500
文部科学省の学習指導要領は、およそ10年に一度改定されてきました。指導される単語数もそのたびに変更されておりますが、上記の表からも分かるように、現行で必要とされる単語数は2010年代より約1.3~1.6倍に増えております。
すべてを使いこなして話をしたり、文章を書いたりできるようにすることまでは求められていないのですが、日常的に英語に触れる必要があります。
夏の英語学習として学校対策の他に「英検®」の対策をお勧めいたします。英検®対策は4技能の習得を確認でき、入試でも狙われる問題が多く出題されます。
10月頃に行われる英検®取得に向けて夏期受講をご検討ください。
詳しくはお近くの教室にお問い合わせください。
△トップへ個太郎塾では、新指導要領の改訂に対応し、「読む・書く・話す・聞く」の4技能の習得を目標に英語授業を実施しております。
個太郎塾の英語指導4技能のうち、「話す」「聞く」の技能はアプリ型教材ELSTを活用してのご対応となります。
ELSTは、英語スピーキング学習に対応したVoice/AI(音声/人工知能)を活用した認識・採点システムです。 英語の問題に対する生徒のフリースピーチに、意味理解を含めた評価・採点のフィードバックを行えます。
詳しくはお近くの教室にお問い合わせください。
教室地図
所在地
〒270-1335
千葉県印西市原1-2
ビッグポップガーデンモール印西2F
沿線
北総線印西牧の原駅南口駅前 BIGHOPガーデンモール印西(モール棟2階)
電話番号
0476-48-5444
災害時避難場所
原小学校|〒270-1335 千葉県印西市原3-5
印西牧の原教室へのお問い合わせや体験はこちらから
電話で聞いてみる 電話で聞いてみる
お電話にて
0476-48-5444
にお問い合わせください。
受付時間外の場合
0120-80-0877(月~土 10:00-20:30)
[市進コールセンター]