最終更新日:2025年03月10日
国立教室
2025年度 国立教室 春期講習のご案内 | 2025年度 国立教室 クラス編成のご案内 | 2025年3月授業体験 受付中 |
市進高等部は「個別指導・映像指導」のHYBR... | 苦手な図形を得意分野に!週1回 60分『図形... | スタッフより |
中学校の定期テスト対策 | 個太郎塾、自習室、めんどうみ合格主義 | JR国立駅から教室まで約2分です |
教室からのお知らせ
新入会生募集!!
2025年も、市進学院国立教室スタッフ一丸となり
お子様の志望校合格、成績向上へ向き合ってまいります。
随時体験授業を受け付けております。お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせやご相談のために来校される際は
事前にお電話をいただけますと大変ありがたく存じます。
教室受付時間:月曜日~土曜日の14:30~21:00
イベント・講習のお知らせ
春休みからの学習をご検討されている小・中学生の皆様 | 春期講習受付中 |
2025年度 国立教室 春期講習のご案内 | |
2025年度 国立教室 春期講習のご案内 中学受験クラスは⇒コチラ 高校受験クラスは⇒コチラ 3/23(日)より一部講座がスタートします。 春期講習開始までに通常授業の御体験お待ちしております。 当教室はクラス定員制をとっております。 講習・入会のご相談はお早めにお願いいたします。 |
小・中学生の皆様 | 2025年度新年度生募集中 |
2025年度 国立教室 クラス編成のご案内 | |
△トップへ |
集団授業・個別指導をご検討中の小中学生の皆様へ | 高校生は映像授業と個別指導をご用意しております |
2025年3月授業体験 受付中 | |
[集団授業] 【小・中学生のクラス授業】 原則として文系担当と理系担当の2名で1クラスを運営しております。 新小学4年生(4V:私立受験対策・4科目指導) 【週2回 月・水 各16:50~19:10)】 *18:40~19:10は図形問題に特化した「図形の極」を行います。テキストやタブレットで学習を進めます。 新小学5年生(5L:私立受験対策・4科目指導) 【週3回 火・木 各16:50~19:20 土 16:50~18:50】 *土曜日の16:50~17:50は「図形の極」講座を行います。 新小学5年生(5J:公立中進学コース・3科目指導) 【週1回 木 各16:50~18:50 】 新小学6年生(6J:公立中進学コース・5科目指導) 【週2回 火・金 各17:30~18:50】 新中学1年生(1L:高校受験コース・5科目指導) 【週2回 火・木 各19:00~20:40】5月~は19:35~21:35 新中学2年生(2L:高校受験コース・5科目指導) 【週2回 火・木 各19:35~21:35】 *9月~同時間月木コースを増設 新中学3年生(3R:高校受験コース・5科目指導) 【週3回 火・木・金 各19:35~21:35】 新中学3年生(3D:難関高校受験コース・5科目指導) 【週3回 月・水・金 各19:35~21:35】 個別指導(小学生・中学生・高校生)1コマ80分の授業 【月~土】15:30~16:50の80分 17:00~18:20の80分 18:30~19:50の80分 20:00~21:20の80分 *授業体験をご希望の方はお気軽にお問い合わせください。 *学校より進んでいる未習部分のフォローについては、御入会前に個別に御相談の上、計画を組ませて頂きますので御安心ください。 受付窓口14:30~21:30 ☎042-501-2110 |
市進の高校生指導 | 期末テストに向けてGO! |
市進高等部は「個別指導・映像指導」のHYBRID | |
高等部指導 ◆現在通塾中の皆さんは、 専門のチューター(文系・理系)が常駐しております 「月水金土」の19:35~21:35で週1回または週2回通塾をしております。 (*曜日は部活との兼ね合いを見つつ、相談で決めていきます♪) ①まず映像視聴 通常時は「大学受験から逆算したカリキュラムに沿った映像」 定期テスト前は「テスト範囲に即した映像」 ②導入の説明部分を視聴し、類題演習 → チューターと個別で確認 →定着問題を実施し → チューターと個別で確認 *80分の個別指導を中心とした受講プランもご用意しております。 わかるまでとことん付き合ってくれるチューターと、補助スタッフが 皆さんの高校の勉強、大学受験を支えます! まずは是非、ご相談にお越し下さい! スタッフ一同お待ちしております。 |
小学1年生~6年生 | |
苦手な図形を得意分野に!週1回 60分『図形の極』のご案内 | |
平面図形・空間図形で苦労した経験はありませんか?どれだけ説明をされても頭の中でイメージができなければ苦しむ分野ですよね。 『図形の極』は、図形問題に特化してお子さまにイメージング力をつける講座です。 ①ヒント動画がタブレットで視聴できる(百聞は一見にしかず) ②タブレットとテキストの同時並行で進められる(地道に書く作業も実施) ③分野別テストや進級テストで理解度をチェック(解きっぱなしで終わらせない) 外部生の方はもちろん、高校受験クラスや個別指導でお通いの小学生も受講できます。 通塾日時を増やしたくない方はご自宅での受講も可能です。 体験授業は1回30分程度です。日程はお気軽にお電話にてご相談ください。 |
[集団授業]
【小・中学生のクラス授業】
原則として文系担当と理系担当の2名で1クラスを運営しております。
新小学4年生(4V:私立受験対策・4科目指導)
【週2回 月・水 各16:50~19:10)】
*18:40~19:10は図形問題に特化した「図形の極」を行います。テキストやタブレットで学習を進めます。
新小学5年生(5L:私立受験対策・4科目指導)
【週3回 火・木 各16:50~19:20 土 16:50~18:50】
*土曜日の16:50~17:50は「図形の極」講座を行います。
新小学5年生(5J:公立中進学コース・3科目指導)
【週1回 木 各16:50~18:50 】
新小学6年生(6J:公立中進学コース・5科目指導)
【週2回 火・金 各17:30~18:50】
新中学1年生(1L:高校受験コース・5科目指導)
【週2回 火・木 各19:00~20:40】5月~は19:35~21:35
新中学2年生(2L:高校受験コース・5科目指導)
【週2回 火・木 各19:35~21:35】
*9月~同時間月木コースを増設
新中学3年生(3R:高校受験コース・5科目指導)
【週3回 火・木・金 各19:35~21:35】
新中学3年生(3D:難関高校受験コース・5科目指導)
【週3回 月・水・金 各19:35~21:35】
個別指導(小学生・中学生・高校生)1コマ80分の授業
【月~土】15:30~16:50の80分 17:00~18:20の80分
18:30~19:50の80分 20:00~21:20の80分
*授業体験をご希望の方はお気軽にお問い合わせください。
*学校より進んでいる未習部分のフォローについては、御入会前に個別に御相談の上、計画を組ませて頂きますので御安心ください。
受付窓口14:30~21:30 ☎042-501-2110
△トップへ高等部指導
◆現在通塾中の皆さんは、
専門のチューター(文系・理系)が常駐しております
「月水金土」の19:35~21:35で週1回または週2回通塾をしております。
(*曜日は部活との兼ね合いを見つつ、相談で決めていきます♪)
①まず映像視聴
通常時は「大学受験から逆算したカリキュラムに沿った映像」
定期テスト前は「テスト範囲に即した映像」
②導入の説明部分を視聴し、類題演習 → チューターと個別で確認
→定着問題を実施し → チューターと個別で確認
*80分の個別指導を中心とした受講プランもご用意しております。
わかるまでとことん付き合ってくれるチューターと、補助スタッフが
皆さんの高校の勉強、大学受験を支えます!
まずは是非、ご相談にお越し下さい! スタッフ一同お待ちしております。
△トップへ平面図形・空間図形で苦労した経験はありませんか?どれだけ説明をされても頭の中でイメージができなければ苦しむ分野ですよね。
『図形の極』は、図形問題に特化してお子さまにイメージング力をつける講座です。
①ヒント動画がタブレットで視聴できる(百聞は一見にしかず)
②タブレットとテキストの同時並行で進められる(地道に書く作業も実施)
③分野別テストや進級テストで理解度をチェック(解きっぱなしで終わらせない)
外部生の方はもちろん、高校受験クラスや個別指導でお通いの小学生も受講できます。
通塾日時を増やしたくない方はご自宅での受講も可能です。
体験授業は1回30分程度です。日程はお気軽にお電話にてご相談ください。
△トップへ教室スタッフから
★国立市で塾をお探しのみなさんへ★
無料体験授業受付中です!!
@小学部受験科
他塾に通っている保護者の方からよく相談されるのが
『塾の勉強がわからない。』、『宿題がわからなくて、たまっていく一方だ。』、『宿題の量が多すぎて、消化できない。』
といったことです。
勉強は日々、決まった課題をやり続けることが大切です。難しいことができなくても
コツコツと努力を続けていけば、わかる時がやってきます。
少しずつの進歩を楽しむ心がないと疲れてしまいます。
市進学院国立教室は一人ひとりのペースに合わせて課題を出し、補講を行います。
@中学部高校受験科
市進学院は勉強と部活動が両立できる塾です!
中学1、2生は週2回で5教科学べます。
中学1、2年生から自立勉強の意識を持つことが大切です!
のんびり構えるのではなく、早めに準備を始めましょう。
中学3年生は受験学年ですから、週3回となります。本格的に
受験勉強するのは、今すぐにかぎります。遅くなるほど、対策は難しくなります。
また、学校・学年別に定期テスト対策も実施しています。
近隣中の国立1中・国分寺3中・国分寺5中のテスト対策
はもちろん、在籍生徒の中学別に文・理通常授業とは別に対策補講を
実施しています。
都立高校受験も年々難化してきています。都立高校も、『万全の対策』を
して受験する時代です。時期は、早ければ早いほどよいです。
ぜひ、お話だけでも聞きにきてください。スタッフ一同お待ちしています。
@市進学院高等部
高1・高2のうちで大学受験に向けて必要なことは何でしょう?
1.高校で出される、日々の課題・予習・復習をこなすこと
2.定期テストで平均点以上をキープすること
特別なことはありません。しかし残念ながら1/3以上の高校生はこれができていません。
めんどうみ合格主義 市進学院では、上記2つを達成するためのシステムとスタッフのサポートが整っています!
ぜひ、学習相談にだけでもお越しください。
スタッフ一同お待ちしております。
●中学校の定期テスト対策
外部生も参加できます!!
時間・ペース・科目・単元など自分にあったテスト対策です!
国立教室中学生の定期テスト対策案内
・学習計画…テスト2週間前いつ・何を・どのように始めるのか、アドバイスします。
・教材…中学校の教科書・プリント・ワークを復習した後、教科書準拠ワークで教科書のページに合わせて単元演習から章末問題のプレテスト問題まで対応しています
・特別質問室…自習をしていて分からない問題はその場で先生に質問ができます。
国立教室名物 定期テスト対策講座かえれまんてん
テスト前の土曜日・日曜日の昼から、5科目のテスト範囲のプリントを終わるまで帰れません・・・。
テスト範囲をしっかり勉強し、挑んでください!
●個太郎塾併設 個別指導スタッフと連携をとっています●
個太郎塾は国立教室の1Fに併設されています
たとえば市進学院の集団授業に加えて、苦手な科目を個太郎塾で週1回受ける
「併用利用」や、集団授業のみでも、定期テストの前には特定の単元に絞って受
講する「短期利用」など、とても受講しやすい環境です。
詳細はHP『個太郎塾 国立教室』でもご案内を差し上げております。是非ご覧ください。
家ではなかなか集中できなくても教室では自習室が常時利用できます。
授業後の復習や学校のテスト前なども集中して自習できます。分からない問題があっても教室スタッフに質問できます。
市進学院だからこその『めんどうみ合格主義』
国立教室には、小学校では国立第三小、国立第五小、国立第二小、国分寺第二小
国分寺第五小、国分寺第七小、などの生徒さんが多く通塾しています。
中学校では、国立第一中、国立第二中、国立第三中、国分寺第一中、国分寺第三
中、国分寺第四中、国分寺第五中、立川第二中、立川第三中、立川第九中、府中第七中、府中第十中、小金井市緑中、小平第二中などの生徒さんが多く通塾しています。
専用の自習室、駐輪場を始めとする通塾環境はもちろんのこと、高い質問対応力と
志望校合格までの豊富な指導ノウハウを持った経験豊かなスタッフがみなさんを応援します!
JR国立駅から教室まで約2分です。
(1)JR国立駅南口より、ロータリーの左(東)側を回ります。
(2)ローソンさんを目印に進み、隣のファミリーマートさんの角を左折します。
(3)日高屋さんを通り過ぎて直進すると左手に市進学院・個太郎塾の建物があります。
道がわからない場合にはお気軽にお電話ください(042-501-2110)。
教室地図
所在地
〒186-0002
東京都国立市東1-4-4
第3池田ビル1F
沿線
JR国立駅南口徒歩2分
電話番号
042-501-2110
災害時避難場所
一橋大学|〒186-0004 東京都国立市中2-1
国立教室へのお問い合わせや体験はこちらから
電話で聞いてみる 電話で聞いてみる
お電話にて
042-501-2110
にお問い合わせください。
受付時間外の場合
0120-80-0877(月~土 10:00-20:30)
[市進コールセンター]