東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城 中学受験情報


そうだったのか中学入試
「そうだったのか!中学入試-市進の中学受験情報ナビ-」は、首都圏(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・茨城県)の国立・私立入試と公立中高一貫校受験の入試情勢・偏差値などを塾ならではの視点で総合的にお伝えします。
学校紹介
  • 江戸川女子中学校
  • 桜美林中学校
  • 女子聖学院
  • 洗足学園中学校
  • 千葉日大第一高
  • 東京成徳大学中学校

小学生冬期講習
冬期講習受付中!

公立中高一貫校の本
公立中高一貫校の本

好評発売中!

受験ガイド2015年度版
中学受験ガイド

好評発売中!



トップページ
コラム「そうだったのか!中学入試」

第70話~第61話

第60話
「2014年中学入試レポート ― 2月 神奈川の私立中入試(2) ―」

第59話
「2014年中学入試レポート ― 2月 神奈川の私立中入試(1) ―」

第58話
「2014年中学入試レポート ― 2月 神奈川の私立中入試(1) ―」

第57話
「2014年中学入試レポート ― 2月 神奈川の私立中入試(1) ―」

第56話
「2014年中学入試レポート ― 2月 神奈川の私立中入試(1) ―」

第55話
「2014年中学入試レポート ― 2月 神奈川の私立中入試(1) ―」

第54話
「2014年中学入試レポート ― 2月 神奈川の私立中入試(1) ―」

第53話
「2014年中学入試レポート ― 2月 神奈川の私立中入試(1) ―」

第52話
「2014年中学入試レポート ― 2月 神奈川の私立中入試(1) ―」

第51話
「2014年中学入試レポート ― 2月 神奈川の私立中入試(1) ―」

第50話~第41話

第40話~第31話

第30話~第21話

第20話~第11話

第10話~第1話


先輩たちの合格体験
学校説明会レポート
中学受験偏差値一覧
中学入試結果分析
併願作戦を立てよう
大学合格実績
私立中学学費一覧
面接のようす
首都圏中学MAP 中学校行事予定
中学入試速報

▼高校入試情報へ
中学受験ナビ
▼小学校受験・入試情報へ
桐杏学園
▼小学生・保護者の皆さまへ

入試に役立つカードゲーム

ブレイン☆バトル

港区三田の幼児保育・学童保育

クランテテ

流山おおたかの森の民間学童

ナナカラ

計算力・漢字力アップ

桐杏学園出版問題集
▼市進教育グループの個別指導
一人と向き合いじっくり伸ばす個太郎塾
▼茨城の中高受験指導は
市進教育グループ 茨進
▼一般書籍販売
受験ガイド
受験ガイド更新
▼学校の先生へ
キャリア教育講座みらい
ジャパンライム
市進研修サービス
▼体験学習・イベント
つばさクラブ



facebook市進学校情報 市進学校情報へ

コラム「そうだったのか!中学入試」
トップページ > コラム「そうだったのか!中学入試」第51~60話

はじめに

中学受験に関するコラム風のコーナーです。 各回のテーマは特に限定せず、中学受験に関するもので、受験生・保護者にとって役に立つ情報ならなんでも扱う予定です。 また学校選択に際して、大量に流通している学校情報や入試情報から何を読み取るか、どう見ればよいかといったことについてもヒントになるようなものをお伝えしていきたいと思っています。 月2回程度更新し、「いちしんNEWS」等では伝えきれない最新の話題や動向などをお伝えします。

第60話 「2014年中学入試レポート ― 2月 神奈川の私立中入試(2) ―」

2014年8月8日

前回に引きつづき2014年神奈川の私立中入試のレポートです。今回は女子校の後半と共学校の入試状況を見ていきます。

つづきを読む

第59話 「2014年中学入試レポート ― 2月 神奈川の私立中入試(1) ―」

2014年7月9日

第59話では入試速報シリーズの最後、神奈川の私立中入試についてご報告します。神奈川は日本の近代私学発祥の地のひとつで、ミッション校や伝統校が多く、私立中入試が文化として根付いている地域です。今回は注目される神奈川の私立中の男子校と女子校の入試状況をお伝えしていきます。

つづきを読む

第58話 「2014年 中学入試速報! ― 東京の私立中入試(3) 共学校 ―」

2014年6月16日

第56話、第57話と東京の男子校、女子校の入試状況をお伝えしてきましたが、今回が東京の最後、共学校の入試状況のレポートです。

つづきを読む

第57話「2014年中学入試速報!-東京の私立中入試 ② 女子校-」

2014年5月15日

前回の東京の男子校に続き、今回は東京の女子校の入試状況についてのレポートです。 なお学校名の右の数字は2013年→2014年の応募者(前年比)と倍率、倍率は合格者/受験者による実質倍率で合格者は正規合格者で繰り上げ合格者を含めずに算出しています。

つづきを読む

第56話「2014年中学入試速報!-東京の私立中入試 ① 男子校-」

2014年4月15日

第56話からは男子校、女子校、共学校の3回に分けて東京の注目される私立中の入試状況をお伝えしていきます。まず最初には男子校の入試状況を見ていきます。

つづきを読む

第55話「2014年中学入試速報!―― 埼玉・千葉の1月入試スタート② ――」

2014年2月17日

今回は前回の埼玉の私立中入試の速報に続き、1月20日からスタートした千葉の私立中一般入試についての速報です。いくつかの茨城の私立中についても最後に触れる予定です。本稿執筆時点でまだ入試が行われており最終回の入試がこれからという学校もかなりあり、さらに入試の基本データを未公表の学校もまだかなりあるため中間報告として読んでいただければ幸いです。

つづきを読む

第54話「2014年中学入試速報! 埼玉・千葉の1月入試スタート①」

2014年2月4日

埼玉の私立中は29校あり、男子校3校、女子校3校、共学校23校です。また入試は推薦入試がなく一般入試のみで、1月10日が入試解禁日です。10日から19日までが前半戦で、20日からは千葉の入試が始まるため20日~22日は(1校を除き)中休みで23日から1月末までが中盤戦、東京・神奈川の入試が始まる2月1日以降が終盤戦ということになります。実際にはほとんどの学校が10日~14日の間にメインの入試を行います。これ以降の入試は急速に受験者が減って規模が縮小するため、多くの学校にとってはこの序盤戦が生徒募集の正念場ということになります。都内私学との競合を避けて2月入試から撤退した学校が多く1月中でほとんどの学校が入試日程を終えますが、上位校を中心に数校が2月1日以降に最後の入試を構えています。今回は1月中に行われた序盤戦・中盤戦の入試速報です。

つづきを読む

第53話 「2014年中学入試速報! 12月千葉・茨城推薦入試、海外帰国生入試」

2014年1月7日

あけましておめでとうございます。もっとも受験生とご家族の皆さんは今年の正月は正月気分をゆっくり味わうどころではなかったかもしれませんね。さて2014年中学入試の前哨戦ともいうべき千葉・茨城の推薦入試が12月1日から始まり、すでに多くの学校では合格発表まで終わっています。また海外帰国生入試も11月から始まっています。前回の第52話までは入試予想でしたが、いよいよ今回は千葉・茨城の推薦入試と海外帰国生入試の速報です。

つづきを読む

第52話 「2014年中学入試予想 第3弾――11月公開模試から入試動向を読む――」

2013年12月17日

今回は前回につづき11月の大手公開模試データから2014年中学入試を予測します。10月からの変化が見られる学校および前回まで触れてこなかった国立大付属校と公立中高一貫校について見ていきます。また今回は過去問題集の製作・販売で定評のあるK社の出庫データについても適宜参照していきます。また公立中高一貫校の志望動向は大手公開模試のデータだけでは見ることができないため小社の独自調査による説明会参加人数も合わせて見ていきます。

つづきを読む

第51話 「2014年中学入試予想 第2弾――10月公開模試から入試動向を読む――」

2013年12月3日

今回は前回につづき10月の大手公開模試データから2014年中学入試を予測します。9月からの変化が見られる学校および注目される中堅校(男子校・女子校・共学校)を中心に見ていきます。また前回と同様に早慶大やGMARCH大の系列校については最後にまとめて見ます。

つづきを読む