淵野辺教室【個別指導】
所在地
〒252-0206
守屋ビル2F
教室地図
沿線
JR横浜線淵野辺駅北口徒歩1分
電話番号
042-707-7921
FAX番号
042-707-7931
災害時避難場所
渕野辺小|〒252-0206 神奈川県相模原市中央区渕野辺4-6-22
教室スタッフから
個太郎塾は「先生ひとりに生徒さんは一人か二人」、常に先生が横につく本格個別指導です。
【授業内容とテキスト】 勉強にチャレンジしたい人、逆に苦手な人も大丈夫。生徒さん一人ひとりに合わせた取り組みを行います。
【自習室と駐輪場】 勉強に取り組みやすいように、様々な工夫をしています。
- 授業ブースの場所とは別の独立した自習室があります。いつでも使えるので便利です。
- 駅前の教室ですが、駐輪場が使えるので便利です。これって意外と重要です。
- 感染症対策もしっかり行っています。体調をくずして影響がでるのを防ぎます。
【通塾回数と科目】1科目からでも大丈夫。通塾回数も週1回から通えます。
単に〇×(まる・ばつ)だけで判断しないので次のような効果があります。
- 勉強のやり方を身に付けることができる
- 気づけてなかった自分の弱点が見つかる
- 効果的で自分にピッタリの勉強に取り組める
- ムダが無いので時間が無くても大丈夫
イベント・講習のお知らせ
中学生 | 受付中 |
中学生向け各種コースのご案内 | |
本格個別コース 授業形態:先生ひとりに対し、生徒さんは一人または二人までです。弱点と言っても〇×だけでわかるものと、そうでないものとがあります。常に先生が横について、生徒さんが解いている時の様子から、隠れた弱点も見つかります。 テキストについて:一人ひとりそれぞれの学力に合うものを使用します。得意であればどんどん伸ばし、逆に苦手な時は分かりやすいものを使って取り組みます。テキストに合わせるのではなく生徒さんに合わせています。そのため難関私立進学校の生徒さんもたくさん通っていますし、苦手な科目を学年を遡って克服している生徒さんもいます。 質問について:いつでも何でも質問できるのはもちろんのこと、苦手科目などでそもそも質問することが難しい場合でも心配いりません。先生がフォローするので安心して下さい。 5科総合コース 公立高校受験にピッタリの5科目全てを学ぶコースです。英語・数学などの積み重ね科目については本格個別指導でじっくり学び、単元別になっていて比較的取り組みやすい科目は映像授業で学びます。お得なキャンペーン価格ですので、費用を押さえて5科目を学ぶことができます。 また、特に忙しい中学生の方は4科での受講をお勧めしています。費用も5科目より抑えることができます。 |
高校生 | 受付中 |
高校生向け案内一覧 | |
●苦手対策や評定アップはもちろん、推薦や進学目標に合わせた学校の補習から、先取り・各種模試や受験準備まで、早めに手を付けて成果を上げています。 ●公立・私立の中高一貫生の成績アップ、選抜コース試験対策、大学受験対策まで、個々に計画を作り指導しています。 ●駅前教室、独立した自習室、駐輪場(契約)など、通いやすい教室の条件が揃っています。 公募型・総合型推薦入試対策 (強力に進化しました!) 個太郎塾 淵野辺教室では推薦入試においても、これまで多くの生徒さんの合格を出しています。 個別指導での評定対策(試験対策)に加えて、推薦入試の専用講座を新たに数多くご用意しました。それらに加えて実際の入試に向けた個別相談や指導を行い、推薦入試の合格を強力にサポートしています。 具体的には、志望大学・学部のアドミッション・ポリシーに合わせた自己分析から始める志望理由書・自己推薦書などの作成サポートや、プレゼン型入試の資料作成・ページ割り・構成などのサポートも行っています。 独学だと見つけにくい改善点を対策できるので、かなり効果的です。合格に直結した指導で受験生をバックアップします。 学校推薦型・総合型選抜対策講座 学修計画書/自己推薦書/志望理由書/面接・プレゼンテーション対策講座 小論文文章の書き方入門講座 小論文の書き方・意見と理由のまとめ方など、小論文の基礎を学ぶ講座 小論文ベーシック講座おススメ 小論文を書くための具体的で効果的な方法や手順を学ぶ講座 出題形式別小論文演習A ~テーマ型小論文~ 対策講座 出題形式別小論文演習B ~課題文型小論文~ 対策講座 出題形式別小論文演習C ~資料分析型小論文~ 対策講座 人文科学系コース講座おススメ 文学部、外国語学部、人文・教養・人間科学部、心理系学部、教育学部など 社会科学系コース講座おススメ 法学部、政治経済学部、商学部、経営学、社会学部など 看護医療系コース講座おススメ 看護、保健衛生系学部、検査・分析等の医療技術系学科、理学療法や作業療法などのリハビリ系学部・学科など 対策講座の案内資料などは、こちらに掲載しています(教室ホームページ) 大学受験コース ●一人ずつ個別に実践的なアドバイスを行っています。例えば模試の結果では弱点分析を一歩進めた「ノビシロ分析」を行って、具体的な対策を立てて改善しています。 ●大学受験用映像授業ではトップ・プロの講座が勢揃い。単元別に受講できるので安心です。個別指導との併用は特に効果的。お勧めです。 ●速読聴英語では共通試験などの過去問の長文や文系・理系の大学入試長文に大量に触れて、ネイティブと同じ読み方で速く正確に読みこなす「読解練習」と「リスニング対策」を行います。読解のスピード目標は150WPM~200WPMです。 ●偏差値大幅アップを達成!(河合全統記述模試で偏差値+20!) ●最難関に必要な(河合の全統記述模試で)英語の偏差値70超え!を実現するコースです。 ●MARCH以上を目指し、本気で英語を伸ばすのなら、この個別指導が効果的です。 ●ますます長文読解が増えて重要になってきています。ゲームに近い感覚で取り組みながら、英単語を覚えて、ネイティブのような英語の語順そのままに英文を理解する練習を数多く行います。英語の長文読解のスピードと精度があがり、英語を得意にすることができます。 ●毎回、単語学習から始まり、文章の中で熟語に触れることで語彙を増やします。 ●リスニングはもちろん、ディクテーションやシャドーイングのトレーニングが可能。一回で長文一題を完璧にこなすことで、圧倒的な量の英語に触れます。英検・TOEIC対策・入試対策と過去問のコースなどがあります。 ●スタートは無理なく自分の力に合ったレベルから。英検4級程度からでも始められて、大学入試レベルの長文までも、たくさん取り組むことでとても大きな効果が得られます。 ●共通テスト以降、学校の教科書、模試や各種テストの長文も長くて高度になっています。ネイティブ並みの読解スピードを目指した取り組みは、受験だけでなく将来にも活きてきます。 ※個太郎塾 淵野辺教室では、2017年より速読聴英語を採用して以来、長年にわたり取り組んでいます。当時は神奈川県でも殆ど採用している教室はなく、相模原市では初の導入事例でした。都内や関西の有名進学校でも採用されている優れものです。 |
小学生 | 受付中 |
小学生向け各種コース一覧 | |
個別指導での中学受験コース ![]() ●毎年、個別指導のみで中学受験を行っています。先生がつきっきりで学ぶ効率の良い学習です。 ●個別指導は講師が重要。個太郎塾では中学受験の経験者が指導します。聖光学院などの合格経験をもつ講師陣が担当します。 ●高い合格実績を誇る市進学院グループの指導。もちろん他の集団塾との併用も効果的です。 ●高校無償化で人気の中学受験。少子化の影響を受けず倍率も高めですが、小5・小6からのスタートでも合格可能!です。もちろん実績もたくさんあります。 ●中学受験だけでなく、その後についても考えた取り組みを心がけています。 ●SAPIX・四谷大塚・早稲田アカデミー・日能研などの集団塾に通うお子さんの学習サポートを行います。カリキュラムやテキストなど、通われている集団塾のものに合わせて対策します。 ●集団塾では、ご家族の方が勉強をサポートしているケースは少なくありません。集団授業は質問しにくかったり時間が限られたりもします。どうじてもわからないままになりがちだからです。ただご家族のサポートですと多忙なことも多く、特に中学受験の経験が無い場合は学校とは全く異なるハイレベル問題に苦労されることが殆どです。そこでご家族の代わりを個太郎塾に御任せください。しっかりとサポート致します。もちろん苦手科目のみの補強でも可能です。悩まれたら、ぜひ一度お気軽にご相談ください。 ●2024年度、小学教科書の大幅改定。2025年度、中学教科書の大幅改定。 ●内容がどんどん高度になりますが、この流れにのって行くには小学校の学習が鍵になります。後で挽回するのが、かなり難しくなっていくからです。 ●個太郎塾では小学生の学力づくりと先取りをお勧めしています。それを目に見える形で取り組んで行きます。 ●成功のカギとなるのは先取り学習と入試への意識作りです。お子様に合わせた効果的な取り組みを行います。 ●学校教科書に合わせた学習と同時に、無理ない形で中学入試問題も学びます。とくに中学で出会う様々な数学の文章題や図形問題に対応できる力を付け、外部から入学してくる中学受験生との差が開かないことを狙います。 ●週1回80分の授業が標準となります。40分授業でも、授業回数を増やすなどの状況に合わせた対応を行います。 ![]() ●国立小・私立小に通うお子様、中学受験をご検討中のお子様、公立中から難関高校を目指しているお子様におススメのハイレベルな学習です。 ●市進グループ「桐杏学園」のハイレベル教材を使用します。 ●人気の高い「公立中高一貫校の合格」を個別指導で目指すコースです。 ●グループ活動対策は、集団で行う必要から市進学院の専用対策コースに参加します。 ●適性検査型入試の対策に特化したコースですが、最近の私立中学の入試傾向の変化から、入試機会が年々増えてきています。 ![]() ●小学生にとって負担が少ない40分授業です。先生が横につく個別指導は楽しく効率良く学べます。 ●科目は算数・国語・英語が中心。理科・社会も可能です。 ●勉強嫌いになっては伸びる芽が摘まれてしまい逆効果です。厳しい指導は可能な限り避けて、できる楽しさを大事にしています。 ●勉強への意欲を高めることで、学習習慣作りと基礎学力づくりを行っています。 健康的で豊かな生活状態を意味するWell-Beingと言う言葉をご存知ですか?最近、米国や日本の大企業などで取り入れられつつある考え方です。 個太郎塾 淵野辺教室では、子供達それぞれに、その子自身の明るく豊かな未来を切り開いていって欲しい、そのために勉強にも真剣に取り組んで貰いたい、そんな願いを込めたコンセプトWBC (Well-Being Concept)を意識した個別指導を心掛けています。 近年は、大学入試そのものが大きく変わってきており、総合型選抜などの推薦入試の割合は一般入試の割合を大きく超えました。また受験での勝ち負けや偏差値だけなどでなく、自分の将来のために勉強する、そんな生涯学習の時代へと変わってきています。 そのため、やらされる勉強ではなく自分で取り組む勉強を目指して取り組んでいます。季節講習も、お子さんにとって必要なものを必要なだけ受講するようお勧めしています。消化しきれないほどたくさんの講習で何十万円も費用が掛かる、と言ったことは行いません。 実際に中学受験を終えた後、我慢の限界を迎え、目標も消えて勉強意欲をなくしてしまう子供たちは少なくありません。せっかく入った学校を退学になる子もいます。受験勉強で一時的な勝者になれても、Well-Beingからはほど遠い状態と言えます。 淵野辺教室では、中学受験終了後も無理のない形で勉強を続けている生徒さん達がいますが、きちんと中学で上位の成績を維持しています。また特待生や学年代表に選ばれたりもしています。他人と競うのではなく、自分のための勉強習慣を身に着けてくれていると感じます。 淵野辺教室では、 ①勉強の楽しさや成長していることを感じられることを意識し、小さな成功体験を大切にします。 ②苦手なところでもきちんと克服できるよう、先生が付きっきりで指導しています。 ③マルバツだけではなく、考え方や解き方を大切にします。先生が横について、解く時の悪い癖も見つけるように心掛けています。 ④得意な部分はどんどん伸ばします。型に当てはめるのではなく、長所を伸ばすように心掛け、他の科目のレベルアップに繋がることも狙っています。 ⑤一人一人に声掛けして、自習室の利用を促進しています。テキストも個々に合わせて選び、複数テキストを組み合わせて使ったりもします。その子にとってのベストを目指しているからです。 このように、子供達の長い人生に「良い影響」をもたらすことを願い、形だけの個別指導にならないように気を付けて取り組んでいます。 個太郎塾テスト(小4~) ![]() ●進研と個太郎塾とのコラボで実現した小学校~中2までの模試が個太郎塾テストです。 ●いわゆる受験問題とは違い、学校の学習内容に沿ったテストになっています。そのため特殊な勉強は必要ありません。 ●定期的に実施しますので、お子様の学力の推移を偏差値で客観的に把握できます。 ●教室内で実施するので、お子様にとり、精神的・肉体的・時間的な負担が少なくて済みます。 ●費用は一回2,000円(税別)と低く設定されています。 |
本格個別コース
授業形態:先生ひとりに対し、生徒さんは一人または二人までです。弱点と言っても〇×だけでわかるものと、そうでないものとがあります。常に先生が横について、生徒さんが解いている時の様子から、隠れた弱点も見つかります。
テキストについて:一人ひとりそれぞれの学力に合うものを使用します。得意であればどんどん伸ばし、逆に苦手な時は分かりやすいものを使って取り組みます。テキストに合わせるのではなく生徒さんに合わせています。そのため難関私立進学校の生徒さんもたくさん通っていますし、苦手な科目を学年を遡って克服している生徒さんもいます。
質問について:いつでも何でも質問できるのはもちろんのこと、苦手科目などでそもそも質問することが難しい場合でも心配いりません。先生がフォローするので安心して下さい。
5科総合コース
公立高校受験にピッタリの5科目全てを学ぶコースです。英語・数学などの積み重ね科目については本格個別指導でじっくり学び、単元別になっていて比較的取り組みやすい科目は映像授業で学びます。お得なキャンペーン価格ですので、費用を押さえて5科目を学ぶことができます。
また、特に忙しい中学生の方は4科での受講をお勧めしています。費用も5科目より抑えることができます。
●苦手対策や評定アップはもちろん、推薦や進学目標に合わせた学校の補習から、先取り・各種模試や受験準備まで、早めに手を付けて成果を上げています。
●公立・私立の中高一貫生の成績アップ、選抜コース試験対策、大学受験対策まで、個々に計画を作り指導しています。
●駅前教室、独立した自習室、駐輪場(契約)など、通いやすい教室の条件が揃っています。
公募型・総合型推薦入試対策 (強力に進化しました!)
個太郎塾 淵野辺教室では推薦入試においても、これまで多くの生徒さんの合格を出しています。
個別指導での評定対策(試験対策)に加えて、推薦入試の専用講座を新たに数多くご用意しました。それらに加えて実際の入試に向けた個別相談や指導を行い、推薦入試の合格を強力にサポートしています。
具体的には、志望大学・学部のアドミッション・ポリシーに合わせた自己分析から始める志望理由書・自己推薦書などの作成サポートや、プレゼン型入試の資料作成・ページ割り・構成などのサポートも行っています。
独学だと見つけにくい改善点を対策できるので、かなり効果的です。合格に直結した指導で受験生をバックアップします。
学校推薦型・総合型選抜対策講座 学修計画書/自己推薦書/志望理由書/面接・プレゼンテーション対策講座
小論文文章の書き方入門講座 小論文の書き方・意見と理由のまとめ方など、小論文の基礎を学ぶ講座
小論文ベーシック講座おススメ 小論文を書くための具体的で効果的な方法や手順を学ぶ講座
出題形式別小論文演習A ~テーマ型小論文~ 対策講座
出題形式別小論文演習B ~課題文型小論文~ 対策講座
出題形式別小論文演習C ~資料分析型小論文~ 対策講座
人文科学系コース講座おススメ 文学部、外国語学部、人文・教養・人間科学部、心理系学部、教育学部など
社会科学系コース講座おススメ 法学部、政治経済学部、商学部、経営学、社会学部など
看護医療系コース講座おススメ 看護、保健衛生系学部、検査・分析等の医療技術系学科、理学療法や作業療法などのリハビリ系学部・学科など
対策講座の案内資料などは、こちらに掲載しています(教室ホームページ)
大学受験コース
●MARCH合格多数!「分からないところが分かる」、「できない所ができる」、効率良く受験するなら個別指導が一番。科目ごとに強い講師がつきっきりで指導します。
●一人ずつ個別に実践的なアドバイスを行っています。例えば模試の結果では弱点分析を一歩進めた「ノビシロ分析」を行って、具体的な対策を立てて改善しています。
●大学受験用映像授業ではトップ・プロの講座が勢揃い。単元別に受講できるので安心です。個別指導との併用は特に効果的。お勧めです。
●速読聴英語では共通試験などの過去問の長文や文系・理系の大学入試長文に大量に触れて、ネイティブと同じ読み方で速く正確に読みこなす「読解練習」と「リスニング対策」を行います。読解のスピード目標は150WPM~200WPMです。
●偏差値大幅アップを達成!(河合全統記述模試で偏差値+20!)
●最難関に必要な(河合の全統記述模試で)英語の偏差値70超え!を実現するコースです。
●MARCH以上を目指し、本気で英語を伸ばすのなら、この個別指導が効果的です。
●ますます長文読解が増えて重要になってきています。ゲームに近い感覚で取り組みながら、英単語を覚えて、ネイティブのような英語の語順そのままに英文を理解する練習を数多く行います。英語の長文読解のスピードと精度があがり、英語を得意にすることができます。
●毎回、単語学習から始まり、文章の中で熟語に触れることで語彙を増やします。
●リスニングはもちろん、ディクテーションやシャドーイングのトレーニングが可能。一回で長文一題を完璧にこなすことで、圧倒的な量の英語に触れます。英検・TOEIC対策・入試対策と過去問のコースなどがあります。
●スタートは無理なく自分の力に合ったレベルから。英検4級程度からでも始められて、大学入試レベルの長文までも、たくさん取り組むことでとても大きな効果が得られます。
●共通テスト以降、学校の教科書、模試や各種テストの長文も長くて高度になっています。ネイティブ並みの読解スピードを目指した取り組みは、受験だけでなく将来にも活きてきます。
※個太郎塾 淵野辺教室では、2017年より速読聴英語を採用して以来、長年にわたり取り組んでいます。当時は神奈川県でも殆ど採用している教室はなく、相模原市では初の導入事例でした。都内や関西の有名進学校でも採用されている優れものです。
△トップへ個別指導での中学受験コース

●毎年、個別指導のみで中学受験を行っています。先生がつきっきりで学ぶ効率の良い学習です。
●個別指導は講師が重要。個太郎塾では中学受験の経験者が指導します。聖光学院などの合格経験をもつ講師陣が担当します。
●高い合格実績を誇る市進学院グループの指導。もちろん他の集団塾との併用も効果的です。
●高校無償化で人気の中学受験。少子化の影響を受けず倍率も高めですが、小5・小6からのスタートでも合格可能!です。もちろん実績もたくさんあります。
●中学受験だけでなく、その後についても考えた取り組みを心がけています。
●SAPIX・四谷大塚・早稲田アカデミー・日能研などの集団塾に通うお子さんの学習サポートを行います。カリキュラムやテキストなど、通われている集団塾のものに合わせて対策します。
●集団塾では、ご家族の方が勉強をサポートしているケースは少なくありません。集団授業は質問しにくかったり時間が限られたりもします。どうじてもわからないままになりがちだからです。ただご家族のサポートですと多忙なことも多く、特に中学受験の経験が無い場合は学校とは全く異なるハイレベル問題に苦労されることが殆どです。そこでご家族の代わりを個太郎塾に御任せください。しっかりとサポート致します。もちろん苦手科目のみの補強でも可能です。悩まれたら、ぜひ一度お気軽にご相談ください。
●2024年度、小学教科書の大幅改定。2025年度、中学教科書の大幅改定。
●内容がどんどん高度になりますが、この流れにのって行くには小学校の学習が鍵になります。後で挽回するのが、かなり難しくなっていくからです。
●個太郎塾では小学生の学力づくりと先取りをお勧めしています。それを目に見える形で取り組んで行きます。
●成功のカギとなるのは先取り学習と入試への意識作りです。お子様に合わせた効果的な取り組みを行います。
●学校教科書に合わせた学習と同時に、無理ない形で中学入試問題も学びます。とくに中学で出会う様々な数学の文章題や図形問題に対応できる力を付け、外部から入学してくる中学受験生との差が開かないことを狙います。
●週1回80分の授業が標準となります。40分授業でも、授業回数を増やすなどの状況に合わせた対応を行います。

●国立小・私立小に通うお子様、中学受験をご検討中のお子様、公立中から難関高校を目指しているお子様におススメのハイレベルな学習です。
●市進グループ「桐杏学園」のハイレベル教材を使用します。
●人気の高い「公立中高一貫校の合格」を個別指導で目指すコースです。
●グループ活動対策は、集団で行う必要から市進学院の専用対策コースに参加します。
●適性検査型入試の対策に特化したコースですが、最近の私立中学の入試傾向の変化から、入試機会が年々増えてきています。

●小学生にとって負担が少ない40分授業です。先生が横につく個別指導は楽しく効率良く学べます。
●科目は算数・国語・英語が中心。理科・社会も可能です。
●勉強嫌いになっては伸びる芽が摘まれてしまい逆効果です。厳しい指導は可能な限り避けて、できる楽しさを大事にしています。
●勉強への意欲を高めることで、学習習慣作りと基礎学力づくりを行っています。
健康的で豊かな生活状態を意味するWell-Beingと言う言葉をご存知ですか?最近、米国や日本の大企業などで取り入れられつつある考え方です。
個太郎塾 淵野辺教室では、子供達それぞれに、その子自身の明るく豊かな未来を切り開いていって欲しい、そのために勉強にも真剣に取り組んで貰いたい、そんな願いを込めたコンセプトWBC (Well-Being Concept)を意識した個別指導を心掛けています。
近年は、大学入試そのものが大きく変わってきており、総合型選抜などの推薦入試の割合は一般入試の割合を大きく超えました。また受験での勝ち負けや偏差値だけなどでなく、自分の将来のために勉強する、そんな生涯学習の時代へと変わってきています。
そのため、やらされる勉強ではなく自分で取り組む勉強を目指して取り組んでいます。季節講習も、お子さんにとって必要なものを必要なだけ受講するようお勧めしています。消化しきれないほどたくさんの講習で何十万円も費用が掛かる、と言ったことは行いません。
実際に中学受験を終えた後、我慢の限界を迎え、目標も消えて勉強意欲をなくしてしまう子供たちは少なくありません。せっかく入った学校を退学になる子もいます。受験勉強で一時的な勝者になれても、Well-Beingからはほど遠い状態と言えます。
淵野辺教室では、中学受験終了後も無理のない形で勉強を続けている生徒さん達がいますが、きちんと中学で上位の成績を維持しています。また特待生や学年代表に選ばれたりもしています。他人と競うのではなく、自分のための勉強習慣を身に着けてくれていると感じます。
淵野辺教室では、
①勉強の楽しさや成長していることを感じられることを意識し、小さな成功体験を大切にします。
②苦手なところでもきちんと克服できるよう、先生が付きっきりで指導しています。
③マルバツだけではなく、考え方や解き方を大切にします。先生が横について、解く時の悪い癖も見つけるように心掛けています。
④得意な部分はどんどん伸ばします。型に当てはめるのではなく、長所を伸ばすように心掛け、他の科目のレベルアップに繋がることも狙っています。
⑤一人一人に声掛けして、自習室の利用を促進しています。テキストも個々に合わせて選び、複数テキストを組み合わせて使ったりもします。その子にとってのベストを目指しているからです。
このように、子供達の長い人生に「良い影響」をもたらすことを願い、形だけの個別指導にならないように気を付けて取り組んでいます。
個太郎塾テスト(小4~)

●進研と個太郎塾とのコラボで実現した小学校~中2までの模試が個太郎塾テストです。
●いわゆる受験問題とは違い、学校の学習内容に沿ったテストになっています。そのため特殊な勉強は必要ありません。
●定期的に実施しますので、お子様の学力の推移を偏差値で客観的に把握できます。
●教室内で実施するので、お子様にとり、精神的・肉体的・時間的な負担が少なくて済みます。
●費用は一回2,000円(税別)と低く設定されています。
△トップへ教室地図
所在地
〒252-0206
神奈川県相模原市中央区淵野辺3-6-12
守屋ビル2F
沿線
JR横浜線淵野辺駅北口徒歩1分
電話番号
042-707-7921
災害時避難場所
渕野辺小|〒252-0206 神奈川県相模原市中央区渕野辺4-6-22
淵野辺教室へのお問い合わせや体験はこちらから
電話で聞いてみる 電話で聞いてみる
お電話にて
042-707-7921
にお問い合わせください。
受付時間外の場合
0120-80-0877(月~土 10:00-20:30)
[市進コールセンター]