聞きたいことから各種お申込までお気軽に

0120-80-0877

受付時間]10:00 - 20:30(月~土)

MENU

市進学院・市進予備校個太郎塾

千住大橋教室【個別指導】

所在地

〒120-0038
東京都足立区千住橋戸町11
イシカワビル2F
教室地図

沿線

京成本線 千住大橋駅 徒歩1分

電話番号

03-6806-2961

災害時避難場所

足立区立第一中学校|〒120-0037 東京都足立区千住河原町4-7

  • 千住大橋教室
  • 千住大橋教室

千住大橋教室へのお問い合わせや体験はこちらから

千住大橋教室へのお問い合わせや体験のお申込みはこちらから

電話で聞いてみる 電話で聞いてみる

中学受験コース/公立中進学コース 小学生 個太郎塾は中学受験対策が出来る個別指導塾です。集団塾との併用も可能です。 公立中に進学する生徒は、2020年の教育改革を意識し、基礎学力向上~応用(記述力・表現力)まで幅広く指導いたします。
高校受験コース/私立中学校フォローコース 中学生(公立・私立) 定期テスト対策~高校受験まで。割安な5科目指導も好評いただいております。 私立中は学校のフォローだけでなく、予習、英検対策、模試対策もご相談ください。
大学受験コース 高校生 細かな進路指導と、有名講師勢揃いの映像授業でワンランク上の大学へ導きます。内部進学や推薦対策も可能です。 高1高2は定期テスト対策にも重きをおきます。遠くの予備校より、近くの個太郎塾!英語・数学は高3からでは間に合わなくなるので、高1からの通塾をお勧めいたします。
中学受験コース/公立中進学コース
小学生
個太郎塾は中学受験対策が出来る個別指導塾です。集団塾との併用も可能です。 公立中に進学する生徒は、2020年の教育改革を意識し、基礎学力向上~応用(記述力・表現力)まで幅広く指導いたします。
高校受験コース/私立中学校フォローコース
中学生(公立・私立)
定期テスト対策~高校受験まで。割安な5科目指導も好評いただいております。 私立中は学校のフォローだけでなく、予習、英検対策、模試対策もご相談ください。
大学受験コース
高校生
細かな進路指導と、有名講師勢揃いの映像授業でワンランク上の大学へ導きます。内部進学や推薦対策も可能です。 高1高2は定期テスト対策にも重きをおきます。遠くの予備校より、近くの個太郎塾!英語・数学は高3からでは間に合わなくなるので、高1からの通塾をお勧めいたします。

個太郎塾からのお知らせ


個太郎塾夏期講習2025


小学生

中学生

高校生

中高一貫校生





ー↓↓↓ー
千住大橋教室からのお知らせー↓↓↓ー

教室へのお問い合わせ方法はこちらをご参照ください。


夏期講習受付中
7/31(木)現在、一部日程の以下時間の授業にのみ若干の空きがございます。
・14:00〜15:20
・20:00〜21:20
その他の時間帯につきましては、全日程で満席となっており、講習の受付を終了しております。
※千住大橋教室では、他教室で開催している無料・割引などのキャンペーンは実施しておりません。



教務スタッフ募集中

詳細はこちらから


千住大橋教室の
合格実績

2025年度

【大学合格実績】
東京理科大学理学部
明治大学商学部
立教大学観光学部
國學院大学観光まちづくり学部
東洋大学総合情報学部
獨協大学、大正大学

【高校合格実績】
都立上野
都立本所
東洋
八王子学園八王子
共栄学園、京華商業 

【中学合格実績】
順天、昭和学院、足立学園、十文字、
獨協埼玉、和洋国府台、浦和実業、開智未来



以下は、2021~2025年度の実績です。
■大学合格実績
東京理科、明治、立教、國學院東洋、日本、
獨協、
玉川、東海、大正、熊本学園など

■高校合格実績
[都立]
小松川、国際、北園、上野、文京、
深川、産業技術高専、向丘、雪谷、
江北、本所、
桜町、足立蔵前工業、淵江赤羽北桜、浅草など
[私立]
栄東、明大中野、芝浦工大柏、東洋、八王子学園八王子、桜丘、
日工大駒場、昭和第一、
京華女子、共栄学園、順徳女子、岩倉、
東京成徳大、潤徳女子、
千葉商科大学付属、武蔵野、京華商業など 

■中学合格実績
日大二、順天、昭和学院、足立学園、江戸川女子、十文字、駒込、桜丘
京華、獨協埼玉、和洋国府台
、浦和実業、開智未来、上野学園、二松学舎大柏など


※以上は千住大橋教室のみの合格実績です。
市進教育グループ全体の本年度合格実績はこちら。
https://www.ichishin.co.jp/gokaku_jisseki/tabid/86/Default.aspx




在籍学校

これまで本教室に通われてきた生徒さんの在籍学校です。
千住大橋駅近辺はもちろん、北千住駅や南千住駅、関屋駅周辺から本教室に通ってくれている生徒さんもいます。


■小学校
[足立区立]千寿、千寿第八千寿桜、千寿常東 [荒川区立]第三瑞光、汐入東 [私立]昭和学院

■中学校
[足立区立]第一、千寿青葉、第九、西新井 [荒川区立]第三、南千住第二 [都立]白鴎
[私立]明治大学中野、開智日本橋学園、江戸川女子、日出学園、足立学園、郁文館、獨協埼玉、共栄学園、上野学園、二松學舍大柏


■高校
[都立]白鷗、小松川、北園、桜町、産業技術工専、雪谷、深川、向丘、赤羽北桜、足立、橘、淵江、荒川工科、青井
[私立]芝浦工業大学柏、明治大学中野開智日本橋学園、國學院、郁文館、足立学園、十文字、京華、京華女子、京華商業、上野学園


授業時間割

14:00-15:20
15:30-16:50
17:00-18:20
18:30-19:50
20:00-21:20

日曜と月曜は休校日です。
1回80分の授業で週1回1科目から受講できます。



教室への
お問い合わせ方法

電話、WEB、LINEからお問い合わせいただけます。


担当:上田


(受付時間)

火/水/木/金/土曜 15:00~20:30
日/月曜は休校


TEL
03-6806-2961

WEB
お問い合わせフォーム

LINE
以下のボタンから千住大橋教室の公式アカウントをフォローしていただき、自動応答メッセージに沿ってお問い合わせ内容をご送信ください。
※LINEは、お問い合わせの回答のみに使用し、営業・勧誘のメッセージは一切送りませんのでご安心ください。





個太郎塾では、個別指導や、映像授業を利用したMANA、さらには科目や週回数、使用テキストなどを自由に組み合わせることができます。
まずは塾にご来訪いただき、日ごろの勉強状況や成績、目標などを伺い、お子様に適した受講スタイルを提案させていただきます。


ご入会までの流れ
  • STEP1お問い合わせ
    教室に直接ご来訪いただくこともできますが、スタッフが取り込んでいてお待ちさせてしまう場合もございますので、事前にご予約をいただけますと幸いです。
  • STEP2無料
    体験
    授業

    入会してから「イメージと違った」と感じてしまうこともあるかもしれません。まずは授業を体験してから、入会についてはゆっくりとご検討ください。
    ※お子様に適した授業ができるように、できれば体験授業の前にご面談をさせていただければと思います。
  • STEP3入会
    いつでもご入会できます。
    ※月途中でのご入会の場合、授業料や諸費用は授業回数に応じた料金となります。

教室スタッフから

小学生の指導について

■学校の補習

定着状況に応じて前学年からやり直すことも、先取りでどんどん進めていくこともできます。できる子については、早期に中学の単元に進めていき、中学校の定期テストで高得点が取れるように指導していきます。


■中学受験

集団塾のように固定のテキスト、固定のスケジュールで進めるのではなく、生徒に合わせたテキストとスケジュールで進めていきます。
集団塾の授業が理解しきれていない場合は、わからないことがどんどん溜まっていってしまい、気づいたらキャッチアップできない状況にまで陥ってしまうこともあります。そうなる前に、集団塾の授業がわからないと感じてきたら個別指導への切り換えをおすすめします。
もちろん集団塾との併用も可能です。集団塾との併用については以下もご参照ください。
集団塾との併用について



■論理エンジン

本質的な読解力、思考力、表現力を養える「論理エンジン」を使用した授業が好評です。
論理エンジンについては、以下をご参照ください。
論理エンジンで思考力、読解力、表現力を学ぶ


■英語

中学生用のテキストを使用して、文法をしっかり学んでいきます。また、単語テストを実施して語彙力を向上させます。 
※学習指導要領の改定により、中学生の英語が大幅に難化(単語数倍増、高校文法が中学に移動、教科書文章の増加)しています。その結果、中学入学後に英語の授業についていけなくなってしまう子が増加しています。中学入学前の準備がこれまで以上に重要となってきます。


△トップへ

中学生の指導について

■定期テスト対策(公立中)

普段は学校の進度より先行し、学校の授業が復習になるように進めていくことを目指します。定期テスト前になったら先行を一時止めて、テスト範囲に合わせて再度復習します。 これにより、「①塾で予習」⇒「②塾の宿題で復習」⇒「③学校の授業で復習」⇒「④テスト前に塾で復習」何度も反復させることで、学習内容を確実に定着させ、定期テストで高得点を狙います。また、近隣の足立一中、青葉中、荒川第三中などは過去問が揃っているため、過去の出題傾向を分析して対策します。

入会時点で学校の授業についていけていない場合は、どの単元からつまづき始めたか分析し、早期に学校の授業の単元まで追いつくことを目標にします。


■定期テスト対策(私立)

原則は公立中と同様に学校の進度より先行することで何度も反復して学習内容の定着と定期テストでの得点アップを目指します。

テキストは学校で使用しているものを扱うことも可能です。

私立中の場合は進度がかなり早いため、一度つまづくとあっという間にできない単元が増えていき、学校の授業も理解できず無駄な時間を過ごしてしまうことになってしまいます。そのため、「わからない」と感じ始めたら早期に対策をとる必要があります。



■高校受験

基本は定期テスト対策の延長線上にあります。定期テストまでの反復に加え、季節講習を通してさらなる反復を積みます。そして、中3秋までに全範囲を終了させ、冬期講習前後で実践的な問題の演習と過去問の演習をおこなうことで志望校への合格率をアップさせます。

また、内申対策や都立高入試対策を目的とした生徒のほぼ全てが受講しているのが、5科総合コース」です。個別指導2科目、MANA3科目をプラン割引で受講できます。詳細は、以下のページをご参照ください。
https://www.ichishin.co.jp/kyoiku/kotaro/tabid/977/Default.html


都立志望の方は、本教室自慢の過去問分析についての説明もご参照ください。
【中3受験生必見】都立高校入試問題の傾向


△トップへ

高校生の指導について

大学受験対策の塾には、形態によりそれぞれ長所・短所があります。

予備校
(集団型)
予備校
(映像型)
個別
指導
自学
支援
インプット(授業)の質 ×
アウトプット(演習)の量 × ×
定着確認 × ×
勉強効率 ×
勉強スケジュール × ×
受講日程調整 ×

◆インプット(授業)の質

・集団:○ 大手予備校であれば受験を研究しつくしたプロの授業が受けられる。

・映像:◎ 大手予備校の中でも選りすぐりの人気講師が担当しているため、授業品質は最高峰。

・個別:△ 担当する講師により授業の品質にバラつきが大きい。

・自学支援:× そもそも授業がない。


◆アウトプット(演習)の量

・集団:× 受けっぱなしになるので、アウトプットが圧倒的に不足する。

・映像:× 集団型と同じでアウトプットが圧倒的に不足する。

・個別:△ アウトプットも大事にしているが、それでも授業だけではまだまだ不足。

・自学支援:◎ 自学で演習を積ませることを目的とした塾であるため、塾の指示通りにさえやっていれば必要十分なアウトプットを積むことができる。


◆定着確認

・集団:× 塾の方からは定着確認をしないので、「わかったつもり」で終わってしまう可能性が高い。

・映像:× 集団型と同じ。

・個別:◎ 本当にわかっているかを確認しながら授業を進めることができる。また、適切なタイミングで復習チェックをするため、長期記憶まで定着させることができる。

・自学支援:○ 自学で学んだ内容を理解しているかチェックをしてくれる。


◆勉強効率

・集団:× 理解していなくても次に進み、逆にすでに理解できている内容は飛ばすことができないため非効率。

・映像:△ 理解していないところは何度も見直しができ、理解済みのところはとばすこともできる。ただし、インプットとアウトプットのバランスが悪くなりがちなので(インプット偏重になりやすい)、「テストで点が取れるまで」といった観点では非効率。

・個別:○ 生徒の理解状況に応じて臨機応変に対応ができるため効率的に学習できる。

・自学支援:△ 参考書の解説だけで理解する必要があるため、わからない箇所が多いと効率が悪くなる。また、解説が少ない参考書では理解に時間がかかってしまい、解説が多すぎる参考書だと大切なことがぼやけたり、不必要な解説まで読まなくてはいけなくなってしまう。


◆勉強スケジュール

・集団:× 生徒一人ひとりの現時点での力に関係なく一律のスケジュールで進めなくてはいけない上に、アウトプットのスケジュールは自分で考えなくてはいけない。

・映像:× 映像授業のスケジュールしか決めてくれないため、アウトプットのスケジュールは自分で立てなくてはいけない。

・個別:△ 担当する講師によりスケジュールの良し悪しにバラつきがある。

・自学支援:◎ スケジュール作成に特化した塾であるため、得意分野。


◆受講日程調整

・集団:× 自由がきかない。

・映像:◎ 自分の空いている日程で受講できる。

・個別:○ 塾側の空きがあれば振替可能な教室が多い。

・自学支援:○ 塾側の空きがあれば振替可能な教室が多い。


このように、塾の形態によって得意・不得意がありますが、本教室では「映像授業」「個別指導」「自学支援」を組み合わせることができるので、それぞれの長所を活かした最善の受験対策ができます。

個太郎塾千住大橋教室での大学受験対策の特徴
①映像授業

・大手予備校で人気講座を担当してきた講師陣による高品質な授業。

・中学レベルのやり直しから東大対策講座まで圧倒的なコンテンツ数。

・志望校に沿ったカリキュラム。

・推薦入試の小論文対策や志望理由書対策の講座、内申対策の教科書レベルの講座、看護/医療系に特化した講座、英検対策の講座など多彩な講座を用意。

・個別指導で生徒の状況を正確に把握しているため、どの映像授業を受講すればいいか適切なアドバイスができます。

②個別指導授業

・映像授業や参考書で学習した内容が、「得点できる力」になるまで定着できるようにアウトプットを重視。

・映像授業や自学で理解できなかった内容はわかりやすく解説。


③自学支援

・授業だけでは絶対的に不足するアウトプットについて、必要かつ十分な量を自学で実施できるようにスケジューリング。

・「どのタイミング」で「どの参考書」を「どのようにやるのか」をサポート。
大学受験対策では、目標校に合わせて、適切な参考書を選び、適切なタイミングで、適切なやり方で進めていくことがとても重要になってきますが、高校生が自分でこれを考えるのは難度が高く、できたとしてもなかなかの負荷になります。


以上のように、「①最高峰の映像授業でインプット」「②個別指導で定着度チェック&自力で理解できない箇所の解説」「③自学でいつ、なにを、どのようにやればいいかを指導し、必要十分な演習量を確保」ができるため、個太郎塾千住大橋教室ではほかの塾や予備校ではできない一人ひとりに最適化した受験対策ができます。


★個別指導のみ、映像授業のみでの受講も可能です。
※自学支援については、個別指導もしくは映像授業を受講していて希望する生徒を対象に、無料で実施しております。

★代ゼミとの連携により、大学受験情報も充実。

受験ではなく、高校の授業内容に則した個別指導ももちろん可能です。

★進路指導もおまかせください!
※大企業で「数億円規模のITシステム開発のプロジェクトリーダー」や「新卒採用業務」といった豊富な社会人経験を持つスタッフが教室長をしているため、将来までを見据えた進路指導に自信があります!

△トップへ

【小学生】思考力、読解力、表現力を学ぶ

小学生のときに習得した論理力は、すべての教科の土台となるだけではなく、大学での論文での読み書き、就職試験でのエントリーシートの作成や面接における回答、さらには生涯にわたっての生きるための武器となります。入試ひとつをとっても、大学入学共通テストに代表されるように、論理的に読み、考え、書くという技能を評価するものへと確実に変化していくことからも、論理力の重要性はより高くなっていくことがわかります。

ところが、従来の国語は何となく文章を読み、なんとなく問題を解くといった方法に終始していて、そこには一貫した方法や体系的なとらえ方が欠けているきらいがあります。そのため、子どもにとって国語は曖昧な教科となり、どのように学習していいのか明確につかめない教科となりがちになっていました。
そこで、本質的な国語力である
「論理的な読解力・思考力・表現力」を飛躍的に伸ばすことを目的に作られたのが、この「論理エンジン」というテキストです。

※論理エンジンの詳しい内容については、こちらをご参照ください。
https://www.ichishin.co.jp/kyoiku/kotaro/tabid/100/Default.aspx


千住大橋教室でも、保護者の方から以下のようなご意見をいただいております。
「苦手だった国語が得意に変わりました!」
「もっと早くやらせておけばよかった!」
「これ、とてもいいテキストですね!」
「嫌いな教科だったのに、塾で国語を学ぶのがいつも楽しみになったようです!」


まずは無料体験授業で、論理エンジンを用いた授業を体験してみてください。
教室へのお問い合わせ方法はこちらをご参照ください。


※もちろん、論理エンジン以外の教材を使用した国語の指導も可能です。
本教室では、小学生の国語だけでも10種類以上のテキストを取り扱っており、生徒に最適なものを選んで使用しています。
さらに、学校のドリルやご家庭で購入されたテキストを用いての指導も可能です。
まずは、塾にご来訪いただき、どのテキストを使用するかご相談していただければと思います。

△トップへ

【小・中学生】集団塾との併用

SAPIX、四谷大塚、日能研、早稲田アカデミー・・・、こうした大手集団指導塾で順調に勉強ができているご家庭は全体の20%程度といわれています。
では、そのほかの順調にいっていないご家庭はどのように対処されているのか。その方法のひとつとして個別指導塾の活用があります。

具体的に、集団指導塾と個太郎塾(個別指導塾)の効果的な併用にはどのような方法があるのか。大きくは、以下の3パターンがあります。


(1)「集団指導塾で習った学習内容を個太郎塾でフォローし、理解不足箇所の洗い出しと補強をする」
集団指導塾では授業の進度が早く、理解不足の状態のままでもどんどん次に進んでしまいます。また、自分では理解しているつもりでも、チェックしてみると実は理解が十分ではないといったことも多くあります。そこで、個太郎塾で理解が不足している箇所を洗い出し、その補強をおこなっていきます。


(2)「個太郎塾で苦手科目の対策をおこなう」
個太郎塾では1科目からでも受講することができるので、得意科目は集団指導塾でどんどん難しい問題にチャレンジしていき、苦手科目は個太郎塾で講師にじっくりと教えてもらいながら実力をつけていくことができます。


(3)「個太郎塾で十分なアウトプットを積む」
知識のインプットを集団指導塾でおこない、個太郎塾ではアウトプットとなる演習を効果的に進めて知識の定着を図っていきます。
個別指導なのでわからないところがあればすぐに講師に聞くことができますし、講師から教える際にはただ解き方を教えるのではなく知識が定着したり考える力を養うことができたりするような指導をするため、効率的に演習を積むことができます。


千住大橋教室では、市進学院はもちろん、SAPIXや日能研、enaなどと併用している生徒もいます。
外部塾のテキストでの指導も可能です。
集団指導塾に通われていて以下にあてはまるようでしたら、ぜひ一度、無料体験授業を受けてみて個太郎塾をうまく活用できるかお試しください。
・集団の授業についていけなくなっている
・苦手科目をどうにかしたい
・がんばっているのに成果があがらない
・十分な演習ができていない気がする



また、個太郎塾では市進学院のトップ講師による映像授業もありますので、集団指導塾相当の授業を安価で受けることも可能です。


無料体験授業へのお申し込みなど、
教室へのお問い合わせ方法はこちらをご参照ください。

△トップへ

都立高校入試対策

本教室では、都立高校入試問題の分析に自信があります!
都立の問題には、出題内容に明らかな傾向が多く存在します。
入試で一切出題されないような問題に何時間もかけていても意味がありません。
都立の出題傾向を熟知しているかどうかで
、勉強の効率や本番での得点力に大きな違いが出てきます。
本教室では都立高校入試の問題内容徹底的に分析し、その対策法を記したオリジナル資料を用いて指導をしております。

△トップへ

イベント・講習のお知らせ

教室地図

所在地

〒120-0038
東京都足立区千住橋戸町11
イシカワビル2F

沿線

京成本線 千住大橋駅 徒歩1分

電話番号

03-6806-2961

災害時避難場所

足立区立第一中学校|〒120-0037 東京都足立区千住河原町4-7

千住大橋教室へのお問い合わせや体験はこちらから

電話で聞いてみる 電話で聞いてみる



ページの先頭へ