天王町教室【個別指導】
2021年3月6日(土)数学検定を実施します... | 【新規開講!】≪体験会受付中≫ロボットプログ... | 個太郎塾の1日を見てみよう |
80分×4コマ体験授業の流れを説明します | 合格実績 | 【講師募集】個太郎塾天王町教室の講師を募集し... |
【教室スタッフより】無料体験授業受付中! |
新型コロナウイルス感染予防対策
横浜市立の学校が本格的に毎日の通学になったことから,天王町教室でも教室授業を再開いたしました。
もちろん,オンライン授業を希望される方はこれからも継続いたします。
下記の通り,感染対策をしっかり行いながら授業を進めてまいります。
- 出勤前の検温
- マスク着用
- 授業前および授業と授業の間の手洗い
- 授業中,マスクや顔に触れないよう周知徹底
- ブース1つにつき生徒1名の配置,できるだけ間隔をとる
- 0.1%塩素系漂白剤による机,ドアノブ,タブレット等の清掃
- 海外渡航者は,帰国後2週間以内出勤停止
授業ブースの仕切りを作成しました。見にくくてすみません。

2020.6.15
授業料
教室スタッフから
80分×4コマ無料体験授業受付中!
個太郎塾天王町教室では,1:2無料体験授業80分×4コマを受付中です!
毎日のニュースは新型コロナウイルスが主に報道され,新学習指導要領についてはほとんど知らされることがありませんが,小学校は昨春から中学校は今年の4月から高校は段階的に「難しく」なります!
変更点はいろいろあるのですが,中学校で大きく変わるのは英語です。
現在のところ新しい教科書の実物は入手できず,私も資料でちらりとしか見ていないのですが,中1の段階からかなり難しくなっています。
これは小学校ですでに学んでいることを前提に進められるからです。
「え?いま小6だけど,そんなに英語やってないよ。」という人は,大変です。中学入学後あっという間に苦手科目になるかもしれません。
今ならまだ間に合います!4月までにしっかり復習しましょう!
2021.1.11
冬期講習80分×4コマ体験授業受付中!
個太郎塾では,現在冬期講習を受付中です!
気づけばあっという間に11月。公立高校入試まで残り100日を切りました。
受験生の皆さんはここからが勝負です。中学受験生,高校受験生,大学受験生それぞれ対応の仕方は異なりますが,模試を受けその結果をどう今後の勉強に活かすかが勝負です。
ここからぐんと力を伸ばした生徒さんをたくさん見てきました。というより伸びる生徒はこの時期からがほとんどです。焦りがやる気と集中力を高めるのですね。
塾業界はここから春まで一気に駆け抜けます。私たちの休日も減ります(笑)。最後まで一緒に頑張りましょう!
現在冬期講習を受け付けています。早めの通塾で苦手を少しずつ克服していきましょう。80分×4コマの無料体験授業を実施しています。強引な勧誘はありませんのでぜひお気軽にお問い合わせください!
2020.11.9
80分×4コマ体験授業受付中!
個太郎塾では,現在体験授業を受付中です!
今年は異例なこと続きですが,入試までの日数は着実に減っています!
私が毎日塾に来ると部屋の温度計の示度は35度を超えています。でもあと1か月もすればお彼岸。涼しくなり始めたら受験勉強が本格化します!
苦手な分野は授業外でも無料でどんどん補習をしていきます(お金をいただいている塾としてはとにかく第一志望に受かってもらわなければならないのです)。
もちろん受験生以外の生徒さんに対しても定期テストに向けてフォローをしていきます。一緒に頑張ろう!
80分×4コマの無料体験授業を実施しています。強引な勧誘はありませんのでぜひお気軽にお問い合わせください!
2020.8.15
拡大夏期講習受付中!
3月から5月まで学校が休校になるという前代未聞の事態になった今回の新型コロナウイルスの感染拡大ですが,とりあえず一定のレベルに「収束」したと言えるのかもしれません。早くワクチンが開発され今度は「終息」してほしいと思います。
少しほっとしているのが,現在個太郎塾に通ってくださっている小6,中3,高3の受験生をはじめ,皆さんの勉強が全く遅れていないことです。zoomによるオンライン個別授業により,休校を2~3週間程度に抑えられたのが大変効果的でした。
さて,今回の事態の影響で公立高校入試に影響が出ます。県教育委員会から7月に対応が発表されるとことですが,中3の範囲が減る分,中1・2の範囲からの出題が増えると予想されます。
また,学校の夏休みが2週間程度に短縮されます。
これらに対応するため,個太郎塾では7月から9月まで期間を拡大した拡大夏期講習を実施します。授業の予習,お盆明けのテスト対策,中1・2の復習とやることがたくさんあります。現在お子様ひとりひとりの状況に合わせてカリキュラムを作成中です。
80分×4コマの無料体験授業を実施しています。強引な勧誘はありませんのでぜひお気軽にお問い合わせください!
2020.6.24
zoom双方向オンライン授業実施中!
現在個太郎塾天王町教室ではzoomというweb会議システム(テレビ電話のようなもの)を使って、お子様はご自宅にいたまま普段通りの1対2個別指導を中心とした授業を行っています。
4月の上旬にせっせと準備して授業を再開し、一ヶ月弱になりますが、おかげさまで保護者の方にも好評です。
不思議なことに普段よりお子様の理解力がよく、復習中心のお子様でさえ、通常カリキュラムよりすすんでいます。
今では私はもちろん、保護者の方、そしてお子様本人も休校中も塾はある、宿題もあるのが当たり前になっています。
個太郎塾にお通いでない方で、休校中の学習面でお困りの方は、遠慮なくwebフォームでお問い合わせください。このような状況ですから、お子様にストレスがかからぬよう焦らずゆっくりお話ができればと思います。
2020.5.1
第一志望全員合格!
昨日公立高校の発表があり,全員合格できました!
年が明けてから全員ほぼ毎日勉強していた(させられていた)ので,内心「今年は全員合格達成できるナ」とは思っていました。
しかし,思ったように点が伸びない生徒さんもいらしたので,こちらも必死で自習指導をしました。
最後の3週間休日返上の中,一人も文句を言わず投げ出さなかった今年のメンバーはすごいと思います。
第一志望に合格できたことは自分の宝になると思います。これから先も自信をもって進んでくださいね。
コロナウイルスの影響で個太郎塾も自治体の自粛期間に合わせて閉室といたします。
教室は臨時休業を除き教室長が出勤しておりますので,お問い合わせは可能です。
現在,中学受験生を含む小学生から大学受験生までいらっしゃいますので,一律の対応ができません。閉室期間中の授業は個々の生徒さんの状況に応じて対応いたします。
宿題自習指導,映像授業の無料提供,振替授業等生徒さんにとって損のないよう,+αのサービスで対応する予定です。ご迷惑をおかけしますが,ご理解のほどよろしくお願いいたします。
2020.2.29
公立高校受検まであと23日
毎年のことですが,秋から後期中間テスト,冬期講習を経てとあっという間に公立高校受検一か月前を切りました。
中3生は,受検校が決まり,自分の目標点数がわかってくると本気を出し始めます。「その本気,もっと前から出してよ」というのが指導側の本音ですが,それも毎年のこと。授業日以外も毎日毎日やって来る中3生の自習の面倒をみています。
少し前までできなかった問題が,繰り返し取り組むことでできるようになり自信になっている様子は,疲れを忘れさせてくれます。
生徒さんによっては,これが人生最後の受験勉強になる人もいるかもしれません。本気で頑張ったという思い出を作ってもらうため,こちらも本気で指導します!
もちろん無料体験授業も実施中です。お気軽にお問い合わせください。
さあ,あともう少し!目指せ全員第一志望合格!
2020.1.22
秋勉祭,もののしくみ研究室無料体験会受付中!
今年もお彼岸前後まで暑い日が続き,さらに大きな台風が2度も直撃し,天候や自然災害に対する対策が毎年当たり前のようになってきた気がします。
教室も,LEDによる節電等なるべくエコを心がけていますが,果たしてそれが地球温暖化抑制にどれだけ効果があるのか,考えてしまいます。
さて,個太郎塾天王町教室では,11月に秋勉祭,11月~12月にもののしくみ研究室(ロボットプログラミング教室)の無料体験会を実施します。
テスト前の日曜日をフルに使って皆さんの勉強を全力でサポートします!
また,自分の力で試行錯誤しながら,プログラミングのミッションを達成した時の喜びは大きいものです。
お気軽にお電話045-489-9850かwebフォームでお問い合わせください。
2019.10.11
もののしくみ研究室・テスト対策教室・数学検定・無料体験授業などなど色々やっています。
長く暑かった夏休みも終わり,新学期が始まりました。
気づけば陽が沈むのもだいぶ早くなりました。もうすぐ秋分の日ですからね。
個太郎塾では,もののしくみ研究室・テスト対策教室・数学検定・無料体験授業などいろいろなイベントを実施しています。
お気軽にお電話045-489-9850かwebフォームでお問い合わせください。
2019.9.3
無料体験授業受付中です!
個太郎塾天王町教室では,随時無料体験授業を受け付けています。塾の雰囲気をぜひ無料体験授業を通して入会をご検討ください。
中学生の方は,定期テスト前に実施されるテスト対策教室にも無料参加できます。
宮田中,岡野中前期中間テストテスト対策教室予定
5月18日~6月22日の土曜日
お気軽にお電話045-489-9850かwebフォームでお問い合わせください。
2019.5.9
4/27まで!入会金無料&80分×4コマ無料!
現在,春期スタートダッシュキャンペーンとして,4/27まで入会金16,200円(税込み)無料,1:2個別指導80分×4コマ無料体験授業を実施しています。
個太郎塾天王町教室は,ワイワイガヤガヤというよりコツコツまじめにという雰囲気で授業を進めています。無理な勧誘は致しません。ぜひ実際に授業を体験してみてください。お待ちしています。
2019.3.29
今年もみんなよく頑張りました!
今日公立高校の発表があり,今年の受験生の結果がすべて出ました。
今年は残念ながら全員合格とはいかなかったのですが,あえて厳しい志望校を選んで見事合格した生徒さんもいらっしゃいます。しかし,全員合格させてあげたかったです。本当に申し訳ありません。
スタッフ一同,15歳という大人でも子供でもない時期に困難に立ち向かってもらえる環境づくりに心掛けてきました。
受験は一人ひとり異なります。個太郎塾では,皆さんそれぞれ抱えているお悩みを一つずつ解決しながら,勉強を進めています。
さて,新中3の皆さん,来年もおそらく2/14日が入試日です。入試まで残り352日!一緒に頑張りましょう。
2019.2.27
合格のご報告を頂きました
今年度は小6中学受験の生徒さんは1名いらっしゃいました。
結果は第一志望見事合格!おめでとう!
1月になっても過去問の結果が合格点ぎりぎりだったので大変心配だったのですが,ふたを開けてみれば受けた中学すべて合格。本当におめでとう!!
今まで嫌々やらされていたのが最後の一週間,自分から「他の学校も解いてみたい」と言い出したことを思い出しました。
2月1日,2日にやる気のピークをもって来ることができたのが勝因だと思います。
さて,受験はまだ続きます。ほかのみんなも頑張ろう!
2019.2.7
いよいよ受験本番!
センター試験まであと10日,私立中学受験まであと23日,公立高校受験まであと36日!
今年度は特に受験生が多く年末年始の休校日は元旦から3日までしかありませんでした。そして,1月2日も勉強の呼び出しに応じてきてくれた生徒さんもいます。
みんなひとりひとり状況が異なり,悩みも違います。
勉強を続けている限り,最後まで実力は上がります。前日に勉強していた問題と同じ問題が入試に出た!という先輩も多いです(実は私もその一人でした)。
あきらめずがんばりましょう。自習時間の質問大歓迎!個太郎塾は皆さんを全力でサポートします!
2019.1.9
冬期講習の申し込みが始まりました!
公立高校入試まで,あと約100日となりました。
募集定員も発表され,いよいよ緊張感が増してきました。
個太郎塾では,冬期講習の申し込みが始まっています。勉強は早い時期から始めるのが有利です。
勉強しなくてはいけないのはわかっていてもなかなか始められない皆さん!
常に指導法を研究&研修している個太郎塾の先生がわかりやすく教えます。
11月10日までにお電話いただけましたら,1対2個別指導8コマの無料体験もできます。お気軽にお問い合わせください!
2018.11.1
10/24はテスト3週間前,11/6は公立高校入試100日前です!
後期の授業も始まり,中学3年生の皆さんはいよいよ本格的に受験勉強が始まりました。
入試には中学3年間の内容がまんべんなく出題されます。この時期は,後期中間テストまで少し余裕があるので絶好の復習のチャンスです。個太郎塾でも復習講座がありますので,必要に応じて受講してください!
後期中間テストは中3にとって事実上最後の定期テストです。個太郎塾の授業は,3週間前から復習に切り替えます。土日を使ってテスト対策教室も開きます。
不安なことがたくさんあると思いますが,個太郎塾は皆さんをしっかりサポートしていきます。一緒に頑張りましょう!
2018.10.12
夏期講習が始まりました。
私は小中学生の理科の授業で,関東地方は夏休みが始まるころに梅雨明けをするんだよ,それより前だとちょっと早いかななどと説明しているのですが,なんと今年は6月末に梅雨明け。本当に驚きました。そして7月のこの時期に毎日の酷暑です。さらに驚きです。
そんな中でも,部活動等の活動が行われているようです。暑い環境下にいると,その時は良くてもあとから体調が悪くなることも多いです。実際,それが理由で授業の振り替えのご連絡を頂戴している生徒さんもすでに何人かいらっしゃいます。
この酷暑は気の持ちようでどうにかなるものではありません。自分の体が大事ですから,決して無理をしないでくださいね。
さて,個太郎塾でも夏期講習が始まりました。中学・高校・大学受験に向けて,この夏が本当に大事です。
普段は,理解度に応じた宿題を出していますが,夏期講習中は少し難しいものも含めて出題します。授業と自習が効率よくできるように時間割を決めました。
私もみなさんが自習している時間は事務作業を止めて,質問対応に専念します。この夏にしっかり成果を出してもらえるよう私たちも頑張ります。
2018.7.21
明日から毎週前期中間テスト対策を始めます。
来年は学生の皆さんも10連休になるかもと言われているGWもあっという間に終わり,中間テスト対策を意識しなければならない時期に来ました。
個太郎塾天王町教室では,明日5/20から4週間にわたってテスト対策教室(無料)を開きます。目標は,「平均+10点を取る!」です。まず明日は,一問一答形式の問題を徹底的にこなします。全問正解しなければやり直し!という少し厳しいルールで最低限必要な知識を身に着けてもらいます。これで平均-10点。
翌週は,少し思考力のいる問題に取り組みます。といっても定期テストに出題される問題はパターン化されていますから,これも繰り返し演習することで覚えてしまいます。これで平均点。
3週目は,標準から応用問題に取り組みます。これで平均+10点
特に,即効性があるのは一問一答形式で進める勉強です。大まかにテスト範囲を理解できるので,この後のテスト勉強が楽になります。
明日は,今いらしている体験生の生徒さんにも参加してもらう予定です。個太郎塾天王町教室では,体験生を募集しています。短時間・少ない費用負担で成績を上げることを目標にしています。お気軽にお問い合わせください。
2018.5.19
新しい生活には慣れましたか?
3月末,今年は桜が咲くのが早いなぁと思っていたら,もうあっという間に4月も終わりです。
皆さんは新しい生活には慣れましたか?
新生活が始まるこの時期,もう何度も経験してわかっている大人でさえ,精神的に体調を崩してしまうことがあるので,学生の皆さんはもっと大変だろうと気になっています。
精神的に疲れたときは,周囲の変化に慌てることなく,たまにはぼーっとしてみて,元の自分らしさを取り戻してみると良いかもしれません。
さて,3学期制の学校の生徒の皆さんは,5月に入るとすぐテスト3週間前というところも多いようです。
個太郎塾では,テスト3~4週間前から,テスト対策を始めます。忙しくなりますが,一緒に頑張りましょう!
2018.4.20
良いスタートダッシュが切れました!
春期講習も終盤になり,残すところあと1週間です。
当初の予定通り4月から5月の授業内容の予習を行っています。ところが,良い意味での誤算で何人かの生徒さんで授業が進みすぎてしまいましたので,今は予習を中断して復習に入っています。
今の時期の数学は,計算問題がメインなのですが,人によってはなかなか進まないかなと思っていました。実際教えた当初は計算ミスが多かったようです。
そこで,「長年の指導経験」の登場です。生徒の皆さんはほとんど同じ箇所で間違えるので,私もかつてどうしたらミスが減るのか悩み,そして編み出したコツがあります。本当にコツなので口頭でしか伝わらないのですが,今年もそのコツのおかげで皆さんの計算ミスは激減しました。あとは練習を繰り返せばOKでしょう。
おかげで4月中に6月の前期中間テストの範囲はほとんど終わりそうです。
リニューアルした小学生英語も始まりました。授業中だけでなく,家でもWeb上の音声を使って宿題を解くのですが,今までの問題演習と異なり,楽しく取り組んでいただいています。今のところ宿題忘れがありません!
個太郎塾天王町教室では,4月末まで通常1コマ無料のところ,8コマ無料の体験授業を行っています。この機会に「天王町教室の本気の授業」を体験してください!
2018.4.1
3/15~4/7春期講習申し込み受付中
受験結果も出そろい,個太郎塾では新学期に向けて準備を開始しました。新しい学年でスタートダッシュしてもらうための準備です。
例えば,新中1の生徒さんには正負の数の四則演算を間違いなくできるように練習しています。実はこの範囲は先生の説明の仕方によって理解に大きく差がつく範囲なのです。天王町教室では長年の指導経験に基づいて,どんな成績の方でも一発で理解する方法で指導しています!
他の学年の生徒さんも同じく十分な演習を行って新学期を迎えてもらおうと思っています。
個太郎塾天王町教室では,まだまだ春期講習の受付を募集しています。現在,通常1コマ無料のところ,8コマ無料の体験授業を行っています。この機会に「天王町教室の本気の授業」を体験してください!
2018.3.17
2018年度高校入試第一志望全員合格おめでとう!
今日,公立高校の合格発表がありました。
結果は「第一志望全員合格!」 よくがんばりました!おめでとう!
ご存知の方も多いと思いますが,今年の神奈川県の公立高校の平均倍率も昨年とほぼ変わらず1.2倍。大学入試等と比較して,決して高い数字ではありませんが,全員が合格できる試験ではありませんでした。
模試の結果や1月中の塾内模試の結果を見ながら,「これならいける。大丈夫。」と本人たちに言って受験に送り出しました。ここまでの蓄積や伸び具合,本人の性格に私の長年の経験を合わせて伝えたこの言葉に嘘はありませんでした。しかし,なんといっても公立は全員が合格できない入試。私も完全に不安を払拭できたわけではありませんでした。
塾という場所は,知識を教える場所ではありますが,生徒さんと講師同士で一緒に気持ちを高めていったり,不安を抱えたりしながら共に受験に立ち向かっていくところでもあります。
天王町教室では,「勉強は苦手だけど,得意になれたらうれしいなぁ」という本当の気持ちを大切にしながらみなさんを迎えていますが,実際今年の中3の生徒さんの中には苦手科目がいつしか得点源になった生徒さんもいます。この塾がみなさんのブレイクスルーに一役買うことができたと思うととてもうれしいです。
あらためて合格おめでとう!よくがんばったね。
2018.2.27
あと1週間
公立高校受験まであと1週間になりました。
冬期講習後毎週日曜日に模擬試験を行い,目標点と比較しながら一喜一憂しながらの1ヶ月でした。
やるだけのことはやりました。このまま自分を信じて進んでいきましょう。あと1週間。まだまだ力は伸びます。がんばろう。Hang in there!
2018.2.7
テスト対策授業実施中
近隣の宮田中学では,いよいよ明日から前期期末テストが始まります。
個太郎塾ではこれを皮切りに,9月中旬に岡野中学,10月中旬に私立中学と定期テストが続き,10月末にはもう公立中学の後期中間テスト3週間前になります。ずっとテスト対策が続きます。
さて,今年の夏期講習では,毎日14時から21時の間,途中休憩を挟みながらも7時間近く,授業と自習で頑張った生徒が何人もいました。
途中少しだらけてしまうこともありましたが,大騒ぎすることは全くなく,(大量に出された)塾の宿題を黙々とこなしていたのは立派でした。
「お盆までに学校の宿題が残り2教科にならないと,家に報告します」作戦もほとんどの人がクリアしてくれました。おかげで,お盆明けのテスト対策が順調に進みましたね。
個太郎塾では,授業だけでなく自習時間にも力を入れています。家で学習するのが難しい生徒さんはたくさんいらっしゃいます。生徒さん一人ひとりの「勉強に自信はないけれど,できるようになりたい!」という気持ちを大事に,精一杯指導してまいります。ぜひ,一度体験授業を受けにいらしてください。
2017.9.5
仮内申点が大幅アップ!
学校によっては,中学3年生の仮内申点が発表されたようです。
昨日,ある生徒さんが「先生,はい,仮内申出ました」と言って,ニコニコしながら見せてくれたのですが,なんと7ポイントも上がっていました。本当は褒めなくてはいけないのですが,思わず「えー!」と答えてしまいました。
中にはどうせ元が低かったんでしょと考えられる方もいるかもしれませんが,事実それも理由の一つではあります。
しかし,塾に通うようになって,生活習慣を変え,今まで出さなかったり遅れて出したりしていた提出物を「締め切り前に」出し,試験「1ケ月前」から準備をしたのも事実です。これは簡単なことではありません。
個太郎塾では,単に勉強を教えるだけでなく,学習のサイクルから見直していきます。塾に通っているのに成績が上がらない,できるようになっている気がしない,なんか面倒見が良くないなと感じている生徒さん,ぜひ個太郎塾天王町教室で体験授業をしてみませんか。お待ちしています。
2017.7.8
イベント・講習のお知らせ
数学検定受検希望のみなさん | 個太郎塾天王町教室は数学検定の提携会場です。 | ||||||||||||||||||||
2021年3月6日(土)数学検定を実施します。 | |||||||||||||||||||||
![]() 実施級数学検定・算数検定2級・準2級(高1程度)・3級・4級・5級・6級・7級・8級・9級・10級・11級(小1程度) (準1級は実施しません)実施日2021年3月6日(土) 実施時間集合時間(各級共通)9:45~10:00
申込方法・申し込み締め切り提携会場での受験申し込み(外部サイト。別ウインドウが開きます) の「会場名 個太郎塾天王町教室」よりお申し込み,お支払いをお願いいたします。 教室でお申し込み,現金のやり取りはございません。 申し込み締め切り 2021年2月2日(火) 答案返却試験実施日から約1か月後,数学検定協会から発送されます。 教室での受け渡しはございません。 WEB合否確認検定日の3週間後にインターネットを利用して合否のみ確認できます。受検証(はがき)に記載されているパスワードが必要です。 教室での合否確認はできません。 模範解答各検定日の約2週間後に、こちら(外部サイト。別ウインドウが開きます)にて合否確認ができます。公開期間は公開日から約30日間です。 検定当日の忘れ物検定当日の忘れ物については,実施教室までご連絡ください。実施教室は受験者の方の連絡先を把握していないため,こちらから連絡を差し上げることができません。ご了承ください。 お電話からのお問い合わせお電話でお問い合わせいただく場合は, ここから(アプリが立ち上がります)お進みください。 個太郎塾天王町教室 045-489-9850 火曜日~土曜日 14:00~21:00 ホームページからのお問い合わせホームページからお問い合わせいただく場合はここからお進みください。 天王町教室での体験授業をご希望の方は,お近く(お通い)の教室名で 天王町教室 を選択し,「ご質問・ご要望」欄に「数学検定について問い合わせ」とお書きください。後ほど,教室スタッフからご連絡致します。 |
小学生の皆さんへ | ロボットプログラミング講座 | |||||
【新規開講!】≪体験会受付中≫ロボットプログラミング講座 | ||||||
![]() 新規開講! 個太郎塾天王町教室では,2019年9月にロボットプログラミング講座を新規開講しました。 「もののしくみ研究室」はロボットを作るだけ、コンピュータ上でプログラムを組むだけではありません。 実社会でよく見られるロボットを作る楽しみとそれをプログラムで動かす楽しみや難しさを同時に得られること、実際のメーカーインタビュー記事が掲載されたテキストが魅力です。 普段の勉強とは違い,何度も何度も失敗しながらミッションを達成します。 取り組み方に決まりはありません。一人ひとりのやり方が正解です。 普段何気なく当たり前に利用しているものに対する考え方が変わります! もののしくみを考えることで,もっといい方法がないか考えるようになります! 理科好きな人はもちろん理科嫌いな人でも大丈夫!「もののしくみ」を楽しんでください。 無料体験会日程ご希望の方に随時個別にご説明・無料体験会を実施しています。お気軽にお問合せください。 60分間の無料体験会では,そもそもプログラムとは何だろうという話を行い,簡単なロボットの組み立て,プログラム作成を行います。当日はぜひ保護者様同伴でお越しください。 お子様が夢中になって取り組んでいる姿をぜひご覧ください。 【日程】
【時間】 12:00~13:00 (11:30~11:55の間にお越しください。) 【持ち物】 筆記用具 タブレット,乾電池等はすべてこちらでご用意します。 【お申し込み・お問い合わせ】 下記問い合わせ先よりお電話にてご連絡ください。 準備の関係上,各実施日の3日前までにお申し込みください。 もののしくみ研究室 市進のロボットプログラミング講座対象学年小学3年生から小学6年生(目安です) 開講日毎月第2・第4土曜日 12:00~13:30 を予定していますが,変更になる場合があります。詳細はお尋ねください。 受講費もののしくみ研究室講座は,月2回(80分×2)第2・第4土曜日です。
講座の詳しいご案内詳しいご案内は市進のロボットプログラミング講座(新しいウインドウが開きます)をご覧ください。 お電話からのお問い合わせお電話でお問い合わせいただく場合は, ここから(アプリが立ち上がります)お進みください。 個太郎塾天王町教室 045-489-9850 火曜日~土曜日 14:00~21:00 ホームページからのお問い合わせホームページからお問い合わせいただく場合はここからお進みください。 天王町教室での体験授業をご希望の方は,お近く(お通い)の教室名で 天王町教室 を選択し,「ご質問・ご要望」欄に「プログラミング体験希望」とご記入ください。後ほど,教室スタッフよりご連絡致します。 |
小・中・高生の皆さんへ | どんなふうに授業が行われるのかな? |
個太郎塾の1日を見てみよう | |
個太郎塾天王町教室での1:2個別指導の授業の進め方をご紹介します。 個太郎塾がしっかり成果をあげているのは,当たり前のことをこつこつ丁寧に行っているから。 個太郎塾の講師が皆さん一人一人の学習進捗状況・やる気に目を配って,毎回の授業が意味のある80分になるように努力していることを知っていただけたらと思います。 この他にも,映像による授業もありますし,自習のサポート,テスト前はテスト範囲の総復習など,皆さんに必要なことをしっかり行っています。
ビル入口
1階がメガネストアーさんのビルです。授業開始の5分~10分前に到着しよう。 エレベータか階段で3階までどうぞ。 階段は少し急なので,急いで登らないようにしよう。 3階入口
こんにちは! 教室の先生があいさつをしたら,皆さんも元気にあいさつしてくださいね。 セイフティメール
セイフティメールカードをタッチします。 おうちの人に塾に到着したことを伝えるために忘れずに。 今日の座席はここです
今日の自分の座席を確認して,授業開始まで席で待ちます。 個太郎塾では,毎週同じ先生が担当します。君の苦手ポイントをしっかり理解しているので安心。 解説授業・問題演習
今日のテーマをわかりやすく説明します。 ポイント
わかりやすい授業構成とは,皆さんが「なんとなくでも知っている内容が7割」,「新しい内容が3割」くらいだと言われています。すでに習っていることを確認しながら,新しいことを説明していきます。 通常は学校の先取り授業を行っていきますが,すでに習った内容に自信がないときは,わかるところまで戻って解説授業を行います。 レベルに合わせた解説授業を行うので,集団授業にありがちな「先生の言っていることがわからない」,逆に「授業内容が易しすぎて時間が無駄」といった時間を省くことができます。 解説授業を聞いて理解したら,問題演習をします。 集団指導に比べて演習時間が長く確保でき,すぐに質問できるところが個別指導のいいところ。 わからないところはどんどん質問しましょう。先生も皆さんが質問をしてくれた方が教えやすいんですよ。 宿題
今日勉強した単元の練習問題を宿題に出します。 習った学習内容を少し時間を空けて取り組むことで,しっかり理解できるようになります。天王町教室の宿題はやや多めなのですが,きちんと取り組んでくる生徒さんが多いですね。 また,英語・数学については,副教材をお配りして反復練習を宿題に出しています。
宿題用の副教材はすべて無料でお渡ししています。散逸を防ぐため,プリントの学習はできるだけ行わないようにしています。 自習
勉強が得意な人でも「家では集中して勉強できない」という人,意外と多いんです。 もし,家で集中して勉強できないようなら,塾の自習スペースを利用してください!! もちろん授業のない日に来てもOK!! 塾の課題だけでなく,学校の課題に取り組んでもOK!! 自習中の質問大歓迎です! たまに私(教室長)もわからないことがありますが...そんな時は頑張って調べます。
自習時間 帰宅
さようなら。 今日もよく頑張りました。セイフティメールカードをタッチして,気を付けて帰りましょう! 講師と教室長の授業内容の情報共有
皆さんは,これで家に帰りますが,講師と教室長は,毎日授業後,授業内容の情報共有を行っています。 皆さんの理解度はどうか,意欲的に学んでいたかどうか,宿題をちゃんと行っているかなど様子を確認します。 時には講師がうまく説明できないこともあります。そのような時は,教室長の長年の経験をもとに,わかりやすい教え方を講師に伝えます。 この後,教室長は授業記録簿をもう一度チェックして,次の授業へフィードバックしています。何重にもチェックをすることで,皆さん一人ひとりの様子を把握して,80分の授業が意味のあるものになるように努めています。 お電話からのお問い合わせお電話でお問い合わせいただく場合は, ここから(アプリが立ち上がります)お進みください。 個太郎塾天王町教室 045-489-9850 火曜日~土曜日 14:00~21:00 ホームページからのお問い合わせホームページからお申し込みの場合はここからお進みください。 天王町教室での体験授業をご希望の方は,お近く(お通い)の教室名で 天王町教室 を選択してください。後ほど,教室スタッフからご連絡致します。 |
個太郎塾が初めての方へ | 体験授業の流れ |
80分×4コマ体験授業の流れを説明します | |
1:2個別指導 無料体験授業受付中! 個太郎塾天王町教室では随時無料体験授業を実施しています。ぜひ個太郎塾天王町教室の本気の授業を体験してください! 体験授業は授業を体験していただくもので,入会を強制するものではありません。個太郎塾天王町教室では,無理な勧誘は行いません(体験授業や季節講習を受講された方に季節講習DM等のご案内を差し上げることがあります)。お気軽にお申し込みください。
Step 1お問い合わせ
個太郎塾の体験授業にご興味をもたれましたら,下記までご連絡ください。 お電話では連絡先等簡単なことのみをお聞きし,詳細はご来塾時にお話いたします。外出先等お忙しい時でもお気軽にお電話ください。 お電話で詳しいご説明をご希望の場合はその旨お申し付けください。 勉強が得意でなくても全く問題ありません。個太郎塾では様々なご要望に沿って授業を進めていきます。「ゆっくり一つひとつ教えてほしい」「できることは自分でやるので,できないことだけ塾で教えてほしい」など,皆さんが楽しくかつ着実に実力がつくように授業を構成します。ご要望大歓迎です。 個太郎塾天王町教室 045-489-9850 (タップするとアプリが立ち上がります。) 火曜日~土曜日 14:00~21:00 Step 2ご来塾
体験授業では,入会後と同じ形式の授業を80分×4コマ体験できます。 普段の勉強のご様子やお困りごとをお伺いして,体験授業の日時と科目を決定します。 ご来塾時は教室の雰囲気を知っていただくため,できるだけ生徒さんご本人と保護者の方でお越しください。 個太郎塾の授業内容や授業料についてもご説明します。ご不明な点は何でもご質問ください。 Step 3体験授業1日目
無料体験授業でも入会後と同じ形式の授業を行います。 講師が皆さんの得意な分野や嫌いな分野を確認しながら進めていきますので「わからない」や「簡単すぎる」ことがありません。 初めは緊張するかもしれませんが,皆さんのペースに合わせて授業を進めますのでご安心ください。わからないときはいつでも質問してくださいね。 1日目の授業後 お電話にて授業の内容や様子をご報告します。 個別指導の授業は講師が一方的に皆さんに与えるものではなく,皆さんのご要望に応じて作り上げていくものです。お気づきの点やご要望がありましたら次の授業に反映いたしますので,遠慮なくお申し付けください。 Step 4体験授業3日目
体験授業3日目または4日目終了後,お電話にて今後のご入会のご意思をお尋ねします。それまでじっくりとご検討ください。 Step 5入会の手続き
入会していただける場合は,保護者の方にご来塾いただき,入会の手続きをいたします。30分程度お時間を頂戴します。 安全上の理由により教室での現金のやり取りはございませんので,当日授業料のお支払いはございません。 Step 6授業開始!
勉強は長い道のりになります。講師一同みなさんの勉強を全力で応援します。自信をもって前へ進みましょう。 個太郎塾天王町教室では,皆様からのご要望を大切にしています。ささいなことでも結構ですので,お気づきの点があればいつでもおっしゃってください。今後の皆さんの授業にいかしてまいります。 |
小・中・高の皆さんへ | |
合格実績 | |
最近の合格実績を掲載します(五十音順)。 みんな自分の目標に向かってよく頑張りました!
2020年春
公立高校
私立高校
2019年春
私立中学校
公立高校
私立高校
大学
2018年春
公立高校
私立高校
|
大学生の皆様 | |
【講師募集】個太郎塾天王町教室の講師を募集しています! | |
個太郎塾では”教えることに熱意のある先生”を募集しています。 研修体制も万全で安心です。 応募は天王町教室まで直接お問い合わせください。 お電話でお問い合わせいただく場合は, ここから(アプリが立ち上がります)お進みください。 個太郎塾天王町教室 045-489-9850 火曜日~土曜日 14:00~21:00 |

実施級
数学検定・算数検定
2級・準2級(高1程度)・3級・4級・5級・6級・7級・8級・9級・10級・11級(小1程度)
(準1級は実施しません)実施日
2021年3月6日(土)
実施時間
集合時間(各級共通)9:45~10:00
2~5級 1次も2次も同じ日に行います。 |
6~8級 | 9~11級 | |
---|---|---|---|
注意事項説明 | 10:00~10:10 | ||
1次検定 | 10:10~11:10 | 10:10~11:00 | 10:10~10:50 |
休憩 | 11:10~11:20 | 6~11級には1次・2次の区別はありません。 | |
2次検定(3~5級) | 11:30~12:30 | ||
2次検定(2・準2級) | 11:30~13:00 |
申込方法・申し込み締め切り
提携会場での受験申し込み(外部サイト。別ウインドウが開きます) の「会場名 個太郎塾天王町教室」よりお申し込み,お支払いをお願いいたします。
教室でお申し込み,現金のやり取りはございません。
申し込み締め切り 2021年2月2日(火)
答案返却
試験実施日から約1か月後,数学検定協会から発送されます。
教室での受け渡しはございません。
WEB合否確認
検定日の3週間後にインターネットを利用して合否のみ確認できます。受検証(はがき)に記載されているパスワードが必要です。
教室での合否確認はできません。
模範解答
各検定日の約2週間後に、こちら(外部サイト。別ウインドウが開きます)にて合否確認ができます。公開期間は公開日から約30日間です。
検定当日の忘れ物
検定当日の忘れ物については,実施教室までご連絡ください。実施教室は受験者の方の連絡先を把握していないため,こちらから連絡を差し上げることができません。ご了承ください。
お電話からのお問い合わせ
お電話でお問い合わせいただく場合は, ここから(アプリが立ち上がります)お進みください。
個太郎塾天王町教室 045-489-9850
火曜日~土曜日 14:00~21:00
ホームページからのお問い合わせ
ホームページからお問い合わせいただく場合はここからお進みください。
天王町教室での体験授業をご希望の方は,お近く(お通い)の教室名で
天王町教室
を選択し,「ご質問・ご要望」欄に「数学検定について問い合わせ」とお書きください。後ほど,教室スタッフからご連絡致します。

新規開講!
個太郎塾天王町教室では,2019年9月にロボットプログラミング講座を新規開講しました。
「もののしくみ研究室」はロボットを作るだけ、コンピュータ上でプログラムを組むだけではありません。
実社会でよく見られるロボットを作る楽しみとそれをプログラムで動かす楽しみや難しさを同時に得られること、実際のメーカーインタビュー記事が掲載されたテキストが魅力です。
普段の勉強とは違い,何度も何度も失敗しながらミッションを達成します。
取り組み方に決まりはありません。一人ひとりのやり方が正解です。
普段何気なく当たり前に利用しているものに対する考え方が変わります!
もののしくみを考えることで,もっといい方法がないか考えるようになります!
理科好きな人はもちろん理科嫌いな人でも大丈夫!「もののしくみ」を楽しんでください。
無料体験会日程
ご希望の方に随時個別にご説明・無料体験会を実施しています。お気軽にお問合せください。
60分間の無料体験会では,そもそもプログラムとは何だろうという話を行い,簡単なロボットの組み立て,プログラム作成を行います。当日はぜひ保護者様同伴でお越しください。
お子様が夢中になって取り組んでいる姿をぜひご覧ください。
【日程】
毎週土曜日(他の曜日をご希望の方はご相談ください。) |
【時間】
12:00~13:00
(11:30~11:55の間にお越しください。)
【持ち物】
筆記用具
タブレット,乾電池等はすべてこちらでご用意します。
【お申し込み・お問い合わせ】
下記問い合わせ先よりお電話にてご連絡ください。
準備の関係上,各実施日の3日前までにお申し込みください。
もののしくみ研究室 市進のロボットプログラミング講座
対象学年
小学3年生から小学6年生(目安です)
開講日
毎月第2・第4土曜日 12:00~13:30 を予定していますが,変更になる場合があります。詳細はお尋ねください。
受講費
もののしくみ研究室講座は,月2回(80分×2)第2・第4土曜日です。
月単位受講料 | 10,000円(税別)※ |
年間教材費 | 15,000円(税別) |
- ※市進の他のコースを受講されている方は2,000円引き(税別)となります。
- 年間教材費は、ロボット製作キットおよびテキスト等一切を含みます。
- パソコン,タブレットは教材費に含まれません(授業中は無料貸し出し)。
- 単3乾電池×3本を使用しますので各自でご用意ください。
講座の詳しいご案内
詳しいご案内は市進のロボットプログラミング講座(新しいウインドウが開きます)をご覧ください。
お電話からのお問い合わせ
お電話でお問い合わせいただく場合は, ここから(アプリが立ち上がります)お進みください。
個太郎塾天王町教室 045-489-9850
火曜日~土曜日 14:00~21:00
ホームページからのお問い合わせ
ホームページからお問い合わせいただく場合はここからお進みください。
天王町教室での体験授業をご希望の方は,お近く(お通い)の教室名で
天王町教室
を選択し,「ご質問・ご要望」欄に「プログラミング体験希望」とご記入ください。後ほど,教室スタッフよりご連絡致します。
個太郎塾天王町教室での1:2個別指導の授業の進め方をご紹介します。
個太郎塾がしっかり成果をあげているのは,当たり前のことをこつこつ丁寧に行っているから。
個太郎塾の講師が皆さん一人一人の学習進捗状況・やる気に目を配って,毎回の授業が意味のある80分になるように努力していることを知っていただけたらと思います。
この他にも,映像による授業もありますし,自習のサポート,テスト前はテスト範囲の総復習など,皆さんに必要なことをしっかり行っています。
- ビル入口
- 3階入口
- 到着メール
- 座席
- 解説・演習
- 宿題
- 自習
- 帰宅
- 帰宅後
1階がメガネストアーさんのビルです。授業開始の5分~10分前に到着しよう。 エレベータか階段で3階までどうぞ。
階段は少し急なので,急いで登らないようにしよう。
こんにちは!
教室の先生があいさつをしたら,皆さんも元気にあいさつしてくださいね。
セイフティメールカードをタッチします。
おうちの人に塾に到着したことを伝えるために忘れずに。
今日の自分の座席を確認して,授業開始まで席で待ちます。
個太郎塾では,毎週同じ先生が担当します。君の苦手ポイントをしっかり理解しているので安心。
今日のテーマをわかりやすく説明します。
ポイント
- 皆さんの理解度に合わせた説明をします。
- 無駄なく,短時間で必要なことを教えます。
わかりやすい授業構成とは,皆さんが「なんとなくでも知っている内容が7割」,「新しい内容が3割」くらいだと言われています。すでに習っていることを確認しながら,新しいことを説明していきます。
通常は学校の先取り授業を行っていきますが,すでに習った内容に自信がないときは,わかるところまで戻って解説授業を行います。
レベルに合わせた解説授業を行うので,集団授業にありがちな「先生の言っていることがわからない」,逆に「授業内容が易しすぎて時間が無駄」といった時間を省くことができます。
解説授業を聞いて理解したら,問題演習をします。
集団指導に比べて演習時間が長く確保でき,すぐに質問できるところが個別指導のいいところ。
わからないところはどんどん質問しましょう。先生も皆さんが質問をしてくれた方が教えやすいんですよ。
今日勉強した単元の練習問題を宿題に出します。
習った学習内容を少し時間を空けて取り組むことで,しっかり理解できるようになります。天王町教室の宿題はやや多めなのですが,きちんと取り組んでくる生徒さんが多いですね。
また,英語・数学については,副教材をお配りして反復練習を宿題に出しています。
- 英語 iワークドリル(教科書の単語の反復練習)
精選トレーニング(文法の反復練習) - 数学 精選トレーニング(計算の反復練習)
宿題用の副教材はすべて無料でお渡ししています。散逸を防ぐため,プリントの学習はできるだけ行わないようにしています。
勉強が得意な人でも「家では集中して勉強できない」という人,意外と多いんです。
もし,家で集中して勉強できないようなら,塾の自習スペースを利用してください!!
もちろん授業のない日に来てもOK!!
塾の課題だけでなく,学校の課題に取り組んでもOK!!
自習中の質問大歓迎です! たまに私(教室長)もわからないことがありますが...そんな時は頑張って調べます。
自習時間
火~土 15:30~21:20
さようなら。 今日もよく頑張りました。セイフティメールカードをタッチして,気を付けて帰りましょう!
皆さんは,これで家に帰りますが,講師と教室長は,毎日授業後,授業内容の情報共有を行っています。
皆さんの理解度はどうか,意欲的に学んでいたかどうか,宿題をちゃんと行っているかなど様子を確認します。
時には講師がうまく説明できないこともあります。そのような時は,教室長の長年の経験をもとに,わかりやすい教え方を講師に伝えます。
この後,教室長は授業記録簿をもう一度チェックして,次の授業へフィードバックしています。何重にもチェックをすることで,皆さん一人ひとりの様子を把握して,80分の授業が意味のあるものになるように努めています。
お電話からのお問い合わせ
お電話でお問い合わせいただく場合は, ここから(アプリが立ち上がります)お進みください。
個太郎塾天王町教室 045-489-9850
火曜日~土曜日 14:00~21:00
ホームページからのお問い合わせ
ホームページからお申し込みの場合はここからお進みください。
天王町教室での体験授業をご希望の方は,お近く(お通い)の教室名で
天王町教室
を選択してください。後ほど,教室スタッフからご連絡致します。
1:2個別指導 無料体験授業受付中!
個太郎塾天王町教室では随時無料体験授業を実施しています。ぜひ個太郎塾天王町教室の本気の授業を体験してください!
体験授業は授業を体験していただくもので,入会を強制するものではありません。個太郎塾天王町教室では,無理な勧誘は行いません(体験授業や季節講習を受講された方に季節講習DM等のご案内を差し上げることがあります)。お気軽にお申し込みください。
- お問い合わせ
- ご来塾
- 体験授業①
- 体験授業②
- 入会
- 授業開始!
個太郎塾の体験授業にご興味をもたれましたら,下記までご連絡ください。
お電話では連絡先等簡単なことのみをお聞きし,詳細はご来塾時にお話いたします。外出先等お忙しい時でもお気軽にお電話ください。
お電話で詳しいご説明をご希望の場合はその旨お申し付けください。
勉強が得意でなくても全く問題ありません。個太郎塾では様々なご要望に沿って授業を進めていきます。「ゆっくり一つひとつ教えてほしい」「できることは自分でやるので,できないことだけ塾で教えてほしい」など,皆さんが楽しくかつ着実に実力がつくように授業を構成します。ご要望大歓迎です。
個太郎塾天王町教室 045-489-9850
(タップするとアプリが立ち上がります。)
火曜日~土曜日 14:00~21:00
体験授業では,入会後と同じ形式の授業を80分×4コマ体験できます。
普段の勉強のご様子やお困りごとをお伺いして,体験授業の日時と科目を決定します。
ご来塾時は教室の雰囲気を知っていただくため,できるだけ生徒さんご本人と保護者の方でお越しください。
個太郎塾の授業内容や授業料についてもご説明します。ご不明な点は何でもご質問ください。
無料体験授業でも入会後と同じ形式の授業を行います。
講師が皆さんの得意な分野や嫌いな分野を確認しながら進めていきますので「わからない」や「簡単すぎる」ことがありません。
初めは緊張するかもしれませんが,皆さんのペースに合わせて授業を進めますのでご安心ください。わからないときはいつでも質問してくださいね。
1日目の授業後
お電話にて授業の内容や様子をご報告します。
個別指導の授業は講師が一方的に皆さんに与えるものではなく,皆さんのご要望に応じて作り上げていくものです。お気づきの点やご要望がありましたら次の授業に反映いたしますので,遠慮なくお申し付けください。
体験授業3日目または4日目終了後,お電話にて今後のご入会のご意思をお尋ねします。それまでじっくりとご検討ください。
入会していただける場合は,保護者の方にご来塾いただき,入会の手続きをいたします。30分程度お時間を頂戴します。
安全上の理由により教室での現金のやり取りはございませんので,当日授業料のお支払いはございません。
勉強は長い道のりになります。講師一同みなさんの勉強を全力で応援します。自信をもって前へ進みましょう。
個太郎塾天王町教室では,皆様からのご要望を大切にしています。ささいなことでも結構ですので,お気づきの点があればいつでもおっしゃってください。今後の皆さんの授業にいかしてまいります。
最近の合格実績を掲載します(五十音順)。
みんな自分の目標に向かってよく頑張りました!
- 2020年春
- 2019年春
- 2018年春
公立高校
- 綾瀬高校
- 松陽高校
- 新栄高校
- 新羽高校
- 白山高校
私立高校
- 湘南学院高校
- 橘学苑高校
- 横須賀学院高校
- 横浜清風高校
- 横浜隼人高校
私立中学校
- 長崎日本大学中学校
- 日本大学中学校
- 目黒日本大学中学校
- 横浜中学校
公立高校
- 旭高校
- 生田東高校
- 岸根高校
- 永谷高校
- 白山高校
- 百合丘高校
- 横浜立野高校
私立高校
- 白鵬女子高校
- 横浜学園高校
- 横浜商科大学高校
- 横浜清風高校
- 横浜隼人高校
大学
- 大正大学
- 玉川大学
公立高校
- 商工高校
- 松陽高校
- 瀬谷西高校
- 保土ケ谷高校
私立高校
- 柏木学園高校
- 湘南工科大学附属高校
- 日出高校
- 横浜創学館高校
個太郎塾では”教えることに熱意のある先生”を募集しています。
研修体制も万全で安心です。
応募は天王町教室まで直接お問い合わせください。
お電話でお問い合わせいただく場合は, ここから(アプリが立ち上がります)お進みください。
個太郎塾天王町教室 045-489-9850
火曜日~土曜日 14:00~21:00
△トップへアクセスマップ
所在地
〒240-0002
横浜市保土ヶ谷区宮田町1-4-3
第三瀬戸ビル3F
沿線
相模鉄道本線天王町駅北口徒歩5分
電話番号
045-489-9850
天王町教室へのお問い合わせや体験はこちらから
電話で聞いてみる 電話で聞いてみる
お電話にて
045-489-9850
にお問い合わせください。
受付時間外の場合
0120-80-0877(月~土 10:00-20:30)
[市進コールセンター]