算数柔軟な発想力を
育てる
「植木算」や「つるかめ算」といった中学入試特有の問題はもちろんのこと、「場合の数」や「規則性」も学んでいきます。
“手を動かす作業”により、自ら発見していく算数の“楽しさ”を学びながら、志望校合格に必要な力を養います。
さらに三角形・四角形を中心に図形の「角度」「面積」の問題も、柔軟な解き方で学んでいきます。
国語「語彙力」「読解力」「表現力」を
バランスよく養う
小4では、入試国語で求められる3つの力をバランスよく伸ばしていきます。オリジナル教材の「ベーシックトレーニング」を使用し、毎日の漢字練習や言葉の知識問題に取り組むことで、学習習慣の定着と国語の基礎となる「語彙力」を身に付けます。また、近年の入試で求められる「表現力」については、授業テキストの記述問題や、授業で扱った文章問題の要約課題を通して強化し、書くことへ積極的に向かう姿勢を養います。
理科身の回りの現象を
理解する
「磁石のひみつ」、「月の動きのひみつ」、「電気のひみつ」など、身の回りの現象の“ひみつ”から、なぜそうなっているのか原理・原則を学んでいきます。「なぜ?」という疑問・探求心をじっくり養成していくことで、昨今よく出題される知識だけでは解けない中学入試問題にも対応できるようになります。
社会日本地理を中心に
多目的に学ぶ
地理分野を中心に都道府県の特徴や産業など基本知識を習得していきます。近年の入試で増加している資料の読み取り問題や条件を整理して記述する思考力型の問題に対応するため、自分の身の回りのできごとと関連させ、さまざまな社会的できごとに対する興味を喚起し、入試につながる思考力を育てます。